JCS Newsletter

 

 

Vol.439 (2020.2.14)

  • 第84回学術集会事前参加登録受付締め切り延長のご案内(2/20 17時まで)

  • 【締切延長!】循環器疾患の個別化医療実現のための疾患発症予測・予防プログラムに関する研究公募のご案内(2/25 17時まで)

  • FCVB (Frontiers in Cardiovascular Biomedicine)とのJoint Symposium開催他について

  • 禁煙推進部会より会員実態調査アンケートのお願い

  • ACLS講習会情報

  • 心臓 2月号(Vol.52, NO.2)目次




事前参加登録はこちら
招待者・FJCSの方はこちら
宿泊予約締切迫る!!
予約申込はこちら

【公募受付開始!】
循環器疾患の個別化医療実現のための疾患発症予測・予防プログラムに関する研究
締切:2020年2月25日(火)17時まで


1

  第84回学術集会事前参加登録受付締め切り延長のご案内(2/20 17時まで)


≪事前参加登録受付締切延長のご案内≫
第84回学術集会(JCS2020)/APSC2020
事前参加登録の申し込み締め切りが延長されましたので、まだご登録がお済みでない方はこちらhttp://www.congre.co.jp/jcs2020/pre-regi01.html)からお申込みください。
<締切>2020年2月20日(木)17:00まで
教育セッション(参加費3,000円)/会員懇親会(参加費1,000円)も事前参加登録が可能ですが、学術集会本体の参加登録が必須となります。



2

  【締切延長!】循環器疾患の個別化医療実現のための疾患発症予測・予防プログラムに関する研究公募のご案内(2/25 17時まで)


1/14(火)より応募書類を受け付けております「循環器疾患の個別化医療実現のための疾患発症予測・予防プログラムに関する研究」の公募につきまして、締切を延長することが決定致しました。
応募書類の締切は2020年2月25日(火)17時郵送必着厳守となっております。

【概要】
「虚血性心疾患」、「心不全」、「心房細動」の疾患発症の予測・予防に係るゲノム研究に対して、年間500万円を3年間助成する(2採択)。

応募対象、応募方法につきましては、こちらをご覧ください。会員の皆様からの多数のご応募をお待ちしております。



3

  FCVB (Frontiers in Cardiovascular Biomedicine)とのJoint Symposium開催他について


ESCの基礎研究部会であるFCVB(Frontiers in Cardiovascular Biomedicine)とBCVR(日本循環器学会基礎研究フォーラム)で初めて、ジョイントシンポジウムを両学会で開催することが決定致しました。
まずは、FCVB(4月23日-26日、ブダペスト)で下記プログラムが開催されます。

FCVB-BCVR Joint Symposium@ブダペスト
日時:2020年4月25日(土) 16:30-17:15
会場:Semmelweis University, ブダペスト
プログラム:Molecular mechanisms of heart failure
座長:小室 一成 先生(代表理事)
   Prof. Lina Badimon (Chair Advocacy Committee and Board Member European Society of Cardiology)
演者:
①塩島 一朗 先生(BCVR基礎研究部会長)
 Cardiac insulin signaling and heart failure.
②野村 征太郎 先生(JIYC(基礎))
 Single-cell analysis to dissect heart failure biology.
③Prof. K Gehmlich (Birmingham, UK)
 Using the titin A178D mouse model as an example to evaluate the pathogenicity of titin missense variants

FCVBのRegistrationの情報は下記からご確認ください。
https://www.escardio.org/Congresses-&-Events/Frontiers-in-Cardiovascular-Biomedicine/Registration
FCVBの皆さまから、たくさんの方々に参加頂ければとのメッセージを頂いております。
是非ご確認ください。

学会情報:
https://www.escardio.org/Congresses-&-Events/Frontiers-in-Cardiovascular-Biomedicine/About-the-congress



4

  禁煙推進部会より会員実態調査アンケートのお願い


 第84回日本循環器学会学術集会での第19回禁煙推進部会セミナーでは「HOW TO 禁煙外来」をテーマに、開業医・勤務医問わず循環器医のどなたでも禁煙外来が開設、運営できるための具体的なノウハウを提示できる内容にしたいと考えております。セミナーに先立ち、全国の循環器医の勤務施設における禁煙外来やそれに伴う疑問点等をお伺いし、セミナーに生かしたいと考えております。つきましてはアンケートへのご協力を宜しくお願いいたします。

アンケートは下記よりお願いします。(質問数:8問 所要時間:5分)


https://j-circ.bizsupport.biz/member/questionary/form/jcsnonsmoking.php



5

  ACLS講習会情報


  ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
 下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
 http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp



6

  心臓 2月号(Vol.52, NO.2)目次


Open HEART

成人先天性心疾患の未来
 住友直方(埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科)


HEART's Selection

DOACの新たな展開―非弁膜症性心房細動以外への可能性―
  企画:阿古潤哉(北里大学医学部 循環器内科学)

1.TAVI後
  渡邊雄介(帝京大学 循環器内科)

2.直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)による静脈血栓塞栓症の治療
  中村真潮(陽だまりの丘なかむら内科)

3.動脈硬化性疾患
  水谷有克子 石川哲也 中原志朗 小林さゆき 田口 功 (獨協医科大学埼玉医療センター 循環器内科)

4.ESUS と DOAC
  城野喬史 平野照之 (杏林大学医学部 脳卒中医学)


HEART@Abroad

循環器内科医・心臓外科医の海外留学の実際 第2回
  髙山博夫(ニューヨーク・コロンビア大学病院 心臓血管外科)


詳細は「心臓」ホームページをご覧ください。
https://www.jhf.or.jp/pro/shinzo/



JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.