 |
Vol. 5(2019.2.22) |
|
 |
JCS2019 日循横浜へようこそ
3月29日(金)から3月31日(日)に開催される
第83回日本循環器学会学術集会の最新情報をお届けします。 |
1. |
【What's New?】(Vol.5)
特別講演 演者紹介 |
2. |
【注目セッション】(Vol.5)
ラウンドテーブルディスカッション-3
「高齢者心不全の管理は何を指標に、何を目標にするべきか」 |
3. |
日経オンラインとのタイアップ記事配信を始めました |
4. |
公式Facebookページ「JCS2019 日循横浜」のご案内 |
5. |
【準備室からのご案内】
プレレジストレーション Stop CVD! リボンについて |
|
特別講演 演者紹介 |
前回お届けできなかった特別講演(45分)を賜る12名中の後半6名の演者を紹介いたします。 |
 |
Juan Carlos Izpisua Belmonte |
Salk Institute for Biological Studies, USA |
・ゲノム編集で“臓器を作る”
・Time誌が選ぶ最も影響力のある50人(健康分野) |
|
|
 |
Joseph A. Hill |
UT Southwestern Medical Center |
・CirculationのEditor-in-Chief
・心肥大と心不全の分子メカニズム(リモデリング) |
|
|
 |
Antonio Colombo |
EMO GVM Centro Cuore Columbus, Italy / San Raffaele Hospital, Italy |
・筋金入りのインターベンショニスト(とくにIVUS)
・最近はSHDのカテーテル治療も行う。 |
|
|
 |
Ivor J. Benjamin |
Medical College of Wisconsin |
・AHAのPresident
・現在は循環器領域におけるPrecision Medicineを推し進める |
|
|
 |
Stephan Windecker |
Bern University Hospital |
・欧州PCI協会の会長
・現在はTAVR, MitraClip, Amplatzer, Watchmanの達人として著名 |
|
|
 |
David A. Kass |
Johns Hopkins University |
・PED5阻害薬(バイアグラ)と心疾患の関係を解き明かした。
・TSC2依存的なmTOC1調節について、本年1月にNatureに報告 |
|
|
ラウンドテーブルディスカッション-3
「高齢者心不全の管理は何を指標に、何を目標にするべきか」 |
高齢者心不全は加速度的に増加しており、社会的問題となりつつあります。本セッションでは、高齢者心不全診療の現状をレビューし今後解決すべき課題について議論します。多職種の皆様の活発な意見交換が日本の未来を作ります! |
■3月29日(金)10:10〜11:10 アネックスホール「F203+F204」 |
|
座長: |
原田 和昌 |
(東京都健康長寿医療センター) |
|
|
Heart Failure in the Elderly Population |
|
|
Addressing Polypharmacy in Managing Older Patients with Heart Failure. |
|
|
What is an Index And a Goal to Manage Elderly Patients with Heart Failre in Our General Hospital |
|
|
Creating More Home-Time for Elderly Heart Failure Patients - Perspective of Home Medical Care |
|
|
第83回日本循環器学会学術集会と日経オンラインのタイアップが決定いたしました。海外招聘演者の紹介や各セッションの見どころ紹介など、「わかりやすさ」を重視した記事を掲載していきます。
初回は本配信メールにある「特別講演」演者のプロフィールを深く掘り下げた内容です。 |
公式Facebookページ「JCS2019 日循横浜」のご案内 |
本学術集会のテーマ「循環器病学Renaissance~未来医療への処方箋」に沿って、循環器病学の伝統から最新情報までお届けします。日循公式Twitterとも連携しています! |
プレレジストレーション |
プレレジストレーションの締切りまで、1週間となりました。
ご登録はお済みでしょうか。 |
プレレジストレーションは当日のご登録よりもお得な参加費で学術集会にご参加いただけます。
また、教育セッションの事前登録も可能です。
是非、便利でお得なプレレジストレーションをご利用ください。 |
◆登録締切日:2019年2月28日(木)17時00分 |
参加区分 |
参加費(事前) |
参加費(当日) |
日本循環器学会正会員 |
16,000円 |
20,000円 |
日本循環器学会準会員 |
5,000円 |
7,000円 |
非会員 |
16,000円 |
20,000円 |
非会員(コメディカル) |
5,000円 |
7,000円 |
研修医(前期) |
当日登録のみ |
無料 |
大学院生
(日本人医師を除く) |
無料 |
学部学生
(医学部・薬学部・工学部等含む) |
無料 |
在日留学生 |
当日登録のみ |
5,000円 |
Stop CVD! リボンについて |
日本脳卒中学会と日本循環器学会が連携し、「脳卒中と循環器病5カ年計画」を策定し、CVD(脳心血管病)の予防を広く啓発するために、Stop CVD!リボンを作成しました。
このリボンには、「脳心血管病の予防をしていこう!」という メッセージが込められています。
参加登録受付付近で配布しております。お近くのスタッフにお問い合わせください。
脳心血管病の予防の重要性を伝えるために、バッジを身に付けた写真をSNSにアップしませんか? |
 |
|