Vol.284 (2015.10.27)
- 2016年度循環器専門医資格認定更新申請の受付開始
- 2015年度実施 代議員(社員)選挙 投票のご案内(10/31〆)
- JROAD-DPCデータ提供依頼書のご案内(12/4〆)
- 「JRC(日本蘇生協議会)蘇生ガイドライン2015」の発表について
- 第80回学術集会Late Breaking Clinical Trials及び
Late Breaking Cohort Studiesの締切りは明日午後5時です
- AHA2015 JCSブース出展のご案内
- e-ラーニング視聴回数ランキングTOP3
集計期間:2015/9/1〜30 (教育研修委員会)
- 理事会だより
- 循環器トピックス
- ACLS講習会情報
- NHK番組からのアンケート協力依頼につきましてのご案内
- 地方会の開催予定
- 事務局会議室の利用実績/予約状況
|
|

◆LBCT/LBCSの締め切りは、明日午後5時
|
|
|
[PR記事] |
|
|
 |
|
2剤から1錠へ「コンプラビン配合錠」情報配信中!
添付文書はこちらをご覧ください。
PCI適用の虚血心疾患に対する、「プラビックス」と「アスピリン」の
両成分を単一製剤にした「コンプラビン配合錠」を紹介しています。
また、循環器領域の最新情報も紹介しています。
サノフィ株式会社
|
|
|
|
|
1
|
2016年度循環器専門医資格認定更新申請 受付開始
|
更新手続きに関するご案内を2016年度認定更新専門医に郵送しております。
(対象:現在の認定期間が2011年4月1日〜2016年3月31日の専門医)
期日までに必ず各お手続きをお済ませください。
認定更新に関するご案内はこちら
2
|
2015年度実施 代議員(社員)選挙 投票のご案内(10/31〆)
|
代議員選挙の投票期間の終了が迫っております。投票期間は10月31日(土)までです。
詳細はこちらからご参照ください。
※オンライン投票画面ログインのためのパスワードを紛失された場合はこちら
3
|
JROAD-DPCデータ提供依頼書のご案内(12/4〆)
|
レセプト及びDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する事業(略称:JROAD-DPC)にご参加いただいている施設の方にご連絡いたします。
JROAD-DPCのデータ提供依頼書の発送を開始いたしました。データ提供締切は12月4日(金)までとなります。
また、DPCデータ提供の承諾書返送につきましては、期限を過ぎておりますが引き続き受け付けておりますので、ご送付をお願いいたします。
4
|
「JRC(日本蘇生協議会)蘇生ガイドライン2015」の発表について
|
「JRC蘇生ガイドライン2010」に引き続き、ガイドライン作成委員会は国際蘇生連絡委員会(ILCOR)が作成した
International Consensus on Cardiopulmonary Resuscitation and Emergency Cardiovascular Care Science With Treatment Recommendations (CoSTR)に基づいて、「JRC蘇生ガイドライン2015」のオンライン版を発表いたしました。
詳しくはこちらからご参照下さい。
なお、このガイドライン作成においては、日本循環器学会から参加したメンバーも中心的な役割を果たしましたことを申し添えます。
5
|
第80回学術集会Late Breaking Clinical Trials及びLate Breaking Cohort Studiesの締切りは明日午後5時です
|
第80回学術集会 Late Breaking Clinical Trials及びLate Breaking Cohort Studiesの募集締め切りは、
明日10月28日(水)午後5時となります。
締め切りが近付いておりますのでお早めに演題登録Webサイトからご登録ください。
◆Late Breaking Clinical Trials
新規登録・修正締切:10月28日(水)午後5時(時間厳守)
※応募資格として正会員または準会員であることが必要です。
◆Late Breaking Cohort Studies
新規登録・修正締切:10月28日(水)午後5時(時間厳守)
※応募資格として正会員または準会員であることが必要です。
→演題登録Webサイトはこちら
<<ご注意ください>>
※会員入会手続きの完了には2週間程度お時間がかかります。
演題登録時の早急な会員番号発行は致しかねます。
※締切後は演題の登録、修正、削除などの操作は一切できません。
※午後5時に登録(修正)途中の場合においても、登録(修正)完了できません。
午後5時までに登録完了するよう予めスケジュールをご確認ください。
※締切直前はホームページへのアクセスが集中し、演題ページ動作が遅くなる場合があります。
余裕をもってお早めにご応募頂きますようお願いします。
