Vol.353 (2017.9.26)
- 第82回学術集会一般演題の締切り迫る!
- <<重要>>役員選出ルール変更について
- 「DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究事業」について(IT/Database委員会)
- 2018年度循環器専門医研修・研修関連施設の指定・更新審査について
- e-ラーニング視聴回数ランキングTOP3 (教育研修委員会)
- WHF World Heart Day(9月29日) のご案内
- 循環器トピックス
- ACLS講習会情報
- 地方会開催予定
|
|
・一般演題登録締切:10/4(水)AM 6時 ・チーム一般演題締切:10/6(金)AM 6時
★事前参加登録:11月10日(金)まで ★演題登録:10月17日(火)正午まで ★専門医研修単位「その他」3単位取得可
|
第82回学術集会一般演題の締切りが迫って参りました。
演題のご登録がお済みでない方はお早めにご登録ください。
■演題募集期間
【一般演題】:
応募資格として会員または準会員であることが必要です。
新規登録締切: 10月4日(水)午前6時(時間厳守)
修正締切: 10月6日(金)午前6時(時間厳守)
【チーム医療セッション一般演題】:
新規登録・修正締切: 10月6日(金)午前6時(時間厳守)
【Late Breaking Clinical Trials】:
応募資格として会員または準会員であることが必要です。
新規登録・修正締切: 10月25日(水)午後5時(時間厳守)
【Late Breaking Cohort Studies】:
応募資格として会員または準会員であることが必要です。
新規登録・修正締切: 10月25日(水)午後5時(時間厳守)
会長校企画【Case Report Award Session(CRAS)】:
筆頭著者は、医学部5、6年の学生もしくは、医学部卒業後6年未満の本学会正会員であることが
必要です。
新規登録・修正締切: 10月25日(水)午後5時(時間厳守)
<<ご注意ください>>
※会員入会手続きには2週間程度お時間がかかります。演題登録時の急な会員番号発行は致しかねますので、
お早めに入会のお手続きをお願い致します。
※締切後は演題の登録、修正、削除などの操作は一切できません。
※午前6時に登録(修正)途中の場合においても、登録(修正)完了できません。
午前6時までに登録完了するよう予めスケジュールをご確認ください。
※締切直前はホームページへのアクセスが集中し、演題ページ動作が遅くなる場合があります。
余裕をもってお早めにご応募頂きますようお願い致します。
詳細については、各演題の募集要項をご確認ください。 学術集会ホームページは、右のバナーからもご覧頂けます。 |
 |
2017年度第2回理事会(9月8日開催)において、「役員選出要領」変更に伴い、「理事選出委員会規則」の変更について承認されましたことをご報告いたします。
本規則の施行は、現在ご就任いただいている役員(理事・監事)が、2018年の社員総会締結をもって任期満了(定款第29条1項・2項)に伴い開催されます、「理事選出委員会」からを予定いたします。
ルール変更ならびに、スケジュール等の詳細は以下のホームページよりご確認ください。
3
|
「DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究事業」について(IT/Database委員会)
|
「DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究事業」についてご連絡申し上げます。
2017年度は、5月30日に施行となりました改正個人情報保護法の研究倫理指針に対応し、
「2015年度DPCデータ」収集を予定しております。
経年的にデータを蓄積することにより、個票レベルの循環器病のデータベースが構築され、
我が国における診療行為の実態が明らかとなり、医療の質の向上に役立つデータをご提供申し上げます。
10月には、各施設様に御依頼申し上げることとなります。
是非ともJROAD-DPCデータ調査にご協力をお願い申し上げます。
4
|
2018年度循環器専門医研修・研修関連施設の指定・更新審査について
|
10月2日(月)10:00より2018年度循環器専門医研修・研修関連施設の指定・更新申請の受付をWEB上で開始致します。WEB申請期間は11月30日(木)16:00迄となっておりますので、期間内のご対応をお願い致します。
なお、2018年度更新に該当する施設には、9月中旬に更新のご案内をお送りしております。施設申請者が変更となっている場合は早急に事務局専門医担当(senmoni@j-circ.or.jp)までご連絡ください。
詳細は以下のホームページよりご覧ください。
5
|
e-ラーニング視聴回数ランキングTOP3 (教育研修委員会)
|
TOP3 |
タイトル |
No.1 |
新規経口抗凝固薬(NOAC)の使い方 |
No.2 |
Brugada症候群の診断と治療 |
No.3 |
たこつぼ心筋症の病態と診断 |
※ 集計期間:2017/8/1〜31
e-ラーニングでは循環器系のさまざまな分野の講義を15〜20分程で視聴でき、短時間での学習が
可能となっております。また、循環器専門医の方は研修単位を1タイトルにつき1単位取得できます。
|
e-ラーニングに関する詳細は、
右のバナーよりご確認ください。
|

※e-ラーニングは会員限定の研修システムです。
|
6
|
WHF World Heart Day(9月29日) のご案内
|
WHF(WorldHeartFederation)世界心臓連合は、2000年から心疾患を予防啓発する事を目的に、
毎年9月29日(金)を「世界ハートの日」と定め、循環器疾患の予防啓発キャンペーンを展開しております。
|
詳しくは、下記のURLより特設ページをご覧ください。
https://www.worldheartday.org/ (海外サイト)
|
|
循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、毎月2回お届けしております。
9月は、情報広報委員会委員 副島京子 先生(杏林大学医学部付属病院 第二内科 臨床教授) のセレクトでお届けしております。皆様、是非、ご覧ください。
■Idarucizumab for Dabigatran Reversal — Full Cohort Analysis.
N Engl J Med. 2017 Aug 3;377(5):431-441. doi: 10.1056/NEJMoa1707278. Epub 2017 Jul 11.
■Using Artificial Intelligence to Reduce the Risk of Nonadherence in Patients on Anticoagulation Therapy.
Stroke. 2017 May;48(5):1416-1419. doi: 10.1161/STROKEAHA.116.016281. Epub 2017 Apr 6.
■Cost-Effectiveness and Clinical Effectiveness of the Risk Factor Management Clinic in Atrial Fibrillation: The CENT Study.
JACC Clin Electrophysiol. 2017;3:436–447.
ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp
今後の地方会開催予定は下記の通りです。それ以降の開催予定につきましては、こちらをご覧ください。
※地区・会期順 ※演題募集期間は変更される場合があります
JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください news-m@j-circ.or.jp
発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/
本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。 Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.
|