JCS Newsletter

 

Vol.275 (2015.7.28)

  • 2015年度循環器専門医資格認定審査について

  • e-ラーニング視聴回数ランキングTOP3 集計期間:2015/6/1〜6/30 (教育研修委員会) 

  • 第80回学術集会の演題募集開始のお知らせ

  • 理事会だより (情報広報委員会)

  • 循環器トピックス

  • ACLS講習会情報

  • 地方会の開催予定

  • 事務局会議室の利用実績/予約状況


 



1

  2015年度循環器専門医資格認定審査について


2015年度循環器専門医資格認定審査の対象の先生には既にメールでもご案内しております通り、
書類審査結果を7月14日(火)よりご確認いただけるようになりました。
申請者の方はこちらよりログインしご確認ください。

パスワードを紛失された場合は、senmoni@j-circ.or.jpまでお問い合わせください。



2

  e-ラーニング視聴回数ランキングTOP3 集計期間:2015/6/1〜6/30 (教育研修委員会)


TOP3

タイトル

No.1

急性冠症候群の心電図診断

No.2

肺高血圧症

No.3

慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症のカテーテル治療


上記以外にも循環器領域の各分野に渡って様々なタイトルを取り揃えております。各コンテンツは15分〜20分程度でご視聴いただけ、会員であれば、どなたでもご覧頂けます。

なお、1コンテンツごとに循環器専門医の研修単位(1単位)が取得できます。
ご視聴はこちらよりログインしご確認下さい。



3

  第80回学術集会の演題募集開始のお知らせ


第80回学術集会の演題募集は7月13日(月)午前10:00から開始しております。
締切迄に演題登録Webサイトよりご登録下さい。

 ◆プレナリーセッション・シンポジウム 公募演題(日本語・英語)
  新規登録締切:8月19日(水)午前6時(時間厳守)
  修正締切:8月20日(木)午前6時(時間厳守)
  ※応募資格として会員または準会員であることが必要です。

 ◆ 一般演題(日本語・英語)
  新規登録締切:9月30日(水)午前6時(時間厳守)
  修正締切:10月1日(木) 午前6時(時間厳守)
  ※応募資格として会員または準会員であることが必要です。

 ◆チーム医療セッション シンポジウム公募
  新規登録・修正締切:8月20日(木)午前6時(時間厳守)

 ◆チーム医療セッション 一般演題
  新規登録・修正締切:10月9日(金)午前6時(時間厳守)

 →演題登録Webサイトはこちら
 ※締切後は演題の登録、修正、削除などの操作は一切できません。
 ※午前6時に登録(修正)途中の場合においても、登録(修正)完了できません。
  午前6時までに登録完了するよう予めスケジュールをご確認ください。
 ※締切直前はホームページへのアクセスが集中し、演題ページ動作が遅くなる場合があります。
  余裕をもってお早めにご応募頂きますようお願いします。



4

  理事会だより (情報広報委員会)


新しく、「理事会だより」、の配信を開始しました。日本循環器学会の理事会で決まったことをタイムリーに会員の皆様にお届けすることを目的としたものです。会員の皆様に知っていただきたい大切な情報を配信していきますので、是非ご一読ください。

日本循環器学会 情報広報委員会 委員長 伊藤 浩

<<国際交流委員会から>>

AHA2015 AHA-JCSジョイントシンポジウムについて

AHA2015会期中にジョイントシンポジウムを開催致します。そのプログラムが決定致しましたのでお知らせ致します。
プログラムはこちらよりご覧ください。


ESC-JCS Leadership Meetingについて

第79回学術集会会期中にESCの代表とESC-JCS Leadership Meetingを行い、今後も相互に協力し合い、ジョイントシンポジウムを行っていくこと等について確認致しました。また日本からのESCへの参加者は、4年連続で1位となり、ESCより表彰されました。


KSC(Korean Society of Cardiology)2015におけるYIC(Young Investigator Competition)推薦者について

KSC2015におけるYICへ審議の結果、塩見紘樹先生(京都大学循環器内科)の推薦が決定致しました。
  開催日時:2015年10月16日(金)9:00-10:30 AM
  場所: KINTEX(Korean International Exhibition)Goyang, Korea


CSC(The 17th Scientific Annual Congress of Chinese Society of Cardiology & The 9th Oriental Congress of Cardiology)

ジョイントシンポジウムについて第79回学術集会より新たに中国(CSC:Chinese Society of Cardiology)とジョイントシンポジウムを開催し、この度CSCからも依頼を頂き、プログラムも決定致しました。
プログラムはこちらよりご覧ください。