日本循環器学会活動広報のため、AHA2015(11/8-10)の展示会場に下記期間でJCSブースを出展します。
お気軽にお立ち寄りください。
■AHA2015(U.S.A、シカゴ)
展示日付 |
: |
11月8日(日)〜11月10日(火) (会期:11月7日-11日) |
会場 |
: |
Orange County Convention Center, Orland, Florida |
場所 |
: |
Exhibit Hall(West Builiding, Level 2, Orange County Convention Center) の”Simulation Zone”と”AHA Hands-Only CPR Training”の間 |
Booth No. |
: |
No.221 |
また、AHA-JCS Joint Symposium 2015を開催します。
セッションプログラムはこちらからご参照下さい。
今回新たにReSS Session(救急蘇生法セッション)においてもAHA-JCS Joint Sessionが開催されます。
セッションプログラムはこちらからご参照下さい。
7
|
e-ラーニング視聴回数ランキングTOP3 集計期間:2015/9/1〜30
|
TOP3 |
タイトル |
No.1 |
循環器疾患と睡眠呼吸障害 |
No.2 |
増える弁膜症 〜僧帽弁編〜 |
No.3 |
虚血性心疾患における冠血行再建のエビデンス |
上記以外にも循環器領域の各分野に渡って様々なタイトルを取り揃えております。各コンテンツは15分〜20分程度でご視聴いただけ、1コンテンツごとに循環器専門医の研修単位(1単位)が取得できます。また、コンテンツは演者名、タイトル名、循環器専門医の研修カリキュラムに該当する項目で検索もできますので、ご活用ください。
(例:“不整脈”で検索)
→ご視聴はこちらから
2015年度第2回理事会での、国際交流委員会、編集委員会における主な決議事項について掲載致します。
<<編集委員会から>>
Circulation Journal英語版ホームページの改修に伴い、国内外の会員・非会員への情報発信の一つとして、学術レベルの向上を目的として、新たに「Medical News」セクションを新設することになりました。
<<国際交流委員会から>>
①.ESC2015での活動報告
1)ESC-JCS Joint Symposium報告
ESC2015会期中に、ESC-JCS Joint Symposium を開催致しました。
リンク先:http://www.j-circ.or.jp/international/esc_congress.htm
2)ESC期間中のESC-JCS Leadership Meeting報告
ESC2015会期中にESC-JCS Leadership Meetingを開催いたしました。
ESCへの演題応募数に加え採択演題数も日本が5年連続で1位であったことや、
日本からの参加人数も年々増加していることと、
2016-2017にAgreementを更新する準備を進める方針について報告されました。
また、第80回学術集会にはESCとのジョイントシンポジウム、Meet the ESCで計3セッションの開催が決定しています。
②.WHF Network Meetingの報告について
6月28日-30日に行われるWHFのBoard MemberとのNetworking Meetingへ参加してまいりました。
この度、WHFへSustaining partnerとして、再入会することが決まり、今後WHFとの活動を深めて参ります。
③.第80回ジョイントシンポジウム企画について
第80回ジョイントシンポジウム企画について鋭意進めております。この度は、ACC、AHA、CSC、ESC、
ASIAとのジョイントシンポジウムを企画しております。
④.海外留学生セミナー演者選定について
第80回学術集会会期中の海外留学生セミナーについて決定致しました。本年度は留学支援助成報告会と合同で行います。
1) 梶本 英美 先生:Division of Cardiology, University of Washington, Seattle(アメリカ)
2) 金子 英弘 先生:Herzzentrum Brandenburg(ブランデンブルク心臓病センター)(ドイツ)
3) 尹 誠漢 先生:Asan Medical Center(韓国)
4) 荒井 隆秀 先生(慶應義塾大学医学部 循環器内科)留学支援助成報告会
⑤.APSCとの今後の関係について
ESC2015会期中にAPSCの臨時総会が開かれ、日循代表者が出席してまいりました。
この度、APSCへの再入会について理事会にて決定致しました。
今後は、ESC2016に行われるAPSC臨時総会にて正式に再入会が決定する予定でございます。
⑥.TSOC(Taiwan Society of Cardiology)2016でのジョイントシンポジウム依頼について
