Vol.302 (2016.4.26)
- 熊本地震に関する対応について
- 2016年度留学支援助成募集について
- 2016年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)調査
ご協力のお願い
- WCC (World Congress of Cardiology & Cardiovascular Health ) 2016開催のお知らせ
- OCC2016(上海)海外ブース出展のご案内
- e-ラーニング研修について(教育研修委員会)
- 循環器トピックス
- ACLS講習会情報
- 地方会の開催予定
- 事務局会議室の利用実績/予約状況
|
|


|
日本循環器学会では、小川久雄代表理事の指示のもと、九州支部支部長であり救急医療委員会委員長の朔啓二郎先生をプロジェクトリーダーとした熊本地震被害者救済プロジェクトチームを2016年4月18日付けで発足致しました。
厚生労働省及び熊本県からの支援要請を受け、熊本大学循環器内科掃本誠治先生を中心に、県のエコノミークラス症候群対策チームとして活動を行っております。
4月23日(土)から、避難所や車中泊をされている被災者へエコノミークラス症候群の予防及び啓発、
実態調査を目的に、第一陣が現地入りし現場での支援活動に加わっており、九州支部の先生方を中心に、一日交代で現場での活動を継続しております。
熊本地震関連情報サイトでは、医療関係者へ向けた情報や一般の方々へ向けた情報を随時更新しておりますので是非、ご活用ください。
熊本地震関連情報サイトはこちらよりご覧ください。
日本循環器学会では、海外留学する若手研究者の経済的支援を通じて、学術集会の発展、 医学研究の振興を願い「留学支援助成」を設定しています。応募については下記をご確認ください。
【応募締切】 2016年7月21日(木) 17:00(期日厳守)
詳しくはこちらをご覧ください。
3
|
2016年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)調査ご協力のお願い
|
今年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)は、2016年5月9日(月)より開始いたします。
入力期間は、2016年6月30日までとなります。
今年度調査より16項目を削除し、6項目を追加調査いたします。(下記リンク画面をご確認ください)
詳しくはこちらをご覧ください。
調査対象期間は、2015年1月1日から12月31日です。
実態調査にご登録いただきますと、毎年10月に実施される循環器専門医指定研修施設/研修関連施設の
指定更新時の申請書に実態調査登録データと同じ項目については自動的に反映されることとなります。
なお、JROAD調査にご協力いただくことが、指定更新時の条件(申請年を含めて過去2回の実態調査に
回答が無い場合は、更新が認められない)となっております。
ご協力賜りますようお願い申し上げます。
循環器疾患診療実態調査(JROAD事務局)・IT/Database委員会
4
|
WCC (World Congress of Cardiology & Cardiovascular Health ) 2016開催のお知らせ
|
日本循環器学会とパートナーシップを結んでおりますWHF(World Heart Federation)主催のWCC2016が開催されます。
会期:2016年6月4日(土)−6月7日(火) 会場:Centro Banamex, Mexico City, Mexico 詳細はバナーよりご覧ください。
|
 |
※限りがございますが、パートナーシップ制によりFree registration:3人分とDiscounted registration:10人分をご提供頂いております。
ご希望の方はお手数をおかけ致しますが、日本循環器学会事務局 山田(International@j-circ.or.jp)までご連絡の程お願い致します。
先着順となりますことご了承の程お願い致します。
今年度より、日本循環器学会広報活動のため、OCC(The Oriental Congress of Cardiology、上海)へブース出展を行います。
OCC2016は5月26日(木)-5月29日(日)に開催されます。ご出席の際は、お気軽にお立ち寄りください。
■ OCC2016(上海、中国) |
出展期間 |
: |
2016年5月27日(金) 8:30-18:00 2016年5月28日(土) 8:30-18:00 2016年5月29日(日) 8:30-12:00 |
 |
場所 ブース |
: : |
Silver Hall, 1F, Shanghai Expo Centre E01 |
また、OCC-JCS Joint Symposium を開催致します。
視聴回数ランキングTOP3 集計期間:2016/3/1〜31
TOP3 |
タイトル |
No.1 |
急性冠症候群の心電図診断 |
No.2 |
循環器疾患と睡眠呼吸障害 |
No.3 |
拡張不全の病態と診断 |
新たに74タイトルが追加され、公開済みのコンテンツと合わせてe-ラーニング研修は
約160タイトルとなりました。
会員であればどなたでもご視聴いただけ、循環器専門医の方は研修単位の対象となっております。
1タイトルあたり15〜20分程度のコンテンツとなっておりますので、是非ご活用ください。
→ご視聴はこちらから
循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、昨年4月より新たにお届けしております。今月は、情報広報委員会委員 松原 広己 先生(国立病院機構 岡山医療センター)のセレクトでお届け致します。皆様、是非、ご覧ください。
■Mitomycin-Induced Pulmonary Veno-Occlusive Disease: Evidence From Human Disease and Animal Models.
