JCS Newsletter

 

Vol.317 (2016.9.27)

  • 第81回学術集会一般演題締め切り迫る!

  • 2017年循環器専門医研修・研修関連施設の指定・更新審査について

  • 「DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究事業」について (IT/Database委員会)

  • ESC2016の日本循環器学会広報ブース報告(国際交流委員会)

  • WHF World Heart Dayのお知らせ

  • 循環器トピックス

  • 8月のe-ラーニング視聴回数ランキングTOP3 (教育研修委員会)

  • ACLS講習会情報

  • 地方会開催予定







 



1

  第81回学術集会一般演題締め切り迫る!


一般演題の登録締め切りが9月30日(金)午前6時となります。締め切りが迫っておりますのでお早めに演題登録Webサイトからご登録ください。

◆ 一般演題(日本語・英語)
 新規登録締切:9月30日(金)午前6時(時間厳守)
 修正締切:10月3日(月) 午前6時(時間厳守)
 ※応募資格として会員または準会員であることが必要です。

◆チーム医療セッション 一般演題
 新規登録・修正締切:10月7日(金)午前6時(時間厳守)

◆Late Breaking Clinical Trials
 新規登録・修正締切:10月26日(水)午後5時(時間厳守)
 ※応募資格として会員または準会員であることが必要です。

◆Late Breaking Cohort Studies
 新規登録・修正締切:10月26日(水)午後5時(時間厳守)
 ※応募資格として会員または準会員であることが必要です。

◆第81回会長企画Excellent Case Presentation by Young Careers in English(ECP)
 新規登録・修正締切:10月26日(水)午後5時(時間厳守)
 ※筆頭著者は、医学部5、6年の学生もしくは、医学部卒業後6年未満の本学会
 正会員であることが必要です。

※会員入会手続きの完了には2週間程度お時間がかかります。演題登録時の早急な会員番号発行は致しかねますので、お早めにお手続きをお願い致します。
※締切後は演題の登録、修正、削除などの操作は一切できません。
※午前6時に登録(修正)途中の場合においても、登録(修正)完了できません。
 午前6時までに登録完了するよう予めスケジュールをご確認ください。
※締切直前はホームページへのアクセスが集中し、演題ページ動作が遅くなる場合があります。

余裕をもってお早めにご応募頂きますようお願い致します。



2

  2017年循環器専門医研修・研修関連施設の指定・更新審査について


10月3日(月)10:00より2017年度循環器専門医研修・研修関連施設の指定・更新申請の
受付をWEB上で開始致します。詳細は下記URLよりHPをご覧ください。

「2017年度循環器専門医研修・研修関連施設の指定・更新審査について」
URL: http://www.j-circ.or.jp/information/shisetsu/shitei_koshinshinsa.html
なお、2017年度更新に該当する施設には、9月中旬に更新のご案内をお送りしております。



3

  「DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究事業」について(IT/Database委員会)


「DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究事業」についてご連絡申し上げます。2016年度も DPC対象施設の皆様にご協力をお願いし、「2014年度DPCデータ」収集を予定しております。経年的にデータを蓄積することにより、診療担当医の負担を最小限にし、個票レベルの循環器病のデータベースが構築され、我が国における診療行為の実態が明らかとなり、医療の質の向上に役立つデータを学会員の先生方にご提供できるものと考えております。10月には、各施設様に御依頼申し上げることとなります。是非ともJROAD-DPCデータ調査にご協力をお願い申し上げます。

 循環器診療実態調査事務局(国立循環器病研究センター内)
 ●TEL:06-6833-5012 (内線:8356)
 ●E-mail :j-circdb@ml.ncvc.go.jp



4

  ESC2016の日本循環器学会広報ブース報告(国際交流委員会)


イタリア・ローマで開催されたESC2016(8月27日(土)〜8月31日(水))にて、今年も日本循環器学会広報ブースを出展いたしました(ESC Plaza内)。多くの会員の先生方にご来訪を頂き、誠にありがとうございました。

