JCS Newsletter

 

Vol.361 (2017.12.12)

  • 第1回日本循環器学会基礎研究フォーラムの開催について

  • 2018年度就任理事立候補受付開始について

  • 第82回学術集会からのお知らせ

  • 「医師臨床研究助成」「メディカルスタッフ(医師を除く医療専門職)研究助成」公募の締切り迫る!

  • 「DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究事業」について

  • 循環器トピックス

  • 心臓12月号(Vol.49, No.12)12月15日発行




12月25日(月)より
 ★ 宿泊予約開始
 ★ プレレジストレーション開始


※当日参加も可能ですので、是非ご参加下さい。

 


 

 

[PR記事]  

 
   

2剤から1錠へ「コンプラビン配合錠」情報配信中!

添付文書はこちらをご覧ください。
PCI適用の虚血心疾患に対する、「プラビックス」と「アスピリン」の
両成分を単一製剤にした「コンプラビン配合錠」を紹介しています。
また、循環器領域の最新情報も紹介しています。

サノフィ株式会社
 
 
 


1

  第1回日本循環器学会基礎研究フォーラム開催について


この度、日本循環器学会では、第1回日本循環器学会基礎研究フォーラムを2018年1月6日(土)-7日(日)に開催することとなりました。
本フォーラムは、最先端の心血管領域における基礎研究について、2日間で濃密に、しかも広く深く学べる機会と致しました。
初めてとなる今回は、『Heart is Mystery−生命の源は謎に満ちている−』をテーマに、
特別講演として、Dr. Jeffery D. Molkentin、水島昇先生(東京大学分子生物学分野)のほか、海外から9名の著名な研究者をお呼びしております。


※当日参加も可能ですので、是非ご参加ください。

第1回日本循環器学会基礎研究フォーラム

■【開催日時】
2018年1月6日(土)-7日(日)
1日目:11:55〜プログラムスタート
    20:30〜懇親会・情報交換会
    (全ての先生方が参加可能です。
    是非ご出席ください。)
2日目:8:00〜プログラムスタート
    18:00 閉会
※ランチョンセミナー等もあり、お食事のご用意がございます。
※服装:軽装でお越しください。

■【会場】
品川インターシティホール
〒108-0075 東京都港区港南2-15-4
http://sic-hall.com/

■【単位取得について】
日本循環器学会 学術委員会 基礎研究部会
※日本循環器学会循環器専門医研修単位を
 3単位(区分:その他)ご取得になれます。
(2017年度第2回理事会承認)当日は専門医カードをご持参ください。



2

  2018年度就任理事立候補受付開始について


2017年12月12日(火)から2018年度就任理事立候補の受付を開始いたします。
「理事立候補届」(所定のフォーム)に必要事項と所信表明(400字程度)を記載いただき、期日までに、
以下の方法で事務局までご提出ください。


■提出〆切:2018年1月31日(水)17時まで
■提出方法:メール:shain@j-circ.or.jp
 ※メールの件名に「理事立候補届提出」と記載下さい。
■立候補届:以下より所定の書式をダウンロードいただきご使用ください。
     URL:http://www.j-circ.or.jp/senkyo/rikkouho.htm


【留意点】
  1. 2018年4月1日現在で64歳以上の方は、被選挙権が無いため立候補することができません。
   なお、選挙権はございますので、3/23開催予定の理事選出委員会に出席し投票することはできます。

  2. 「立候補枠」については、「全国区」(その中でも枠を選択)または、「支部」のいずれか
    立候補する枠を一つ選択ください。

 既にお知らせしておりますとおり、役員選出等定款および定款施行細則の変更、それに伴う役員選出要項
 も変更されました。以下ホームページに掲載しておりますので、改めてご確認いただきますよう
 お願いいたします。

  <日本循環器学会ホームページ 役員選挙について>
   http://www.j-circ.or.jp/senkyo/senkyo_riji.htm



3

  第82回学術集会からのお知らせ


■第82回学術集会プレレジストレーションのお知らせ
 第82回学術集会(JCS2018:大阪)では、プレレジストレーションを
 12月25日(月) 正午から開始いたします。
 学術集会の参加受付に便利でお得なプレレジストレーションを是非ご利用ください。


【受付期間】
  ・参加登録   :2017年12月25日(月)正午〜2018年2月22日(木)17:00まで
  ・教育セッション:2017年12月25日(月)正午〜2018年2月22日(木)17:00まで
  ※参加登録時に合わせてお申し込みください。(学術集会本体の参加登録が必須となります。

  ・ランチョンセミナー・コーヒーブレイクセミナー・ファイアサイドセミナー
      :2017年12月25日(月)正午〜2018年2月22日(木)17:00まで
  ※上記期間内にてお申し込みください。(学術集会本体の参加登録が必須となります。


■第82回学術集会宿泊予約受付のご案内
 第82回学術集会宿泊予約受付が2017年12月25日(月)正午から開始いたします。
  宿泊をご希望の方は第82回学術集会ホームページの宿泊案内からお申込みください。
 なお、12月19日(火)配信のニュースメール「学術集会号」や「日本循環器学会からのお知らせ」とし、
メールにて宿泊予約の際に必要な暗証番号をご案内いたします。

 第82回学術集会ホームページは下記のバナーよりご覧ください。
 第82回学術集会



4

  「医師臨床研究助成」「メディカルスタッフ(医師を除く医療専門職)研究助成」公募の締切り迫る!


