JCS Newsletter

 

 

Vol.398 (2018.12.27)

  • 第83回学術集会の宿泊予約・プレレジストレーション受付を開始致しました!

  • 2019年度認定FJCS会員募集のご案内

  • 2019PCASセミナー開催及び参加登録のご案内

  • 「DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究事業」について

  • 「JROADデータ利用研究公募のご案内」について

  • 公式Twitterをスタート致しました!

  • ACLS講習会情報

  • 地方会開催予定





宿泊予約開始!
プレレジ受付開始!



Circulation Journal
掲載料変更についてのご案内Circulation Reports
只今、投稿受付中!!


1

  第83回学術集会の宿泊予約・プレレジストレーション受付を開始致しました!


 第83回学術集会(JCS2019:横浜)における、プレレジストレーションおよび、宿泊予約を、12月26日(水)
正午から開始いたしました事をご案内申し上げます。
 学術集会の参加受付に便利でお得なプレレジストレーションを是非ご利用ください。


【宿泊案内】
 宿泊案内のページは下記をご覧ください。
  http://www.congre.co.jp/jcs2019/contents/stay.html

【プレレジストレーション】
 プレレジストレーションにつきまいては、下記をご覧ください。
  http://www.congre.co.jp/jcs2019/contents/pre-regi01.html

  ■参加登録
    2018年12月26日(水)正午〜2019年2月28日(木)17:00まで

  ■教育セッション
    2018年12月26日(水)正午〜2019年2月28日(木)17:00まで
    ※参加登録時に合わせてお申し込みください。
     (学術集会本体の参加登録が必須となります。)

  ■ランチョンセミナー・コーヒーブレイクセミナー・ファイアサイドセミナー
    2018年12月26日(水)正午〜2019年2月28日(木)17:00まで
    ※上記期間内にてお申し込みください。
     (学術集会本体の参加登録が必須となります。)

 ◆◆ 専門医研修単位登録について ◆◆
  専門医研修単位登録については、学術集会の会期中に各単位登録受付にてご登録ください。
  ※プレレジストレーションを行った場合でも、必ず学術集会会場内「単位登録受付」
  でのご登録が必要です。
 会期後の単位登録はできませんので、十分ご注意下さい。



2

  2019年度認定FJCS会員募集のご案内


日本循環器学会では学会の事業に積極的にご参加いただき、学会の活性化に繋げることを目的としてフェロー制度(制度名 Fellow of Japanese Circulation Society:FJCS)を発足し、2018年度よりFJCS会員を認定しております。

なお、初年度の前回は申請書類を学会事務局まで郵送いただきましたが、今年から申請いただく会員の手間や費用を削減し、また利便性の向上を図るため、ホームページにWEB申請フォームをご用意いたしました。さらに、前回はFJCS会員の認定基準を提示しておりませんでしたが、今回から審査基準、申請に必要な論文数等の目安をホームページにて明記しております。
制度の詳細、申請方法については下記の学会ホームページをご確認ください。

日本循環器学会認定FJCS会員資格認定審査について
http://www.j-circ.or.jp/fjcs/index.htm

日本循環器学会 FJCS会員について
http://www.j-circ.or.jp/fjcs/fjcslist.htm

応募締切:2019年1月31日(木)






3

  2019PCASセミナー開催及び参加登録のご案内


「心拍再開後ケアの標準化とチーム医療」をテーマに、「PCASセミナー」開催のご案内をいたします。
院外心停止から心拍再開した症例への低体温療法(体温管理療法)は、世界をリードする成果があがりつつあり、
2015年蘇生ガイドラインでも更にその重要性が強調されています。
その標準化を目指して、チーム医療としてのトレーニング方法の確立を目的としています。

日時:
 【第11回セミナー】2019年1月26日(土)9:00〜17:20
 【第12回セミナー】2019年1月27日(日)9:00〜17:20
場所:
   パラマウントベッド 東京(本社)ショールーム(東京都江東区)