第81回学術集会やCJ誌、日本循環器学会の活動について活発な広報活動を行って参りました。
本年度につきましては、日本循環器学会の活動を広報するプロモーションビデオを作成し上映致しました。
プロモーションビデオはこちらよりご覧ください。
また、日本循環器学会の活動に関するアンケートを実施致しました。ご協力を頂きました先生方、誠にありがとうございました。
今後アジアを中心とした海外団体との交流をより一層深め、学会広報活動に力を入れていきたいと思います。

ESC-JCS ジョイントシンポジウムでは、2つのプログラムが開催されました。詳しくはこちらをご覧ください。

また、ACC,ESC,WHF,APSCといった各海外団体とLeadership Meetingが開催され、以下について話合われました。
 1)ACC:ジョイントシンポジウムプログラムについて(JCS2017,ACC2017)
 2)ESC:・本年度も演題応募数に加え採択演題数についても、日本が6年連続で1位となりました。
      ・第81回学術集会におけるESCとのジョイントシンポジウム、Meet the ESCの計3セッションの開催についての確認を致しました。
 3)WHF:今後の活動について
 4)APSC:APSCへの再入会について承認がされました。


ESC-JCS Leadership Meeting
ESC-JCS Leadership Meeting

ESC2016へ出展した日循ブース
ESC2016へ出展した日循ブース


来年ESC2017は、8月26日(土)〜8月30日(水)の5日間の日程で、バルセロナにて開催されます。



5

  WHF World Heart Day についてのお知らせ


WHF(WorldHeartFederation)世界心臓連合は、2000年から心疾患を予防啓発する事を目的に、毎年9月29日を
「世界ハートの日」と定め、循環器疾患の予防啓発キャンペーンを展開しております。


詳しくは、下記のURLより特設ページをご覧ください。
URL: http://worldheartday.org/ (海外サイト)

http://worldheartday.org/



6

  循環器トピックス


循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、昨年4月より新たにお届けしております。今月は、伊藤 浩 情報広報委員会委員長(岡山大学大学院 機能制御学(循環器内科)教授)のセレクトでお届け致します。皆様、是非、ご覧ください。

Ixmyelocel-T for patients with ischaemic heart failure: a prospective randomised double-blind trial.
 Lancet. 2016 Jun 11;387(10036):2412-21. doi: 10.1016/S0140-6736(16)30137-4. Epub 2016 Apr 5

Ventricular Tachycardia Ablation versus Escalation of Antiarrhythmic Drugs.
 N Engl J Med. 2016 Jul 14;375(2):111-21. doi: 10.1056/NEJMoa1513614. Epub 2016 May 5

Cryoballoon or Radiofrequency Ablation for Paroxysmal Atrial Fibrillation.
 N Engl J Med. 2016 Jun 9;374(23):2235-45. doi: 10.1056/NEJMoa1602014. Epub 2016 Apr 4.



7

  8月のe-ラーニング視聴回数ランキングTOP3  (教育研修委員会)


TOP3

タイトル

No.1

Brugada症候群の診断と治療

No.2

本態性高血圧症:塩分制限指導の極意

No.3

原発性アルドステロン症 -発見と診断のコツ-

集計期間:2016/8/1〜31


e-ラーニングは会員限定の研修システムです。各コンテンツは15〜20分程度で視聴できるため、
短時間での学習が可能となっております。また、循環器専門医資格をお持ちの方は研修単位を
1タイトルにつき1単位取得できます。
e-ラーニングに関する詳細ならびに受講は下記リンクからどうぞ。
e-ラーニング研修



8

  ACLS講習会情報


ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp



9

  地方会開催予定


今後の地方会開催予定は下記の通りです。それ以降の開催予定につきましては、こちらをご覧ください。


開催する地方会

開催日

第116回北海道地方会

2016年11月26日(土)

第163回東北地方会

2016年12月3日(土)

第241回関東甲信越地方会

2016年9月17日(土)

第242回関東甲信越地方会

2016年12月3日(土)

第148回東海・第133回北陸合同地方会

2016年11月5日(土)〜6日(日)

第122回近畿地方会

2016年11月26日(土)

第109回中国地方会

2016年12月3日(土)

第109回四国地方会

2016年12月3日(土)

第121回九州地方会

2016年12月3日(土)

※地区・会期順



JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.