Vol.305 (2016.5.24)
- 熊本地震に関するご報告
- 本年度会費請求時期についてのお知らせ
- 第9回男女共同参画委員会セミナー開催のご案内
- e-ラーニング視聴回数ランキングTOP3
集計期間:2016/4/1〜30 (教育研修委員会)
- 理事会便り
- 循環器トピックス
- ACLS講習会情報
- 地方会の開催予定
- 事務局会議室の利用実績/予約状況
|
|


|
この度の熊本地震で被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。また日本循環器学会会員の皆様、関係者の方々の迅速かつ温かい御支援に感謝申し上げます。特に、小川久雄代表理事、救済プロジェクトチームリーダの朔啓二郎教授には、熊本地震血栓塞栓症予防プロジェクトに対する医師、技師、看護師さまの派遣におきまして大変御世話になりました。また、実際熊本まで支援に駆けつけて頂きました、国立循環器病研究センター、九州の病院、大学等の会員の皆様には直接お礼も言えず大変申しわけありませんでした。この場をお借りしましてお礼申し上げます。大学病院に関しましては、病棟は新しいこともあり大きな被害はありませんでしたが、古い建物の臨床研究棟は、出入り禁止ではないものの、一部の医局では部屋を別の棟に移動しなければならず、 器材や装置を含めてかなりの被害が発生しております。前震から1ヶ月以上経過しライフラインはかなり復旧しましたが、余震が今でも続いており不安な日々に変わりはありません。しかし、熊本は一つ、の気持ちで乗り切りたいと思いますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
熊本大学大学院循環器内科学
掃本誠治
2016年度年会費振込用紙は、熊本地震の影響を考慮し、6月中旬より順次
発送させて頂きますので今しばらくお待ち下さい。
第108回中国・四国合同地方会(2016年6月10日(金)開催)にて、以下のテーマで
第9回男女共同参画委員会セミナーを開催致します。
テーマ:「男女必見、これからの医師のライフスタイルを斬る!」
日時: 6月10日(金)10:30〜12:00
場所: 第108回中国・四国合同地方会 くにびきメッセ 第4会場(5F 501大会議室)
→詳細はこちらよりご確認ください。
|
多数のご参加をお待ちしております。
4
|
e-ラーニング視聴回数ランキングTOP3 集計期間:2016/4/1〜30 (教育研修委員会)
|
TOP3 |
タイトル |
No.1 |
Brugada症候群の診断と治療 |
No.2 |
CT冠動脈造影検査の位置づけ |
No.3 |
拡張心不全の診断と治療戦略 |
会員であればどなたでもご視聴いただけます。また、循環器専門医研修単位の取得対象研修となっております。
1タイトルあたり15〜20分程度のコンテンツとなっておりますので是非ご活用ください。
→ご視聴はこちらから
2016年3月17日(金)に開催された2015年度第4回理事会での主な決議事項について掲載しております。
今回は、国際交流委員会よりご案内致します。 詳しくはこちらをご覧ください。
循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、
昨年4月より新たにお届けしております。 今月は、情報広報委員会委員 坂田 泰史 先生(大阪大学大学院 循環器内科学)
のセレクトでお届け致します。皆様、是非、ご覧ください。
■Unidirectional left-to-right interatrial shunting for treatment of patients with heart failure with reduced ejection fraction:
a safety and proof-of-principle cohort study
Lancet. 2016 Mar 26;387(10025):1290-7.
■Approaches to catheter ablation for persistent atrial fibrillation.
N Engl J Med. 2015 May 7;372(19):1812-22. doi: 10.1056/NEJMoa1408288.
■Development and Validation of a Prediction Rule for Benefit and Harm of Dual Antiplatelet Therapy Beyond 1 Year
After Percutaneous Coronary Intervention.
JAMA. 2016 Apr 26;315(16);1735-49. doi: 10.1001/jama.2016.3775.
ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp
今後2ヶ月先までの地方会開催予定は下記の通りです。
それ以降の開催予定につきましては、こちらをご参照下さい。
開催する地方会 |
開催日 |
第115回北海道地方会 |
2016年6月25日(土) |
第162回東北地方会 |
2016年6月4日(土) |
第240回関東甲信越地方会 |
2016年6月4日(土) |
第132回北陸地方会 |
2016年6月26日(土) |
第147回東海地方会 |
2016年6月11日(土) |
第121回近畿地方会 |
2016年7月16日(土) |
第108回中国・四国合同地方会 |
2016年6月10日(金)、11日(土) |
第120回九州地方会 |
2016年6月25日(土) |
※地区・会期順
5月20日現在の、事務局会議室利用実績(過去1ヶ月分のみを記載)/予約状況(3ヶ月分を記載)は下記の通りです。
16/04/10(日) |
専門医実務委員会 試験問題選定会議(増山 理 委員長) |
16/04/21(木) |
情報広報委員会 プレスセミナー(松原広己 委員) |
16/04/27(水) |
循環器病克服5カ年計画作成サブワーキンググループ「基礎研究」 (小室一成 WG長※) |
16/04/30(土) |
循環器病克服5カ年計画作成サブワーキンググループ「予防」 (野出 孝一 WG長※) |
16/05/07(土) |
医療倫理委員会(代田浩之理事) |
16/05/19(木) |
情報広報委員会 プレスセミナー (坂田泰史 委員) |
16/05/24(火) |
理事会打合せ会(小川久雄 代表理事) |
16/05/31(火) |
学術集会引き継ぎ会(山岸正和 会長) |
16/06/02(木) |
財務委員会(福田恵一 委員長) |
16/06/03(金) |
循環器病克服5カ年計画作成サブワーキンググループ「予防」 (野出孝一 WG長※) |
16/06/12(日) |
心臓移植実施施設認定審議会(中谷武嗣 審議会長) |
16/06/24(金) |
成人先天性心疾患部会・横断的検討委員会(赤阪隆史 部会長) |
16/07/08(金) |
教育研修委員会e-ラーニング撮影(尾崎 行男 委員長) |
16/07/09(土) |
教育研修委員会e-ラーニング撮影(尾崎 行男 委員長) |
16/08/12(金) |
情報広報委員会 第22回プレスセミナー(石井正浩 委員) |
<その他利用件数(5/1〜5/20):19件> ※WG長:ワーキンググループ長
JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください news-m@j-circ.or.jp
発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/
本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。 Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.
|