Vol.488 (2021.6.22)
- 「循環器学用語集(第4版)」Web版 公開のご案内
- [新専門医制度]公開情報更新のお知らせ
- [新専門医制度]循環器領域研修開始専攻医の循環器J-OSLERユーザー登録受付について
- [公募開始!]2021年度日本循環器学会医師臨床研究助成/メディカルスタッフ研究助成の募集開始
- 第10回Travel Award for Women Cardiologists(JCS /TAWC)募集について
- 「循環器診療に関する特定行為研修と修了看護師の活用についての提言2021」について
- 英語版JCSガイドラインのご案内
- 第5回日本循環器学会基礎研究フォーラム(BCVR)演題締め切り迫る!
- 2021年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)について
- 社員総会の開催について
- 心不全療養指導士2021年度認定試験 オンライン申請について
- 本会後援フォーラム「わたしの「心臓」大丈夫?!~忍び寄る『弁膜症』を知る~」のご案内
- 地方会開催予定
- 他団体からのお知らせ
|
|
◆ |
6/30(水)正午締切 演題登録受付 |
◆ |
7/30(金)16:00締切 事前参加登録受付 |
|
|
|
◆ |
LIVEセッションを含む全セッションをWEB上で視聴いただけます(6/30(水)迄) ※まもなく配信修了です。お見逃しなく! |
|
|
|
|
<事務局からのご連絡・お願い>
会員ポータルサイト登録情報更新について
本会からの重要なご連絡を差し上げる場合もありますので、お手数ですが所属先・連絡先等、登録されているすべての情報について今一度ご確認いただき、更新をお願いいたします。なお、留学中の会員におかれましても留学情報や帰国状況のご登録が必要です。会員ポータルサイトでのお手続きをお願いいたします。
◆ログインはこちら
◆ご利用の手引きはこちら
◆お問い合わせ先:jcs-portal@j-circ.or.jp
※ログイン用パスワードをお忘れの方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いいたします。
|
|
1
|
「循環器学用語集(第4版)」Web版 公開のご案内
|
前回改訂から13年、このたび現在の循環器学を取り巻く状況を反映すべく、『循環器学用語集』が改訂されました。現在、最新の第4版が日循ウェブサイトにて公開されております。
第4版は全20領域をカバーし、17,861語を掲載。今改訂の内訳は、追加用語3,338件、削除用語53件、英語の修正23件、日本語の修正228件、日本語および英語の修正12件となっております。
ご利用においてお気づきの点等ございましたら、サイト上のご意見入力フォームから、用語部会までお知らせください。各施設、専攻医の先生のJ-OSLER登録などにおいて、活用いただければ幸いです。
◆用語集(第4版)Web版
※冊子版の発行は、第3版までで終了となりました。
◆ご意見入力フォーム
HPの「新専門医制度について」ページに次の情報を公開しました。
・よくあるご質問
・現状について‐お知らせ
・ 2019・2020年4月循環器専門医研修開始専攻医ユーザー登録申請【追加受付】のお知らせ
◆詳細はこちら
3
|
[新専門医制度]循環器領域研修開始専攻医の循環器J-OSLERユーザー登録受付について
|
2019~2021年4月循環器専門医研修開始専攻医の循環器J-OSLERユーザー登録申請を受付中です。
ご自身の会員ポータルサイトにログインし、「お手続き・申請」内の『循環器J-OSLER(ユーザー登録申請)』からご申請ください。
◆受付期間:
2019・2020年4月研修開始専攻医は、6月30日(水)迄
2021年4月研修開始専攻医は、8月31日(火)迄
なお、循環器専門医研修は内科専門研修との連動研修の場合、内科専門研修2年目以降の開始が認められます。
◆詳細はこちら
4
|
[公募開始!]2021年度日本循環器学会医師臨床研究助成/メディカルスタッフ研究助成の募集開始
|
2021年度日本循環器学会医師臨床研究助成とメディカルスタッフ(※)研究助成の募集を開始いたしました。
(※)医師を除く医療専門職
会員の皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
◆2021年度日本循環器学会医師臨床研究助成の詳細はこちら
◆2021年度日本循環器学会メディカルスタッフ研究助成の詳細はこちら
5
|
第10回Travel Award for Women Cardiologists(JCS /TAWC)募集について
|
ESC Congress 2021に演題が採択された方を対象とする「第10回Travel Award for Women Cardiologists(JCS /TAWC)」を募集しております。たくさんの応募をお待ちしております。
◆締切:7月2日(金)17:00必着 ※メールにて申請書類をご提出ください。
◆応募要項はこちら
6
|
「循環器診療に関する特定行為研修と修了看護師の活用についての提言2021」について
|
近年、医師の働き方改革は喫緊の課題となっており、従来医師が行っていた業務の一部をTask shifting(業務移管)の推進が求められております。
これを目的として、2015年に看護師の特定行為研修制度が開始され、これまで医師の直接指示を必要としていた診療の補助行為のうちの38行為(21区分)が、研修修了後には指示を待たず手順書により実施可能となりました。
ダイバーシティ推進委員会の下部組織である特定看護師養成促進ワーキンググループでは、厚生労働省と協議しながら、循環器領域の診療に必要な推奨特定行為を定め、「循環器診療に関する特定行為研修と修了看護師の活用についての提言2021」としてまとめました。
周知・活用いただけますと幸いです。
◆詳細はこちら
Circulation Journalサイトのリニューアルに伴い、英語版JCSガイドライン一覧がCirc Jサイトよりご参照いただけます。
ガイドラインですので、多くの論文で引用が可能になります。
様々な雑誌へ論文投稿される際にぜひ引用いただきますようお願い申し上げます。
◆Circ Jサイト「JCS Guidelines」
下記、英語版ガイドラインも含め新規公開されています。
◆6月1日公開 英語版「不整脈非薬物治療ガイドライン」
JCS/JHRS 2019 Guideline on Non-Pharmacotherapy of Cardiac Arrhythmias
◆3月27日公開「2021年改訂版 循環器疾患における緩和ケアに関する提言」(日本語版、英語版同時公開)
JCS/JHFS 2021 Statement on Palliative Care in Cardiovascular Diseases
<ご参考>
日本語版ガイドライン:「循環器病ガイドラインシリーズ」
※昨年同様、ガイドライン解説動画(日本語)を日循HPに公開予定です。
8
|
第5回日本循環器学会基礎研究フォーラム(BCVR)演題締め切り迫る!