詳細・お申し込みは下記をご参照下さい。
   http://www.j-circ.or.jp/pcas/pcas2019.htm

皆様のご参加をお待ち申し上げております。



4

  「DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究事業」について(IT/Database部会)


「DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究事業」についてご連絡申し上げます。
先月に各施設様へ依頼させていただきました通り、2018年度は「2016年度DPCデータ」を収集いたします。まだご参加いただけていない施設様におかれましては、是非ともJROAD-DPCデータ調査にご協力いただきますようお願い申し上げます。
経年的にデータを蓄積することにより、個票レベルの循環器病のデータベースが構築され、我が国における診療行為の実態が明らかとなり、医療の質の向上に役立つデータをご提供申し上げます。是非ともJROAD-DPCデータ調査にご協力賜りますようお願い申し上げます。

 循環器診療実態調査事務局(国立循環器病研究センター内)
 ●TEL:06-6833-5012 (内線:8356)
 ●E-mail :j-circdb@ml.ncvc.go.jp



5

  「JROADデータ利用研究公募のご案内」について(IT/Database部会)


「JROADデータ利用研究公募のご案内」についてご連絡申し上げます。
IT/Database部会では「日本の循環器病疾患医療の質の向上に資する研究」を目的としてJROAD
(循環器疾患診療実態調査)データを利用する研究の公募を実施しています。

応募期限:2019年1月31日(木)※当日消印有効

詳しくは下記ホームページをご覧ください。
http://www.j-circ.or.jp/jittai_chosa/koubo.htm



6

  公式Twitterをスタート致しました!(情報広報部会)


一般社団法人日本循環器学会
会員の皆様へ

日本循環器学会は、この度Twitterを活用した情報発信を開始いたしました。

現状、当会の情報提供は、ホームページやニュースメールを主に行っておりましたが、日本循環器学会Twitterアカウントからも「学術集会・各種講習会の開催情報やプログラム内容」、「Circulation Journal・Circulation Reportsの論文紹介」、「最新ガイドラインの案内」、「学会が推進している様々な啓発活動」、「広く循環器に関係する様々な情報」を積極的に発信いたします。
SNSの特性を活かしたスピード感や面白みのあるツイート発信を行ってまいります。
ご覧頂き、興味がある皆様は、是非ともフォローを宜しくお願い申し上げます。

日本循環器学会 情報広報部会@JCIRC_IPR

日本循環器学会 情報広報部会 部会長 野出 孝一



7

  ACLS講習会情報


  ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
 下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
 http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp



8

  地方会開催予定


今後の地方会開催予定は下記の通りです。それ以降の開催予定につきましては、こちらをご覧ください。


開催する地方会

開催日

会場

第121回北海道地方会

2019年6月22日(土)

北海道大学学術交流会館(札幌市)

第168回東北地方会

2019年6月1日(土)

マリオス(盛岡地域交流センター18F)(盛岡市)

第169回東北地方会

2019年12月7日(土)

仙台国際センター(仙台市)

第251回関東甲信越地方会

2019年2月2日(土)

ステーションコンファレンス東京(千代田区)

第252回関東甲信越地方会

2019年6月15日(土)

ステーションコンファレンス東京(千代田区)

第253回関東甲信越地方会

2019年9月28日(土)

ステーションコンファレンス東京(千代田区)

第138回北陸地方会

2019年6月30日(日)

金沢大学医薬保健学域医学類(金沢市)

第127回近畿地方会

2019年6月22日(土)

京都テルサ(京都市)

第128回近畿地方会

2019年11月30日(土)

大阪国際会議場

第115回中国地方会

2019年11月30日(土)

JMSアステールプラザ(広島市)

第114回中国・四国合同地方会

2019年6月8日(土)・9日(日)

レクザムホール(香川県県民ホール)

第126回九州地方会

2019年6月29日(土)

宮崎市民プラザ(宮崎市)

※地区・会期順 



JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.