Vol.313 (2016.8.9)
- 第81回学術集会プレナリーセッション・シンポジウム締切り迫る!
- 2016年度循環器専門医資格認定審査について
- 第1回 Travel Award for Women Cardiologists (JCS/TAWC) 応募受付中
- 【締め切り迫る!】第2回臨床研究デザインと統計解析合宿(教育研修委員会)
- JROAD調査登録のお礼・JROAD-DPC調査の分析閲覧につきまして
- ESC2016海外広報ブース出展のご案内
- ゆるキャラグランプリ2016 「すわん君」への 投票ご協力のお願い(禁煙推進委員会)
- 循環器トピックス
- ACLS講習会情報
- 心臓8月号(Vol.48 No.8)目次
|
|
|
[PR記事] |
|
|
 |
|
2剤から1錠へ「コンプラビン配合錠」情報配信中!
添付文書はこちらをご覧ください。
PCI適用の虚血心疾患に対する、「プラビックス」と「アスピリン」の
両成分を単一製剤にした「コンプラビン配合錠」を紹介しています。
また、循環器領域の最新情報も紹介しています。
サノフィ株式会社
|
|
|
|
|
1
|
第81回学術集会プレナリーセッション・シンポジウム締切り迫る!
|
第81回学術集会プレナリーセッション・シンポジウムの締切りが1週間前となっております。
まだ登録がお済みで無い方はお早めにご登録ください。
◆プレナリーセッション・シンポジウム 公募演題(日本語・英語)
新規登録締切:8月17日(水)午前6時(時間厳守)
修正締切:8月18日(木)午前6時(時間厳守)
※応募資格として会員または準会員であることが必要です。
◆一般演題(日本語・英語)
新規登録締切:9月30日(金)午前6時(時間厳守)
修正締切:10月3日(月)午前6時(時間厳守)
※応募資格として会員または準会員であることが必要です。
◆チーム医療セッション シンポジウム公募
新規登録・修正締切:8月18日(木)午前6時(時間厳守)
◆チーム医療セッション 一般演題
新規登録・修正締切:10月7日(金)午前6時(時間厳守)
※会員入会手続きの完了には2週間程度お時間がかかります。演題登録時の早急な会員番号発行は致しかねますので、お早めにお手続きをお願い致します。
※締切後は演題の登録、修正、削除などの操作は一切できません。
※午前6時に登録(修正)途中の場合においても、登録(修正)完了できません。
午前6時までに登録完了するよう予めスケジュールをご確認ください。
※締切直前はホームページへのアクセスが集中し、演題ページ動作が遅くなる場合があります。
余裕をもってお早めにご応募頂きますようお願い致します。
2016年8月21日(日)に第27回循環器専門医資格認定審査の筆記試験が東京と大阪で開催されます。
申請者の先生方にはすでにメールで、書類審査の結果と筆記試験のご案内を差し上げておりますので、
詳細はそちらをご確認ください。
3
|
第1回 Travel Award for Women Cardiologists (JCS/TAWC) 応募受付中
|
男女共同参画委員会ではこの度、循環器学会女性会員のキャリア支援を目的として、「Travel Award for Women Cardiologists (TAW/JCS)」を設けました。
TAW/JCSでは、国際学会において筆頭者として口頭発表する女性会員を顕彰し、賞状及び副賞を贈呈いたします。
締切りは8月31日(水)17時迄となっております。
応募対象、応募方法の詳細については、こちらをご覧ください。
多数のご応募お待ちしております。
4
|
【締め切り迫る!】第2回臨床研究デザインと統計解析合宿(教育研修委員会)
|
昨年11月に開催いたしました第1回臨床研究デザインと統計解析合宿を今年も開催いたします。
研修では5グループ(1グループ6名)を作り、チューターが各グループのサポートをいたします。
講義の他、グループワークや最終日に解析結果の発表もあり、第1回開催に参加された方からは
大変好評だった企画となります。なお、受付締め切り時点で応募が定員を超えている場合は抽選となります。皆様のご応募をお待ちしております。
第2回臨床研究デザインと統計解析合宿 開催概要
日時:2016年11月10日(木)〜12日(土) 2泊3日
※10日は15時受付開始、12日は14時現地解散(予定)
会場:軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130
主催:一般社団法人 日本循環器学会 教育研修委員会
共催:特定非営利活動法人 臨床評価研究所
参加費:70,000円(宿泊費、食事代含む)
定員:30名(6名5グループ)
応募資格:日本循環器学会正会員(医師)
申込締切日:8月31日(水)
→お申し込みはこちらから
→第1回開催の模様
5
|
JROAD調査登録のお礼・JROAD-DPC調査の分析閲覧につきまして
|
循環器疾患診療実態調査(JROAD)よりご連絡申し上げます。
2016年度JROAD調査が終了いたしました。
