Vol.283 (2015.10.13)
- 2016年度研修・研修関連施設の指定・更新申請について
- 第80回学術集会のLate Breaking Clinical Trials及び
Late Breaking Cohort Studies応募期間について
- 「学校での心肺蘇生教育の普及並びに突然死ゼロを目指した危機管理体制整備の提言」提出について
- NHK番組からのアンケート協力依頼につきましてのご案内
- 循環器トピックス
- ACLS講習会情報
- 心臓 10月号(Vol.47 No.10)目次
- 事務局会議室の利用実績/予約状況
|
|

◆LBCT/LBCSの登録受付中
|
1
|
2016年度研修・研修関連施設の指定・更新申請について
|
2016年4月1日に指定・更新となる循環器専門医研修施設・研修関連施設の申請が10月1日(木)
より開始されました。
WEB申請期間は2015年10月1日(木)10:00〜11月30日(月)16:00ですので、
期間内のお手続をお願い致します。
※今回更新申請対象となるのは2014年4月1日付で指定・更新された施設です。
※現在研修施設・研修関連施設として指定を受けている施設は、学会に登録されている
施設申請者以外は申請できません。
施設申請者が変更となっている場合は早急に事務局専門医担当(senmoni@j-circ.or.jp)までご連絡ください。
詳細はこちらよりご確認ください。
2
|
第80回学術集会のLate Breaking Clinical Trials及びLate Breaking Cohort Studies応募期間について
|
Late Breaking Clinical Trials及びLate Breaking Cohort Studiesの演題応募は10月28日(水)午後5時迄となっております。
締め切りが近付いておりますのでお早めに演題登録Webサイトからご登録ください。
◆Late Breaking Clinical Trials
新規登録・修正締切:10月28日(水)午後5時(時間厳守)
※応募資格として会員または準会員であることが必要です。
◆Late Breaking Cohort Studies
新規登録・修正締切:10月28日(水)午後5時(時間厳守)
※応募資格として会員または準会員であることが必要です。
→演題登録Webサイトはこちら
<<ご注意ください>>
※会員入会手続きの完了には2週間程度お時間がかかります。
演題登録時の早急な会員番号発行は致しかねますので、お早めにお手続きをお願い致します。
※締切後は演題の登録、修正、削除などの操作は一切できません。
※午前6時に登録(修正)途中の場合においても、登録(修正)完了できません。
午前6時までに登録完了するよう予めスケジュールをご確認ください。
※締切直前はホームページへのアクセスが集中し、演題ページ動作が遅くなる場合があります。
余裕をもってお早めにご応募頂きますようお願いします。
3
|
「学校での心肺蘇生教育の普及並びに突然死ゼロを目指した危機管理体制整備の提言」提出について
|
日本循環器学会 AED検討委員会は日本臨床救急医学会と賛同団体(20団体)と共同で、文部科学省に
「学校での心肺蘇生教育の普及並びに突然死ゼロを目指した危機管理体制整備の提言」を9月30日提出いたしました。
下村文部科学大臣に提言を手渡し、その後文部科学省において記者会見を実施致しました。
詳細はこちらよりご確認下さい。
4
|
NHK番組からのアンケート協力依頼につきましてのご案内
|
この度、NHKの番組「ためしてガッテン」よりアンケートへのご協力依頼がございましたのでご案内申し上げます。
下記のリンクをご覧頂き、本アンケート調査にご協力いただける場合は、ご回答頂けますようお願い申し上げます。
→NHKからのアンケート協力依頼について
循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、この4月より新たにお届けしております。10月は、情報広報委員会委員 矢野雅文 先生(山口大学大学院器官病態内科学(第二内科)教授)のセレクトでお届け致します。皆様、是非、ご覧ください。
■Empagliflozin, Cardiovascular Outcomes, and Mortality in Type 2 Diabetes.
N Engl J Med. 2015 Sep 17. [Epub ahead of print]
■Adaptive Servo-Ventilation for Central Sleep Apnea in Systolic Heart Failure.
N Engl J Med. 2015 Sep 17;373(12):1095-105.
■Efficacy of β blockers in patients with heart failure plus atrial fibrillation:
an individual-patient data meta-analysis.
Lancet. 2014 Dec 20;384(9961):2235-43
ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp
◆お知らせ◆
2016年度循環器専門医資格認定審査受験予定の会員の方々、ならびにプロバイダー更新を予定しているみなさまへ
「AHAコース早期受講について」
下記URLよりご確認いただきますようお願いいたします。
http://itc.j-circ.or.jp/info/info_20150817-1.html
7
|
心臓 10月号(Vol.47 No.10)目次
|
10月15日発行
Open HEART
「医師の低い使命感が国を滅ぼす」:医学部教育の立場から
山本浩史(秋田大学大学院医学系研究科 機能展開医学系心臓血管外科学講座)
HEART’s Selection
非侵襲的冠動脈・心筋灌流評価法CT・MRIによる近未来診療 ―非侵襲的検査は、侵襲的検査の補助診断の立ち位置を超える
企画:田中信大(東京医科大学八王子医療センター 循環器内科)
1.冠動脈プラーク性状評価
元山貞子(藤田保健衛生大学 循環器内科)
2.CTによる心筋灌流の評価:FFR-CTの可能性
中里 良(聖路加国際病院 心血管センター)
3.CTガイドPCI治療
角辻 暁 山崎慶太(大阪大学大学院医学系研究科 先進心血管治療学寄付講座)
4.MRIによる冠動脈プラーク・心筋灌流評価
野口暉夫(国立循環器病研究センター病院 心臓血管内科部門冠疾患科)
詳細は「心臓」ホームページをご覧ください。
http://www.jhf.or.jp/shinzo/
10月2日現在の、事務局会議室利用実績(過去1ヶ月分のみを記載)/予約状況(3ヶ月分を記載)は下記の通りです。
15/09/01(火) |
心臓移植委員会 市民公開講座報告会 (磯部光章 委員長) |
15/09/09(水) |
学術集会運営委員会 (木村 剛 委員長) |
15/09/10(木) |
予防委員会 (野出孝一 委員長) |
15/09/17(木) |
情報広報委員会 プレスセミナー (伊藤 浩 委員長) |
15/10/02(金) |
情報広報委員会 プレスセミナー (矢野雅文 委員) |
15/10/06(火) |
専門医制度委員会 (木原康樹 理事) |
15/10/17(土) |
健保対策委員会 (及川惠子 委員) |
15/10/19(月) |
健保対策委員会 (及川惠子 委員) |
15/10/20(火) |
健保対策委員会 (及川惠子 委員) |
15/10/27(火) |
健保対策委員会 (及川惠子 委員) |
15/10/28(水) |
健保対策委員会内保連連携ワーキンググループ(川名正敏 副委員長) |
15/11/24(火) |
情報広報委員会 プレスセミナー (百村伸一 委員) |
15/12/03(木) |
学術委員会 成人先天性心疾患部会 (赤阪隆史 部会長) |
15/12/11(金) |
情報広報委員会 プレスセミナー (清水 渉 委員) |
※その他利用件数(9/1〜9/30) :14件
JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください news-m@j-circ.or.jp
発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/
本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。 Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.
|