国際名誉会員について

2015年度日本循環器学会国際名誉会員について以下の通り決定いたしました。

Prof. Roberto Ferrari

(イタリア: Azienda Ospedaliero-Universitaria di Ferrara Ospedale di Cona)

Prof.Peter Ganz

(アメリカ:Center of Excellence in Vascular Research San Francisco General Hospital, Maurice Eliaser Distinguished Professor of Medicine University of California, San Francisco)

Prof.Huo Yong

(中国: Chinese Society of Cardiology, Heart Center and Department of Cardiology, Peking University First Hospital)

AHA Get with the Guidelineについて

AHAが世界的に展開している臨床研究 Get with the Guidelineに参加することを決定し、その旨をAHAに通知致しました。


WHF(World Heart Federation)について

WHFに再入会するにあたって、国際交流委員長がWHF Network meeting(カナダ、6月)に参加いたしました。


APSC(Asian Pacific Society of Cardiology)について

APSCへの再入会について、ESC2015(ロンドン、8月)で開催されるAPSC臨時理事会の決定を受けてから再審議することとなりました。


<<編集委員会から>>

Circulation Journal:RCT試験論文の取扱について

RCT試験論文の取扱についてThe New England Journal of Medicine、Lancet、Circulation、Journal of the American College of Cardiologyの4誌の現状を例にして討議された結果、Instructions to AuthorsのVIII. にClinical Trialsとして、以下の内容を追加することになりました。

(Instructions to Authors抜粋)
VIII. Clinical Trials: In accordance with the Clinical Trial Registration Statement from the International Committee of Medical Journal Editors (http://www.icmje.org/), all clinical trials published in Circulation Journal should be registered in a public trials registry at or before the participant recruitment. Please refer to CONSORT 2010 guidelines (http://www.consort-statement.org/) for the randomized clinical trials, and the STROBE statement (http://www.strobe-statement.org/) for the observational studies (cohort, case-control, or cross-sectional designs), respectively.

Instructions to Authorsはこちらよりご覧ください。




5

  循環器トピックス


循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、この4月より新たにお届けしております。7月は、松宮護郎先生(千葉大学大学院医学研究院 心臓血管外科学 教授)のセレクトでお届け致します。是非、ご覧ください。

5-year outcomes of transcatheter aortic valve replacement or surgical aortic valve replacement for high surgical risk patients with aortic stenosis (PARTNER1): a randomised controlled trial.
 Lancet. 2015; 385:2477-84

Everolimus-eluting stents or bypass surgery for multivessel coronary disease.
 N Engl J Med. 2015 ;372:1213-22.

Sixth INTERMACS annual report: a 10,000-patient database.
 J Heart Lung Tran splant 2014; 33:555-564



6

  ACLS講習会情報


ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp



7

  地方会の開催予定


今後2ヶ月先までの地方会開催予定は下記の通りです。
それ以降の開催予定につきましては、こちらのページをご参照下さい。

第237回関東甲信越地方会

2015年9月26日(土)

※地区・会期順



8

  事務局会議室の利用実績/予約状況


7月17日現在の、事務局会議室利用実績(過去1ヶ月分のみを記載)/予約状況(3ヶ月分を記載)は下記の通りです。

15/06/01(月)

心臓移植委員会 (磯部光章 委員長)

15/06/02(火)

財務委員会・監査会 (福田恵一 委員長)

15/06/04(木)

研究倫理ワーキンググループ (瀧原圭子 理事)

15/06/07(日)

循環器救急医療委員会 JRC2015ガイドライン作業部会 (野々木 宏 委員)

15/06/17(水)

循環器救急医療委員会 AED検討委員会 (三田村秀雄 委員長)

15/06/29(月)

情報広報委員会 プレスセミナー (赤阪隆史 委員)

15/06/29(月)

心臓移植委員会 (磯部光章 委員長)

15/07/14(火)

情報広報委員会 プレスセミナー (松宮護郎 委員)

15/07/19(日)

学術委員会 第一回BPAワーキンググループ (伊藤 浩 委員)

15/07/30(木)

蘇生科学小委員会 レジストリ打ち合わせ (長尾 建 委員長)

15/08/04(火)

情報広報委員会 プレスセミナー (石井正浩 委員)

15/09/17(木)

情報広報委員会 プレスセミナー (伊藤 浩 委員長)

15/10/02(金)

情報広報委員会 プレスセミナー (矢野雅文 委員)

※その他利用件数(6/1〜7/17):53件



JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.