JCS Newsletter

 

Vol.229 (2014.4.8)

  • 2014年度Translational Research振興事業応募締切について

  • 第79回学術集会のホームページが公開になりました!

  • Heartfailure2014 開催について

  • 2014年度 正会員・準会員の新規入会申し込み開始について

  • 心臓 4月号(Vol.46 No.4)目次

  • 事務局会議室の利用実績/予約状況


 



1

  2013年度Translational Research振興事業応募締切について


日本循環器学会では、最近の再生医学の進歩も含めて、臨床応用・実用化の直前にある最先端の循環器基礎的研究やTranslational Researchを学会の研究支援事業の一環として位置付けております。わが国の先進医学研究の振興に寄与すること目的に、2014年度の助成事業として2件を募集いたします。

応募締切は4月18日(金)17時 必着です。

応募要領については、下記をご確認ください。
2014年度Translational Research振興事業応募要領



2

  第79回学術集会のホームページが公開になりました!


第79回学術集会のホームページを公開しました。

JCS2015 - 第79回日本循環器学会学術集会

会 長

: 

小川 久雄(熊本大学大学院生命科学研究部循環器内科学/国立循環器病研究センター)

会 期

: 

2015年4月24日(金)〜26日(日)

会 場

: 

中之島会場・グランフロント大阪会場 他(大阪府)


JCS2015 - 第79回日本循環器学会学術集会

今後学術集会の情報を随時公開していく予定です。皆様のアクセスをお待ちしています。



3

  Heartfailure 2014開催について


ESC主催のHeartfailure2014が5月17日(土)〜5月20日(火)にアテネ(ギリシャ)で開催されます。

場所

: 

アテネ(ギリシャ)

会期

: 

2014年5月17日(土)〜5月20日(火)


ご案内資料



4

  2014年度 正会員・準会員の新規入会申し込み開始について


2014年度の正会員・準会員の新規入会申し込みを開始いたしました。
正会員・準会員の違い及び、入会手続きにつきましては下記をご参照下さい。
ご入会案内

なお、2013年度以前に遡ってのご入会はできません。あしからずご了承いただきたくお願い申し上げます。



5

  心臓 4月号(Vol.46 No.4)目次


4月15日発行

Open HEART

医師の自制,患者の自生
末田泰二郎(広島大学 第一外科教室)

HEART’s Selection

TAVIの現状と将来
企画:倉谷 徹(大阪大学 低侵襲循環器医療学講座)

1.本邦におけるTAVIの現状と未来(将来)
高山守正(榊原記念病院 循環器内科)

2.海外におけるTAVIの現状と展望
林田健太郎(慶應義塾大学 循環器内科)

3.TAVIの合併症とその対策
後藤 剛(倉敷中央病院 循環器内科)

4.新しいデバイスの導入と将来
鳥飼 慶(大阪大学 心臓血管外科)

HEART’s Original

[臨床研究]

高血圧患者におけるロサルタンとヒドロクロロチアジドの配合剤の降圧効果および血漿BNP濃度に及ぼす長期効果について(3年間の前向き多施設共同観察研究)
目野 宏(福岡赤十字病院 循環器内科)

[症例]

冠攣縮による左主幹部血栓で引き起こされた急性冠症候群の1例
岡部俊孝(昭和大学横浜市北部病院 心臓血管カテーテル室)

ペースメーカアレルギーに対し,ジェネレータをpolytetrafluoroethyleneで被覆して植込みを施行し,7年後に電池交換を行った1例
原 昭壽(公立陶生病院)

ペースメーカ植込み後にたこつぼ心筋症を発症しペーシング閾値上昇を認めた1例
岩崎夢大(仙台市立病院 循環器内科)

心内の腫瘤性病変が腫瘍性石灰沈着症と判明した1剖検例
大塚信一郎(立川相互病院 循環器内科)

補助人工心臓挿入を回避し救命し得た劇症型心筋炎の1例
野本英嗣(東京医科歯科大学医学部附属病院 循環器内科)

動脈管開存症に対する経カテーテル的閉鎖術(Porstmann法)後に再開通をきたした1例
須藤義夫(君津中央病院 心臓血管外科)

進行膵癌の化学療法中に急性心筋梗塞を発症した1例
岡田武規(広島赤十字・原爆病院 循環器内科)

抗がん薬誘発性心筋症に対して内科的治療が奏効した乳がん患者の1例
川原 洋(島根大学医学部附属病院 循環器内科)

Pilsicainideで誘発されAblationし得た発熱誘発性心室頻拍の1例
古山史晃(昭和大学 循環器内科学部門)

Meet the History

人工心臓開発の歴史と秘話─渥美和彦先生に聞く(後編)
ゲスト:渥美和彦(東京大学名誉教授)
ホスト:小野 稔(東京大学心臓外科教授)



6

  事務局会議室の利用実績/予約状況


4月2日現在の、事務局会議室の利用実績(過去1ヶ月分のみを記載)/予約状況(3ヶ月分を記載)は下記の通りとなっています。

2014/03/11(火)

財務委員会(青沼和隆理事)

2014/03/13(木)

禁煙推進・心肺蘇生法合同市民公開講座打合わせ(朔啓二郎理事・木村剛理事)

2014/03/13(木)

理事会打ち合わせ(永井良三代表理事、他)

2014/03/19(水)

成人先天性心疾患部会(赤阪隆史部会長)

2014/04/08(火)

心臓移植委員会関連(磯部光章理事)

2014/04/26(土)

専門医実務委員会(伊藤宏理事)

2014/04/27(日)

専門医実務委員会(伊藤宏理事)

2014/05/30(金)

チーム医療委員会 プログラム部会(荒井秀典幹事)



JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.