Vol.205 (2013.8.13)
- 2014年度研修・研修関連施設指定・更新申請の受付を開始します
- 事務局会議室の利用実績/予約状況
- 心臓 8月号(Vol.45 No.8)目次
|
|
|
1
|
2014年度研修・研修関連施設指定・更新申請の受付を開始します
|
2014年4月1日に指定・指定更新となる循環器専門医研修施設・研修関連施設の申請受付が9月2日(月)10時より開始いたします。
今回の更新に該当する施設は、2012年4月1日付で指定、更新を受けた施設となります。
要項を8月上旬にホームページに掲載しておりますのでご確認ください。
また、更新申請対象施設へは、8月下旬に申請に関する書類を郵送でご案内をいたします。
※施設申請者に変更がある施設は早急にご連絡をお願いいたします。(e-mail: senmoni@j-circ.or.jp)
→詳細はこちら
8月8日現在の、事務局会議室の利用実績(過去1ヶ月分を記載)/予約状況(3ヶ月分を記載)は下記の通りとなっています。
2013/07/20(土) |
心臓移植関連学会協議会(今泉勉代表) |
2013/08/01(木) |
研修施設基準見直しのためのWG(近森大志郎WG長) |
2013/08/03(土) |
編集委員会関連(下川宏明理事) |
2013/09/05(木) |
2013年度第1回女性循環器医の勤務環境改善のためのWG(上田真喜子理事) |
2013/09/24(火) |
財務委員会(青沼和隆理事) |
2013/10/03(木) |
成人先天性心疾患部会(赤阪隆史部会長) |
8月15日発行
Open HEART
地域医療からみた「知の循環」
南野 徹(新潟大学 循環器内科)
HEART’s Selection
川崎病既往成人12万人の今後 ─高度石灰化を特徴とする冠動脈合併症の治療strategy
企画:佐地 勉(東邦大学医療センター大森病院)
1.川崎病冠状動脈後遺症の病理学的特徴
大原関利章 高橋 啓(東邦大学医療センター大橋病院 病理診断科)
2.川崎病冠動脈後遺症に対する冠動脈インターベンション
横井宏佳(小倉記念病院 循環器内科)
3.川崎病後遺症への最新カテーテル医療─デバイスと治療戦略
三崎敦史 三角和雄(千葉西総合病院)
4.成人期における川崎病冠動脈障害に対する冠動脈バイパス手術 ─手術適応と術後遠隔期のグラフト開存度
津田悦子(国立循環器病研究センター 小児循環器科)
HEART’s Original
[臨床研究]
2次救急外来へのNPPV導入による急性心不全患者の治療効果の検討
岡田昌彦(東京都立墨東病院 救急診療科)
[症例]
Bare metal stent留置後超遠隔期にin-stent neoatherosclerosisに起因するステント血栓症を発症した1例
高橋龍徳(愛媛県立中央病院 臨床研修センター)
心室細動発症13カ月後にJ波症候群と診断した1例
五十嵐知規(中通総合病院 循環器内科)
心室中隔中部に憩室様の菲薄化をきたした心サルコイドーシスの1例
村上千佳(愛媛大学大学院 病態情報内科学)
経皮的心肺補助法(PCPS)合併症を含めた,全身管理に苦慮した劇症型心筋炎の1例
田川 実(長岡中央綜合病院 循環器科)
35歳以下で発症した急性心筋梗塞5症例
水野幸一(川崎市立多摩病院 循環器内科)
巨大疣腫を早期に外科的摘除したペースメーカーリード関連感染性心内膜炎の1例
福原宏和(東京医科大学病院 循環器内科)
ステント留置後拡張で冠動脈穿孔をきたしたもののperfusion balloonで良好に止血できた1例
須賀俊博(公立藤岡総合病院 循環器内科)
種々の画像診断を行った産褥期特発性冠動脈解離の1例
北井敬之(自衛隊札幌病院 内科)
経皮的体心室ベント併用のPCPSで救命し得たcc-TGA,severe TRの1手術例
─術後心肺補助に対する1考察
小坂井基史(大垣市民病院 心臓血管外科)
セミナー
心臓財団虚血性心疾患セミナー
「心臓」ホームページ http://www.jhf.or.jp/shinzo/
JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください news-m@j-circ.or.jp
発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/
本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。 Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.
|