JCS Newsletter

 

Vol.316 (2016.9.13)

  • 第81回学術集会一般演題締め切り間近!

  • 循環器トピックス

  • ACLS講習会情報

  • 日本心臓財団研究奨励募集中

  • 心臓9月号(Vol.48 No.9)目次




 

 

[PR記事]  

 
   

2剤から1錠へ「コンプラビン配合錠」情報配信中!

添付文書はこちらをご覧ください。
PCI適用の虚血心疾患に対する、「プラビックス」と「アスピリン」の
両成分を単一製剤にした「コンプラビン配合錠」を紹介しています。
また、循環器領域の最新情報も紹介しています。

サノフィ株式会社
 
 
 


1

  第81回学術集会一般演題締め切り間近!


一般演題の募集締め切りが9月30日(金)午前6時となります。締め切りが近付いておりますので
お早めに演題登録Webサイトからご登録ください。
なお、現在募集中の演題に加え、第81回学術集会「Late Breaking Clinical Trials/ Cohort Studies」、
および会長企画「Excellent Case Presentation by Young Careers in English(ECP)」の演題募集が開始いたしました。

◆一般演題(日本語・英語)
 新規登録締切:9月30日(金)午前6時(時間厳守)
 修正締切:10月3日(月) 午前6時(時間厳守)
 ※応募資格として会員または準会員であることが必要です。

◆チーム医療セッション 一般演題
 新規登録・修正締切:10月7日(金)午前6時(時間厳守)

◆Late Breaking Clinical Trials
 新規登録・修正締切:10月26日(水)午後5時(時間厳守)
 ※応募資格として会員または準会員であることが必要です。

◆Late Breaking Cohort Studies
 新規登録・修正締切:10月26日(水)午後5時(時間厳守)
 ※応募資格として会員または準会員であることが必要です。

◆第81回会長企画Excellent Case Presentation by Young Careers in English(ECP)
 新規登録・修正締切:10月26日(水)午後5時(時間厳守)
 ※筆頭著者は、医学部5、6年の学生もしくは、医学部卒業後6年未満の本学会
正会員であることが必要です。


※会員入会手続きの完了には2週間程度お時間がかかります。
 演題登録時の早急な会員番号発行は致しかねますので、
 お早めにお手続きをお願い致します。

※締切後は演題の登録、修正、削除などの操作は一切できません。
※午前6時に登録(修正)途中の場合においても、登録(修正)完了できません。
 午前6時までに登録完了するよう予めスケジュールをご確認ください。
※締切直前はホームページへのアクセスが集中し、演題ページ動作が遅くなる場合があります。
 余裕をもってお早めにご応募頂きますようお願い致します。



2

  循環器トピックス


循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、
昨年4月より新たにお届けしております。今月は、伊藤 浩 情報広報委員会委員長(岡山大学大学院 機能制御学(循環器内科)教授)のセレクトでお届け致します。皆様、是非、ご覧ください。


Effect of Caloric Restriction or Aerobic Exercise Training on Peak Oxygen Consumption and Quality of Life in Obese Older Patients With Heart Failure With Preserved Ejection Fraction: A Randomized Clinical Trial.
 JAMA. 2016 Jan 5;315(1):36-46. doi: 10.1001/jama.2015.17346.

A transcatheter intracardiac shunt device for heart failure with preserved ejection fraction (REDUCE LAP-HF): a multicentre, open-label, single-arm, phase 1 trial.
 Lancet. 2016 Mar 26;387(10025):1298-304. doi: 10.1016/S0140-6736(16)00704-2.

Calcium upregulation by percutaneous administration of gene therapy in patients with cardiac disease (CUPID 2): a randomised, multinational, double-blind, placebo-controlled, phase 2b trial.
 Lancet. 2016 Mar 19;387(10024):1178-86. doi: 10.1016/S0140-6736(16)00082-9. Epub 2016 Jan 21.



3

  ACLS講習会情報


ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp



4

  日本心臓財団研究奨励募集中


日本心臓財団では毎年、9月1日より10月15日まで
日本心臓財団研究奨励に関する募集を行っております。
これは40歳未満の循環器領域に関する独創的な研究を支援するものです。
同時募集の拡張型心筋症治療開発研究助成には年齢制限はございません。

詳細は、日本心臓財団ホームページ内の募集要項をご覧ください。
http://www.jhf.or.jp/josei/post



5

  心臓 9月号(Vol.48 No.9)目次


9月15日発行

Open HEART

若き循環器内科医へ

 清水 渉(日本医科大学大学院医学研究科 循環器内科学分野)


HEART's Selection

デバイスをめぐるトピックス
  企画:安部治彦(産業医科大学 不整脈先端治療学)

1.ペースメーカ治療におけるイノベーション
  name

2.ICD治療のイノベーション
  栗田隆志(近畿大学医学部附属病院 心臓血管センター)

3.MRI対応型ペースメーカ/ICD
  坪井一平(日本医科大学 循環器内科学)
  新田 隆(日本医科大学 心臓血管外科学)
  清水 渉(日本医科大学 循環器内科学)

4.心臓デバイス治療と社会生活(自動車運転・電磁干渉)
  河野律子(産業医科大学医学部 不整脈先端治療学)

詳細は「心臓」ホームページをご覧ください。
http://www.jhf.or.jp/shinzo/



JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.