 |
Vol. 2(2019.2.4) |
|
 |
JCS2019 日循横浜へようこそ
3月29日(金)から3月31日(日)に開催される第83回日本循環器学会学術集会の最新情報をお届けします。 |
1. |
【What's New?】(Vol.2)
真下記念講演 美甘レクチャー |
2. |
【注目セッション】(Vol.2)
コントロバーシー-4
「心臓再同期療法(CRT)導入の根拠はガイドラインだけでよい?」 |
3. |
公式Facebookページ「JCS2019 日循横浜」のご案内 |
4. |
ハンズオンセッション事前申し込み受付のご案内 |
5. |
【準備室からのご案内】
プレレジストレーション 会員懇親会のご案内 |
|
真下記念講演 |
■3月29日(金) 14:40〜15:25 国立大ホール |
座長: |
矢崎 義雄 |
(日本心臓血圧研究振興会) |
演者: |
宮園 浩平 |
(東京大学 分子病理学) |
|
美甘レクチャー |
■3月30日(土) 14:55〜15:40 国立大ホール |
演者: |
Napoleone Ferrara |
(Department of Pathology, University of California San Diego, USA) |
|
真下記念講演には細胞増殖・分化に極めて重要なTGF-βの受容体を同定しその細胞内シグナル伝達機構を解明された宮園浩平氏(東京大学)を、美甘レクチャーにはVEGFを発見し血管新生の機序を明らかにされたNapoleone Ferrara氏(UC San Diego)をお迎えします。 |
コントロバーシー-4
「心臓再同期療法(CRT)導入の根拠はガイドラインだけでよい?」 |
■3月31日(日) 8:30〜9:30 アネックスホール |
CRT導入の際のNon-responder予測や心不全の程度が軽症な例の適応など、デバイス植込みおよび心エコーのスペシャリストそれぞれの最新の知見や経験を基に、実臨床に即した適応基準を議論、検討し、判断に迷う症例の道標が生まれることが期待されます。 |
Pro: Cardiac Resynchronization Therapy in Heart Failure beyond the Guideline
野田 崇 (国立循環器病研究センター) |
Con: Impact of clinical factors that have not been widely recognized yet on benefits of cardiac resynchronization therapy
神崎 秀明 (国立循環器病研究センター心臓血管内科) |
|
公式Facebookページ「JCS2019 日循横浜」のご案内 |
本学術集会のテーマ「循環器病学Renaissance~未来医療への処方箋」に沿って、循環器病学の伝統から最新情報までお届けします。日循公式Twitterとも連携しています! |
研修医の先生方が自分で心エコー図検査ができるように、基本的な知識とテクニックを身につけてもらうことを目的としておりますので、是非お申込み下さい。 |
プレレジストレーション |
プレレジストレーションを受付しております。
当日のご登録よりもお得な参加費で、学術集会にご参加いただけます。
また、教育セッションの事前登録も可能です。
是非、便利でお得なプレレジストレーションをご利用ください。 |
◆登録締切日:2019年2月28日(木)17時00分 |
参加区分 |
参加費(事前) |
参加費(当日) |
日本循環器学会正会員 |
16,000円 |
20,000円 |
日本循環器学会準会員 |
5,000円 |
7,000円 |
非会員 |
16,000円 |
20,000円 |
非会員(コメディカル) |
5,000円 |
7,000円 |
研修医(前期) |
当日登録のみ |
無料 |
大学院生
(日本人医師を除く) |
無料 |
学部学生
(医学部・薬学部・工学部等含む) |
無料 |
在日留学生 |
当日登録のみ |
5,000円 |
会員懇親会のご案内 |
会員懇親会を下記の通り開催いたしますので、奮ってご参加ください。 |
日時:2019年3 月29日(金)19:00〜21:00
会場:横浜ベイホテル東急 B2F クィーンズグランドボールルーム
参加費:3,000円
※当日会場で参加費をお支払いいただければ、どなたでも参加は可能となっております。 |
歌舞伎界の新進気鋭 中村 隼人氏(二代目中村錦之助の長男)による 演目:「石橋」をお楽しみください。 |
|
© 第83回日本循環器学会学術集会. All Rights Reserved. |
|