|
一般演題募集の登録締め切りが迫っております。みなさまのご応募をお待ちしております!
◆一般演題募集: 4月13日(火)~6月30日(水)正午
◆事前参加登録募集:4月13日(火)~7月30日(金)16:00
◆日本循環器学会基礎研究助成受付期間:受付終了しました
◆参加費
参加区分 |
事前 |
当日 |
本会 正会員・準会員 |
6,000円 |
8,000円 |
医学部生 |
無料 |
無料 |
海外からの参加者 |
6,000円 |
8,000円 |
非会員 |
- |
10,000円 |
※学生は会場で学生証の提示が必要となります。
◆詳細はこちら
9
|
2021年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)について
|
5月12日(水)より今年度の循環器疾患診療実態調査(JROAD)を開始いたしました。調査開始に伴い、ログインに必要なID・パスワードを各施設へ郵送しております。
◆入力期間:2021年5月12日(水)~2021年7月30日(金)
◆調査対象期間:2020年1月 1日(水)~2020年12月31日(木)
なお、JROADへの回答は循環器専門医指定研修施設/研修関連施設の指定更新条件(申請年を含めて過去2回の実態調査に回答が無い場合は、更新が認められない)となっております。
何卒、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
ご質問等ございましたら、JROAD事務局までお問い合わせください。
Email:j-circdb@ml.ncvc.go.jp
循環器疾患診療実態調査(JROAD事務局)/IT/Database部会
本年度開催予定の第85回社員総会を以下の通り開催いたします。
◆日時:6月30日(水)15:00~16:00(予定)
◆開催形態:Web配信
社員のみなさまにおかれましては、既に開催案内をお送りしております。議決権行使書または委任状の提出をどうぞよろしくお願いいたします。
11
|
心不全療養指導士2021年度認定試験 オンライン申請について
|
2021年度心不全療養指導士認定試験につきまして、6月1日よりオンライン申請が開始されました。オンライン申請では、受験者の基本情報と症例報告書5例を7月31日までに登録完了させてください。
◆eラーニング
4月1日から公開となっております。
認定試験を受験するためにはeラーニング受講が必須となります。
◆オンライン申請(受験者情報登録・症例報告書5例の登録)
6月1日~7月31日
認定試験の詳細は、心不全療養指導士Webサイトをご確認ください。
URL:http://www.j-circ.or.jp/chfej/
eラーニングの受講には、心不全療養指導士認定試験ガイドブックをお手元にご用意ください。メディカルスタッフに必要な心不全療養に関する知識が網羅されておりますので、明日からの業務にも役に立つ一冊です。
心不全療養指導士認定試験ガイドブック
URL:https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524226986/
|
|
|
|
12
|
本会後援フォーラム「わたしの「心臓」大丈夫?!~忍び寄る『弁膜症』を知る~」のご案内
|
NHK厚生文化事業団・NHKエンタープライズ主催のオンラインフォーラム「わたしの「心臓」大丈夫?!~忍び寄る「弁膜症」を知る~」を後援いたします。一般の方向けの内容で、参加にあたっては事前申し込みが必要です。周知のほどよろしくお願いいたします。
◆開催日程:8月21日(土)13:30~16:00(参加費無料)
◆募集期間:8月19日(木)17:00まで
◆申し込みフォーム
◆問い合わせ先:NHK厚生文化事業団「心臓フォーラム」係(TEL 03-5728-6633)
|
|
|
|
※地区・会期順
※開催形態が変更になる場合がございますので、詳細は各支部HPを確認ください。
国立循環器病研究センター移植医療部および小児循環器部門から、国際小児心臓・肺移植シンポジウムおよび第57回日本小児循環器学会学術集会開催のお知らせがございました。詳細は以下のリンクをご覧ください。
◆国際小児心臓・肺移植シンポジウム
日時:7月9日(金)~10日(土)
◆第57回日本小児循環器学会学術集会
日時:7月9日(金)~11日(日)
◆参加登録はこちらから
JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください news-m@j-circ.or.jp
発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/
本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。 Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.
|