ご多忙の折、ご登録いただき誠にありがとうございました。
現在、JROAD調査システムにて、2015年度に実施いたしましたJROAD-DPC調査にご協力いただきました施設の分析グラフデータをご覧いただけるよう表示しております。
ログイン後、画面左のタブ「JROAD-DPC」タブをクリックいただき、ご覧になるグラフ(最大6個まで)のチェックボックスにチェックし「表示」ボタンをクリックくださいませ。自施設データが赤マーカー表示されます。
IT/Database委員会・循環器疾患診療実態調査事務局(JROAD)一同
日本循環器学会活動広報のため、ESC2016の展示会場にJCSブースを出展します。
お気軽にお立ち寄りください。
●ESC2016(ローマ、イタリア)
2016年8月27日(土)〜8月31日(水)
場所 :Fiera Di Roma (International Associations Area)
ブースNo:ESC Plaza EPY-322
日本からご参加いただいている先生方は是非お立ち寄りいただき、日本循環器学会の広報
活動を知っていただきたいと存じます。お待ちしております。
ESC-JCS Joint Symposium を開催します。
→詳細はこちら
7
|
ゆるキャラグランプリ2016 「すわん君」への 投票ご協力のお願い(禁煙推進委員会)
|
日本循環器学会の禁煙啓発キャラクター「すわん君」が、ゆるキャラグランプリ2016に出場中でございます。
投票期間は、2016年7月22日(金)〜10月24日(月)18:00まで!!
禁煙推進委員会では、当会公認のゆるキャラ「すわん君」を通じて、
一般市民の方々へ循環器病予防の一環としての禁煙啓発活動を行っております。
(活動内容についてはこちらをご覧ください。)
|
|
|
「すわん君」を通し、少しでも多くの方々に禁煙の大切さをご理解頂きたいと考えており、今年もゆるキャラグランプリに出場致しました!
ご賛同頂ける会員の皆様方には、何卒、投票のご協力を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
※投票方法につきましてはこちらからご確認願います。
|
循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、昨年4月より新たにお届けしております。今月は、石井 正浩 先生(北里大学 医学部 小児科 教授) のセレクトででお届け致します。皆様、是非、ご覧ください。
■40-Year Follow-Up After the Fontan Operation Long-Term Outcomes of 1,052 Patients
J Am Coll Cardiol. 2015 Oct 13;66(15):1700-10. doi: 10.1016/j.jacc.2015.07.065.
■Safety and Efficacy of Prophylactic Amiodarone in Preventing Early Junctional Ectopic Tachycardia (JET) in Children After Cardiac Surgery and Determination of Its Risk Factor
Pediatr Cardiol. 2016 Apr;37(4):734-9. doi: 10.1007/s00246-016-1343-5. Epub 2016 Jan 27.
ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp
8月15日発行
Open HEART
心内膜心筋生検50年の歴史
植田初江(国立循環器病研究センター 病理部)
HEART's Selection
循環器シミュレーション教育
企画:武田 聡(東京慈恵会医科大学 救急医学講座)
1.BLS/ACLS/ACLS EPトレーニング
菊地 研(獨協医科大学 心臓・血管内科/救命救急センター)
2.心音心雑音
奥村耕一郎(琉球大学医学部附属病院 安全管理対策室)
大屋祐輔 (琉球大学医学部 循環器・腎臓・神経内科学)
3.心臓超音波検査
吉田拓生(東京慈恵会医科大学 麻酔科学講座 集中治療学部)
4.心拍再開後ケア、および体外生命維持装置を用いた心肺蘇生
遠藤智之 (東北医科薬科大学病院 救急科)
詳細は「心臓」ホームページをご覧ください。
http://www.jhf.or.jp/shinzo/
JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください news-m@j-circ.or.jp
発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/
本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。 Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.
|