 |
Vol. 3(2019.2.13) |
|
 |
JCS2019 日循横浜へようこそ
3月29日(金)から3月31日(日)に開催される
第83回日本循環器学会学術集会の最新情報をお届けします。 |
1. |
【What's New?】(Vol.3)
会長特別講演 ベイサイド Run & Walk |
2. |
【注目セッション】(Vol.3)
会長特別企画-1
「心原性の脳塞栓症予防の最前線」 |
3. |
【ファミリー向けイベント】
「家族みんなで医学体験! ”命をすくう”をやってみよう、知ってみよう」 |
4. |
公式Facebookページ「JCS2019 日循横浜」のご案内 |
5. |
【準備室からのご案内】
プレレジストレーション 専門医研修単位のご案内 |
|
山海嘉之筑波大学教授からは世界初の介護ロボットスーツHALの開発について、糖尿病学会理事長である門脇孝東京大学特任教授からはphysician scientistとしての糖尿病研究について、三宅淳大阪大学教授からは現在注目されているAIの医療応用について、 ご講演いただきます。 |
会長特別講演-1 |
■3月30日(土) 16:50〜17:35 国立大ホール |
座長: |
松崎 益德 |
(山口大学 名誉教授/元日循理事長) |
演者: |
山海 嘉之 |
(筑波大学 システム情報系 教授) |
演題: |
Innovative Cybernic System for Medical and Social Innovation |
|
会長特別講演-2 |
■3月30日(土)17:35〜18:20 国立大ホール |
座長: |
島本 和明 |
(日本医療大学 真栄キャンパス) |
演者: |
門脇 孝 |
(東京大学 特任教授 / 日本糖尿病学会理事長) |
演題: |
臨床家の研究について(仮) |
|
会長特別講演-3 |
■3月31日(日)10:10〜10:55 会議センター 1階 「メインホール」 |
座長: |
細田 瑳一 |
(自治医科大学 名誉教授) |
演者: |
三宅 淳 |
(大阪大学国際医工情報センター) |
演題: |
Artificial Intelligence for Medical Applications |
|
■3月31日(日)7:00〜8:00 (荒天中止) |
美しい海を臨む横浜港の沿岸を、海風を感じながら自分に合ったペースでまわりましょう。参加者には限定オリジナルタオルをプレゼントします。
※ |
参加人数には限りがございますので、学会ホームページ上での事前参加登録(後日公開予定)をおすすめします。 |
|
会長特別企画-1
「心原性の脳塞栓症予防の最前線」 |
■3月29日(金)8:00〜9:30 会議センター 3階 「303」 |
超高齢社会の日本において脳梗塞は極めて重要な課題である。特に心臓に起因する脳梗塞は再発や死亡率が高い。今回のセッションでは、心原性脳梗塞発症予防のストラテジーと早期のハイリスク群の検出について最新のエビデンスに基づいて討論を行う。 |
座長: |
星野 晴彦 |
(東京都済生会中央病院 神経内科) |
座長: |
Shunichi Homma |
(Columbia University Medical Center) |
|
Keynote Lecture: Echocardiography in Stroke Patients
Shunichi Homma (Columbia University Medical Center) |
Cardiovascular Abnormality and Subclinical Cerebrovascular Disease
(無症候性脳梗塞評価の重要性)
中西 弘毅 (東京大学循環器内科) |
Effectiveness and safety of oral anticoagulants for prevention of cardiac emboli in the contemporary clinical real-world: Current status and future perspectives (抗凝固薬の活用)
赤尾 昌治 (国立病院機構 京都医療センター 循環器内科) |
Current Status and Perspective of Percutaneous Patent Foramen Ovale Closure for Cryptogenic Stroke (SHD治療から見た心原性脳梗塞の予防)
金澤 英明 (慶應義塾大学医学部 循環器内科) |
Catheter Ablation for Stroke Prevention in Atrial Fibrillation Patients; Fantasy or Reality? (カテーテルアブレーションで心原性脳梗塞は減らせるか?)
井上 耕一 (桜橋渡辺病院 心臓血管センター 不整脈科) |
|
「家族みんなで医学体験! ”命をすくう”をやってみよう、知ってみよう」 |
■3月30日(土)および3月31日(日)9:00〜17:00 (両日)
クイーンズスクエア横浜 クイーンズサークル(みなとみらい直結) |
シミュレータを用いたカテーテル治療の体験コーナー、ゲーム感覚で楽しめる子供向け心肺蘇生法学習コーナー、クイズ形式で医学の歴史や循環器疾患を学べる展示コーナーなど、子供から大人まで楽しんでいただけるイベントを企画しました。学会オリジナルのかわいい記念品も用意しております。
|
公式Facebookページ「JCS2019 日循横浜」のご案内 |
本学術集会のテーマ「循環器病学Renaissance~未来医療への処方箋」に沿って、循環器病学の伝統から最新情報までお届けします。日循公式Twitterとも連携しています! |
プレレジストレーション |
プレレジストレーションを受付中です。
当日のご登録よりもお得な参加費で、学術集会にご参加いただけます。
また、教育セッションの事前登録も可能です。
是非、便利でお得なプレレジストレーションをご利用ください。 |
◆登録締切日:2019年2月28日(木)17時00分 |
参加区分 |
参加費(事前) |
参加費(当日) |
日本循環器学会正会員 |
16,000円 |
20,000円 |
日本循環器学会準会員 |
5,000円 |
7,000円 |
非会員 |
16,000円 |
20,000円 |
非会員(コメディカル) |
5,000円 |
7,000円 |
研修医(前期) |
当日登録のみ |
無料 |
大学院生
(日本人医師を除く) |
無料 |
学部学生
(医学部・薬学部・工学部等含む) |
無料 |
在日留学生 |
当日登録のみ |
5,000円 |
専門医研修単位のご案内 |
専門医研修単位登録は、下記表の時間・場所で受付けます。
プレレジストレーションを行った場合でも、必ず各「単位登録受付」でのご登録が必要です。
会期後の単位登録はできませんので、十分ご注意下さい。
なお、教育セッションの研修単位受付時間は、「セッション開始30分前〜終了30分前まで」に変更されておりますので、ご注意ください。 |
|
学術集会 |
教育セッション |
医療安全・倫理 に関する講演会 |
単位数 |
10単位 |
5単位 |
2単位 |
専門医研修単位 登録受付場所 |
パシフィコ横浜 展示ホールB 日循広報ブース内 |
パシフィコ横浜 国立大ホール マリンロビー |
1日目 3月29日(金) |
7:00〜18:00 |
7:30〜9:30 |
- |
2日目 3月30日(土) |
7:00〜18:20 |
7:40〜9:40 |
- |
3日目 3月31日(日) |
7:00〜16:40 |
9:10〜11:10 |
12:30〜14:30 |
|
© 第83回日本循環器学会学術集会. All Rights Reserved. |
|