2016年12月16日制定の脳卒中と循環器病克服5カ年計画に基づき、5戦略の1つとして策定された「人材育成」を強化するため今後活躍が期待される若手医師研究者とメディカルスタッフによる臨床研究助成を公募しています。
12月15日(金)17時必着で締切が迫っています。ご応募をお待ちしています。


◆ご案内◆
   ■「医師臨床研究助成」
   ■「メディカルスタッフ(医師を除く医療専門職)研究助成」
  ※日本循環器学会ホームページ「お知らせ」にも掲載しております。
  
    応募締切日:12月15日(金)17時郵送必着


多数のご応募をお待ちしています。



5

  「DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究事業」について(IT/Database委員会)


「DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究事業」についてご連絡申し上げます。
2017年5月30日に施行となりました改正個人情報保護法の研究倫理指針に対応し、各施設様に
10月初旬に発送させていただきました「2015年度DPCデータ」収集依頼につきまして、
まだご参加いただけていない施設様におかれましては是非ともJROAD-DPCデータ調査に
ご協力いただきますようお願い申し上げます。

収集したDPCデータは、ご参加くださいました施設の皆様にデータの可視化が可能な
ビジネスインテリジェンスツール(BI)を用い、
WEB上での調査結果がご覧いただけるようになっております。


循環器診療実態調査事務局(国立循環器病研究センター内)
 ●TEL:06-6833-5012 (内線:8356)
 ●E-mail :j-circdb@ml.ncvc.go.jp



6

  循環器トピックス (情報広報委員会)


循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、毎月2回お届けしております。
12月は、情報広報委員会委員 南野 徹 先生(新潟大学大学院循環器内科学 教授) のセレクトでお届け致します。
皆様、是非、ご覧ください。

Thermodilution vs Estimated Fick Cardiac Output Measurement in Clinical Practice: An Analysis of Mortality From the Veterans Affairs Clinical Assessment, Reporting, and Tracking (VA CART) Program and Vanderbilt University.
 JAMA Cardiol. 2017 Sep 6. doi: 10.1001/jamacardio.2017.2945. [Epub ahead of print]

RE-DUAL PCI Steering Committee and Investigators. Dual Antithrombotic Therapy with Dabigatran after PCI in Atrial Fibrillation.
 N Engl J Med. 2017 Aug 27. doi: 10.1056/NEJMoa1708454. [Epub ahead of print] PubMed PMID: 28844193.

Can we perform rotational atherectomy in patients with severe aortic stenosis? Substudy from the OCEAN TAVI Registry.
Cardiovasc Revasc Med. 2017 Jul - Aug;18(5):356-360. doi: 10.1016/j.carrev.2017.02.018. Epub 2017 Feb 28.PMID: 28314673



7

  心臓12月号(Vol.49, No.12)12月15日発行


Open HEART

冠動脈インターベンション誕生40周年:今後進むべき道とは!?

 天野哲也(愛知医科大学 循環器内科)


HEART's Selection

循環器の最先端基礎研究から臨床応用へ
  企画:佐藤公雄、下川宏明(東北大学大学院・循環器内科学)

1.心肥大の分子メカニズムの解明と新たな治療法開発
  小板橋紀通(群馬大学医学部附属病院 循環器内科)

2.消化管出血患者が受けていた抗血栓療法の妥当性
  門田 真  柴 祐司(信州大学医学部再生医科学教室/バイオメディカル研究所)

3.心臓における老化シグナルの意義
  清水逸平(新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学/新潟大学大学院医歯学総合研究科
       先進老化制御学講座)、
  南野 徹(新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学)

4.心臓リモデリングにおけるTRPCチャネルの役割とその治療応用
  西田基宏(自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター(生理学研究所)
      心循環シグナル研究部門/総合研究大学院大学 生理科学専攻/
      九州大学大学院薬学研究院 創薬育薬研究施設統括室)、
  西山和宏(九州大学大学院薬学研究院 創薬育薬研究施設統括室)、
  田中智弘(自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター(生理学研究所) 心循環シグナル研究部門)

研究会

 第36回 関東川崎病研究会


詳細は「心臓」ホームページをご覧ください。
http://www.jhf.or.jp/shinzo/



JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.