Vol.214 (2013.11.12)
- 「冠動脈攣縮薬物負荷試験実施件数」調査について
- 第4回男女共同参画委員会セミナー開催のご案内
- 【募集】禁煙治療・支援のための指導者トレーニングプログラム(e-ラーニング) 受講者募集中
- 心臓 11月号(Vol.45 No.11)目次
- 事務局会議室の利用実績/予約状況
|
|
|
1
|
「冠動脈攣縮薬物負荷試験実施件数」調査について
|
循環器疾患診療実態調査
研修・研修関連施設 担当者各位
「冠動脈攣縮薬物負荷試験実施件数」調査について
平素、循環器診療実態調査に格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
先般、厚労省への「冠攣縮に対するアセチルコリン負荷・エルゴノビン負荷の保険適応申請」のため「冠動脈攣縮薬物負荷試験 実施件数」調査について調査をお願いし、11/8現在、回答施設:591施設、実施件数:12480例のご回答をいただいております。
回答締切日は、2013年11月30日(土)までとなっております。
ご多忙中の折、大変恐縮ではございますが、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
ご回答いただきます際には、以下のURLにアクセスいただきますと入力フォームが表示されます。
URL: http://jroadinfo.ncvc.go.jp/?page_id=165
*1施設1回のみ回答可能です。
お問合わせ:国立循環器病研究センター 循環器実態調査事務局 TEL:06-6833-5012 内線8356
第110回北海道地方会(2013年11月23日開催)にて第4回男女共同参画委員会セミナー
「真の男女共同参画をめざして今なにが必要か?―職場環境の鏡―」を開催いたします。
日時 11月23日(土・祝)14:00〜16:00
場所 第110回北海道地方会 第一会場(北海道大学学術交流会館)
※詳細についてはこちらより詳細をご確認ください。
多数のご参加をお待ちしております。
3
|
【募集】禁煙治療・支援のための指導者トレーニングプログラム(e-ラーニング) 受講者募集中
|
昨年度も実施しました日本禁煙推進医師歯科医師連盟が開発した「禁煙治療や禁煙支援のためのe-ラーニングによる指導者トレーニングプログラム」について、当会会員を対象としたe-ラーニングのパイロット実施を今年度も行うことになりました。
受講料は無料となっておりますので、会員の先生方にはぜひ本トレーニングプログラムをご受講いただき、禁煙治療・支援のお役に立てていただけますと幸甚です。
4
|
心臓 11月号(Vol.45 No.11)目次
|
11月15日発行
Open HEART
「天職発見の途」は自身の眼前にある
松本雅彦(山梨大学医学部 第2外科)
HEART’s Selection
神経調節性反射性失神(ヘッドアップチルトを含めて)
企画:小林洋一(昭和大学 循環器内科)
1.反射性失神のガイドライン─JCSガイドライン2012の解説
安部治彦 河野律子(産業医科大学 不整脈先端治療学)
2.反射性失神の診断:ヘッドアップチルトと植込み型ループ心電レコーダーの役割
─NMSの診断でILRとHUTの使い分け
小林洋一(昭和大学 循環器内科)
3.器質的心疾患における反射性(神経調節性)失神
水牧功一(富山大学 臨床研究・倫理センター)
4.Brugada症候群と失神(神経調節性失神の意義)
宮本康二 清水 渉(国立循環器病研究センター 心臓血管内科)
HEART’s Original
[臨床研究]
透析患者の重症虚血肢における下肢動脈病変の特徴
宮本 明(菊名記念病院心臓血管センター 循環器科)
スタチンで管理不十分な複合型脂質異常症に対するエゼチミブとフィブラート系薬併用療法の有用性および安全性の検討
中 聡夫(兵庫医科大学 内科学講座冠疾患科)
[症例]
急性期にPCPS補助下でアセチルコリン負荷試験を行って診断し得た冠攣縮性狭心症による心室細動の1例
相川忠夫(市立札幌病院循環器センター 循環器内科)
若年で急性心筋梗塞を発症,血管内エコーにて高度の等輝度プラークを認めた抗リン脂質抗体症候群の1例
冨田崇仁(豊橋市民病院 循環器内科)
大動脈弁狭窄症の所見を呈した人工弁感染性心内膜炎の1例
小林美貴子(長野県立木曽病院 内科)
低侵襲左心耳切除術を行った高CHA2DS2-VAScスコア慢性心房細動の1例
野中隆広(多摩総合医療センター 心臓血管外科)
著明な高ホモシステイン血症を伴った深部静脈血栓症と肺栓塞症の1例
船田桂子(埼玉病院 循環器内科)
若年性脳梗塞を契機に診断にいたった微小肺動静脈瘻の1例
芳賀智顕(中村記念病院 循環器内科)
下壁梗塞および低左心機能合併をきたした大動脈四尖弁による重症大動脈弁閉鎖不全症の1治験例
阿部慎司(札幌医療センター 心臓・血管外科)
甲状腺機能亢進症に合併した頻脈誘発性心筋症の1例
今井靖子(東京医科大学病院 循環器内科)
研究会
第31回 関東川崎病研究会
セミナー
心臓財団虚血性心疾患セミナー
「心臓」ホームページ http://www.jhf.or.jp/shinzo/
11月6日現在の、事務局会議室の利用実績(過去1ヶ月分のみを記載)/予約状況(3ヶ月分を記載)は下記の通りとなっています。
2013/10/11(金) |
編集委員会関連(下川宏明理事) |
2013/10/17(木) |
禁煙推進・心肺蘇生法合同市民公開講座打合わせ(朔啓二郎理事・木村剛理事) |
2013/10/19(土) |
専門医制度関連打合わせ(宮崎俊一監事) |
2013/11/06(水) |
監査報告会(宮崎俊一監事・増山理監事) |
2013/11/13(水) |
監査報告会(青沼和隆理事) |
2013/11/14(木) |
チーム医療委員会 プログラム部会(荒井秀典幹事) |
2013/12/02(月) |
佐藤賞選考委員会(永井良三選考委員長) |
2013/12/05(木) |
禁煙推進・心肺蘇生法合同市民公開講座打合わせ(朔啓二郎理事・木村剛理事) |
2013/12/08(日) |
専門医実務委員会(伊藤宏理事) |
2013/12/20(金) |
予算委員会(永井良三代表理事) |
2013/01/07(月) |
財務委員会(青沼和隆理事) |
2014/01/16(木) |
成人先天性心疾患部会(赤阪隆史部会長) |
JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください news-m@j-circ.or.jp
発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/
本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。 Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.
|