TSOC2016会期中(2016/5/13-5/15)に2つのJCS-TSOCジョイントセッションを開催することが決定致しました。
両セッションの座長は 小川 久雄 先生(国立循環器病研究センター)
Heart Failure 演者には、増山 理 先生(兵庫医科大学 内科学循環器内科)
Hypertension 演者には、檜垣 實男 先生(愛媛大学大学院 循環器・呼吸器・腎高血圧内科学)
が講演されます。
循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、この4月より新たにお届けしております。情報広報委員会委員 矢野雅文 先生(山口大学大学院器官病態内科学(第二内科)教授)のセレクトでお届け致します。皆様、是非、ご覧ください。
■The Effect of Selective Heart Rate Slowing in Heart Failure with Preserved Ejection Fraction.
Circulation. 2015 Sep 2. pii: CIRCULATIONAHA.115.017119.
■Hypertrophic Cardiomyopathy in Adulthood Associated With Low Cardiovascular Mortality
With Contemporary Management Strategies.
J Am Coll Cardiol. 2015 May 12;65(18):1915-28.
■Secretoneurin is a novel prognostic cardiovascular biomarker associated with cardiomyocyte
calcium handling.
J Am Coll Cardiol. 2015 Feb 3;65(4):339-51.
ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp
◆お知らせ◆
2016年度循環器専門医資格認定審査受験予定の会員の方々、ならびにプロバイダー更新を予定しているみなさまへ
「AHAコース早期受講について」
下記URLよりご確認いただきますようお願いいたします。
http://itc.j-circ.or.jp/info/info_20150817-1.html
11
|
NHK番組からのアンケート協力依頼につきましてのご案内
|
NHKの番組「ためしてガッテン」よりアンケートへのご協力依頼がございましたので引き続きご案内申し上げます。
本アンケート調査にご協力いただけ、未回答の先生は、是非この機会にご回答頂けますようお願い申し上げます。
→NHKからのアンケート協力依頼について
今後2ヶ月先までの地方会開催予定は下記の通りです。
それ以降の開催予定につきましては、こちらのページをご参照下さい。
※地区・会期順
10月20日現在の、事務局会議室利用実績(過去1ヶ月分のみを記載)/予約状況(3ヶ月分を記載)は下記の通りです。
15/10/02(金) |
情報広報委員会 プレスセミナー (矢野雅文 委員) |
15/10/06(火) |
専門医制度委員会 (木原康樹 委員長) |
15/10/17(土) |
健保対策委員会 IC study説明会 (及川惠子 委員) |
15/10/19(月) |
健保対策委員会 IC study説明会 (及川惠子 委員) |
15/10/20(火) |
AED検討委員会 (三田村 秀雄 委員長) |
15/10/20(火) |
健保対策委員会 IC study説明会 (及川惠子 委員) |
15/10/27(火) |
健保対策委員会 IC study説明会 (及川惠子 委員) |
15/10/28(水) |
健保対策委員会 内保連連携ワーキンググループ (川名正敏 委員長) |
15/11/05(木) |
予算委員会 (小川久雄 代表理事) |
15/11/24(火) |
情報広報委員会 プレスセミナー (百村伸一 委員) |
15/12/03(木) |
予防委員会 (野出孝一 委員長) |
15/12/11(金) |
情報広報委員会 プレスセミナー (清水 渉 委員) |
16/01/15(金) |
教育研修委員会 第12回卒後セミナーワーキンググループ (香坂俊 委員) |
※その他利用件数(10/1〜10/20) :24件
JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください news-m@j-circ.or.jp
発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/
本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。 Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.
|