JCS Newsletter

 

Vol.286 (2015.11.10)

  • 2016年度循環器専門医資格認定更新申請 11月19日(木)受付締切
    (対象:現在の認定期間が2011年4月1日〜2016年3月31日の全専門医)

  • 2016年度研修・研修関連施設の指定・更新申請について

  • JROAD-DPCデータ提供依頼書のご案内(12/4〆)

  • 循環器トピックス

  • ACLS講習会情報

  • 心臓 11月号(Vol.47 No.11)目次

  • 事務局会議室の利用実績/予約状況





 


 

 

[PR記事]  

 
   

2剤から1錠へ「コンプラビン配合錠」情報配信中!

添付文書はこちらをご覧ください。
PCI適用の虚血心疾患に対する、「プラビックス」と「アスピリン」の
両成分を単一製剤にした「コンプラビン配合錠」を紹介しています。
また、循環器領域の最新情報も紹介しています。

サノフィ株式会社
 
 
 


1

  2016年度循環器専門医資格認定更新申請 11月19日(木)受付締切
(対象:現在の認定期間が2011年4月1日〜2016年3月31日の全専門医)


2016年度認定更新対象の全専門医は、現在の取得単位数に関わらず11月19日(木)までにWebにて、
「更新(または辞退)」の意思表示のお手続が必要です。
認定更新申請お手続きのご案内はこちら



2

  2016年度研修・研修関連施設の指定・更新申請について


2016年4月1日に指定・更新となる循環器専門医研修施設・研修関連施設の申請が10月1日(木)より開始されましたが、WEB申請期間は11月30日(月)16:00迄となっております。
申請対象施設は必ず期間内に「申請完了」及び「申請書の印刷」をしていただき、事務局まで申請書をお送りください(送付期限:12月1日(火)消印有効)。

※今回更新申請対象となるのは2014年4月1日付で指定・更新された施設です。
※現在研修施設・研修関連施設として指定を受けている施設は、学会に登録されている施設申請者以外は申請できません。
施設申請者が変更となっている場合は早急に事務局専門医担当(senmoni@j-circ.or.jp)までご連絡ください。

詳細はこちらよりご確認ください。



3

  JROAD-DPCデータ提供依頼書のご案内(12/4〆)


「レセプト及びDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する事業(略称:JROAD-DPC)」についてご連絡申し上げます。
2013年度 DPC対象施設に対し事業への参加のご依頼とご参加を表明いただきました施設様に対し、覚書等を送付いたしました。
データ提供締切12月4日(金)までとなります。
また、事業参加の承諾書返送につきましては、引き続き受け付けております。
ご参加いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。



4

  循環器トピックス


循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、この4月より新たにお届けしております。今月は、情報広報委員会委員 百村 伸一 先生(自治医科大学付属さいたま医療センター循環器科 教授)のセレクトでお届け致します。皆様、是非、ご覧ください。


High-sensitivity cardiac troponin I at presentation in patients with suspected acute coronary syndrome: a cohort study.
 Lancet. 2015 Oct 7. pii: S0140-6736(15)00391-8. doi: 10.1016/S0140-6736(15)00391-8. [Epub ahead of print] 

Robotic Mitral Valve Repair for Simple and Complex Degenerative Disease: Mid-Term Clinical and  Echocardiographic Quality Outcomes.
 Circulation. 2015 Oct 19. pii: CIRCULATIONAHA.115.017792. [Epub ahead of print]

Possible Subclinical Leaflet Thrombosis in Bioprosthetic Aortic Valves.
 N Engl J Med. 2015 Oct 5. [Epub ahead of print]



5

  ACLS講習会情報


ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp

◆お知らせ◆
2016年度循環器専門医資格認定審査受験予定の会員の方々、ならびにプロバイダー更新を予定しているみなさまへ
「AHAコース早期受講について」
下記URLよりご確認いただきますようお願いいたします。
http://itc.j-circ.or.jp/info/info_20150817-1.html



6

  心臓 11月号(Vol.47 No.11)目次


11月15日発行

Open HEART

川崎病の謎解きに挑戦する者たちへ
  濱岡建城(京都府立医科大学 小児循環器・腎臓学)

HEART’s Selection

高齢者における心臓大血管治療の適応と限界 ―フレイル(Frailty)とは―
  企画:坂田泰史(大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学)

1.高齢者のフレイルは何を指標に診ていけばいいのか?
  木田圭亮 鈴木規雄 明石嘉浩(聖マリアンナ医科大学 循環器内科)

2.高齢者における経カテーテル的大動脈弁植込み術(TAVI)の適応と限界
  鳥飼 慶(大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科)
  倉谷 徹(大阪大学大学院医学系研究科 低侵襲循環器医療学)
  澤 芳樹(大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科)

3.高齢者における心臓大血管手術の適応と限界
  松浦 馨 松宮護郎(千葉大学医学部附属病院 心臓血管外科)

4.高齢心疾患患者に緩和医療の適応はあるのか?
  大石醒悟(兵庫県立姫路循環器病センター 循環器内科)

詳細は「心臓」ホームページをご覧ください。
http://www.jhf.or.jp/shinzo/



7

  事務局会議室の利用実績/予約状況


11月02日現在の、事務局会議室利用実績(過去1ヶ月分のみを記載)/予約状況(3ヶ月分を記載)は下記の通りです。

15/10/02(金)

情報広報委員会 プレスセミナー (矢野雅文 委員)

15/10/06(火)

専門医制度委員会 (木原康樹 委員長)

15/10/17(土)

健保対策委員会 IC study説明会 (及川惠子 委員)

15/10/19(月)

健保対策委員会 IC study説明会 (及川惠子 委員)

15/10/20(火)

循環器救急医療委員会 AED検討委員会 (三田村 秀雄 委員長)

15/10/20(火)

健保対策委員会 IC study説明会 (及川惠子 委員)

15/10/27(火)

健保対策委員会 IC study説明会 (及川惠子 委員)

15/10/28(水)

健保対策委員会 内保連連携ワーキンググループ(川名正敏 委員長)

15/11/04(水)

循環器救急医療委員会 循環器制度小委員会 (木村一雄 委員長)

15/11/05(木)

予算委員会(小川久雄 委員長)

15/11/24(火)

情報広報委員会 プレスセミナー (百村伸一 委員)

15/12/03(木)

予防委員会 (野出孝一 委員長)

15/12/11(金)

情報広報委員会 プレスセミナー (清水 渉 委員)

16/01/13(水)

情報広報委員会 プレスセミナー (前村浩二 委員)

16/01/15(金)

教育研修委員会 第12回卒後セミナーワーキンググループ(香坂俊 委員)

※その他利用件数(10月分):42件



JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.