第83回日本循環器学会学術集会
Vol. 12(2019.3.22)   第83回日本循環器学会学術集会 公式facebook
JCS2019 日循横浜へようこそ
3月29日(金)から3月31日(日)に開催される
第83回日本循環器学会学術集会の最新情報をお届けします。

1. 【What's New?】(Vol.10)
プレスセミナーとプレスインタビュー
2. 【注目セッション】(Vol.10)
Special Session 22
「学会と患者会の新しい関係〜繋がり共に歩む」
3. 開会式:Opening Ceremony
4. 公式Facebookページ「JCS2019 日循横浜」のご案内
5. 【準備室からのご案内】
ベイサイドRun & Walk オンライン抄録:公開中
JCSピンバッチの配布 FJCS認定証の配布について


What's New?(Vol.10)

プレスセミナーとプレスインタビュー

プレスセミナーの様子(3月14日)
本学術集会で初めて試みる企画はいくつかありますが、そのうちの一つが情報公開企画です。

学術集会は、これまでの「専門医・研究者の情報交換の場」という枠組みを乗り越え、「社会の公器」として社会と共に発展し、次の時代に相応しい医療情報を発信していく役割が求められています。そのために企画されたのが「プレスセミナー」と「プレスインタビュー」です。
プレスセミナーは去る3月14日(木)に東京大学において開催され、参加した78名のプレス関係者にたいして、1.日本循環器学会の活動、2.循環器疾患治療の最新情報、3.学術集会の展望の3点について学会理事・担当者より説明を行いました(図)。

プレスインタビューはパシフィコ横浜に専用のプレスルームを用意し、 発表直後の演題内容を48名の演者に発信していただきます。患者や社会全体に対して影響の大きい「ガイドラインの改定」や「Late Breaking臨床研究」を中心に、一般人にも分かりやすい表現で説明が行われるのが特徴です。

日循公式Twitterに掲載予定のインタビューも会場各所で行われますので、Twitterも御覧になってください。オンライン抄録アプリからアクセスできます(図)。禁煙キャラ「すわん君」も見かけたらかわいがってください。

アプリからTwitterへのアクセス


注目セッション(Vol.10)

Special Session 22
「学会と患者会の新しい関係〜繋がり共に歩む」
「病気を診ずして病人を診よ」ということばは、慈恵医大創立者である高木兼寛先生の理念です。本学術集会では、この理念にあらためて立ち返ります。すなわち、患者さんの立場を尊重し、患者さんとその家族の悩みそのものに向かい合う医療を目指します。本セッションでは多様な循環器疾患患者会の方々の言葉を聞き、問題点を提示し合い、本当に必要な医療とは何かを共に探ります。
⇒ 会長特別企画22
[http://www.congre.co.jp/jcs2019/dl/sl_kikaku22.pdf]
■3月31日(日)13:30〜15:00 アネックスホール「F201+F202」
総合司会:
波多野 将 東京大学 重症心不全治療開発講座
村上 紀子 PAHの会 理事長
参加者団体の活動報告:
13:30〜13:45 全国心臓病の子供を守る会
13:45〜4:00 日本心臓ペースメーカー友の会
14:00〜14:15 日本ICDの会
14:15〜14:30 PAHの会
14:30〜15:00 パネルディスカッション


開会式:Opening Ceremony

第83回学術集会より初めて開会式をCeremony形式で1日目の午後に開催いたします。 高円宮妃殿下をはじめとした国内外の来賓らとご一緒に、東京五輪招致を決定づけた “enra”によるパフォーマンスをお楽しみください。

 日時:2019年3月29日(金)12時40分〜13時40分
 会場:パシフィコ横浜 国立大ホール
Opening Act: enra
来賓:
高円宮妃久子殿下
Ivor J. Benjamin President, American Heart Association (AHA)
Barbara Casade President, European Society of Cardiology (ESC)
Junbo Ge President, Chinese Society of Cardiology (CSC)
Richard Kovacs Vice President, American College of Cardiology (ACC)
根本 匠 厚生労働大臣 (予定)
横倉 義武 日本医師会長
矢崎 義雄 公益財団法人日本心臓財団 理事長
※警備の都合上、途中からの入退場は行えませんので、ご注意ください。


公式Facebookページ「JCS2019 日循横浜」のご案内

本学術集会のテーマ「循環器病学Renaissance~未来医療への処方箋」に沿って、循環器病学の伝統から最新情報までお届けします。日循公式Twitterとも連携しています!
⇒ 公式Facebookページ [https://www.facebook.com/JCS2019ByUTokyo/]


準備室からのご案内

ベイサイドRun & Walk
学術集会最終日の朝に「ベイサイド Run & Walk」が開催されます。参加者には日循横浜オリジナル"今治"タオルを無料でプレゼント!限定200枚(会員100枚、一般市民100枚)ですので、忘れずに事前登録を!
⇒ 事前登録はこちら [http://www.congre.co.jp/jcs2019/contents/event_page02.html]


オンライン抄録:公開中
オンライン抄録公開しております。日程調整や演題確認、ランチョン・ファイアサイドセミナー予約(当日分)のみならず、対象セッションでは「投票」や「ツイート」機能も用います。ぜひ今のうちにダウンロードをお願いします。
⇒ オンライン抄録
[http://www.congre.co.jp/jcs2019/contents/jcs_abs.html]
抄録閲覧の際に、パスワードの入力が求められます。
【パスワード】jcs83

JCSピンバッチの配布
国内や海外での学会活動の際にJCS会員であることの目印として活用いただけるピンバッチを作成いたしました。第83回学術集会会期中に各所で配布しておりますので、是非お持ち帰り下さい。
対象会員 配布場所 バッチ
※画像はイメージ
名誉・特別・功労会員 招待者受付カウンター
理事 別途配布済み
FJCS会員 FJCSラウンジ
一般会員 単位登録受付カウンター
※各バッチのカラーについて
名誉・特別・功労会員はゴールド、理事はシルバー、FJCS会員はブラック、一般会員はホワイトになります。会場で無償配布する一般会員のホワイトについては数に限りがございますので、予めご了承ください。
FJCS認定証の配布について
FJCSラウンジにて認定証を配布いたします。2018年度認定の先生方は、この機会に是非ラウンジにお立ち寄りいただき、認定証をお受け取りください。2019年度認定の方は、本会から4月以降に郵送にてお届けいたします。
FJCSラウンジ
 場所:国立大ホール1階 マリンロビー
 利用時間: 3月29日(金) 8:00〜18:00
  3月30日(土) 8:00〜18:20
  3月31日(日) 8:00〜16:40
※ラウンジではお飲み物、軽食をご用意しております。

運営準備室
© 第83回日本循環器学会学術集会. All Rights Reserved.