Circulation. 2015 Sep 1;132(9):834-47. doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.115.014207. Epub 2015 Jun 30.
■Long-Term Outcome of Patients With Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension: Results From an International Prospective Registry.
Circulation. 2016 Mar 1;133(9):859-71. doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.115.016522. Epub 2016 Jan 29.
■Skin antisepsis with chlorhexidine-alcohol versus povidone iodine-alcohol, with and without skin scrubbing, for prevention of intravascular-catheter-related infection (CLEAN): an open-label, multicentre, randomised, controlled, two-by-two factorial trial.
Lancet. 2015 Nov 21;386(10008):2069-77. doi: 10.1016/S0140-6736(15)00244-5. Epub 2015 Sep 18.
ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp
今後2ヶ月先までの地方会開催予定は下記の通りです。
それ以降の開催予定につきましては、こちらをご参照下さい。
開催する地方会 |
開催日 |
第115回北海道地方会 |
2016年6月25日(土) |
第162回東北地方会 |
2016年6月4日(土) |
第240回関東甲信越地方会 |
2016年6月4日(土) |
第132回北陸地方会 |
2016年6月26日(土) |
第147回東海地方会 |
2016年6月11日(土) |
第108回中国・四国合同地方会 |
2016年6月10日(金)、11日(土) |
第120回九州地方会 |
2016年6月25日(土) |
※地区・会期順
4月20日現在の、事務局会議室利用実績(過去1ヶ月分のみを記載)/予約状況(3ヶ月分を記載)は下記の通りです。
16/03/01(火) |
財務委員会(福田恵一 委員長) |
16/03/06(日) |
第3回循環器病克服5カ年計画作成ワーキンググループ(斎藤能彦 委員長) |
16/03/25(金) |
循環器救急医療委員会 プレスセミナー(野々木 宏 委員) |
16/04/10(日) |
専門医実務委員会 試験問題選定会議(増山 理 委員長) |
16/04/21(木) |
情報広報委員会 プレスセミナー(松原広己 委員) |
16/04/27(水) |
循環器病克服5カ年計画作成サブワーキンググループ「基礎研究」 (小室一成 WG長※) |
16/04/30(土) |
循環器病克服5カ年計画作成サブワーキンググループ「予防」 (野出 孝一 WG長※) |
16/05/07(土) |
医療倫理委員会(代田浩之理事) |
16/05/19(木) |
情報広報委員会 プレスセミナー (坂田泰史 委員) |
16/06/02(木) |
財務委員会(福田恵一 委員長) |
16/06/03(金) |
循環器病克服5カ年計画作成サブワーキンググループ「予防」 (野出孝一 WG長※) |
16/06/12(日) |
心臓移植実施施設認定審議会 (中谷武嗣 議長) |
<その他利用件数(3/26〜4/20):件> ※WG長:ワーキンググループ長
JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください news-m@j-circ.or.jp
発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/
本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。 Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.
|