JCS Newsletter
 

 


Vol.513 (2022.2.22)

  • BPAワーキンググループからのお知らせ

  • 各助成事業の採択者決定について

  • Paxlovidの特例承認に関するお知らせ

  • ウロナーゼ静注用6万単位供給に関するご案内

  • 【2022年度循環器専門医資格認定審査】申請受付中!!

  • 第86回日本循環器学会学術集会(JCS2022)開催方法変更のお知らせ

  • 【2月27日(日)開催】2021年度日本循環器学会コメディカルセミナー(Web)申込受付中

  • 【2月28日(月)迄】禁煙治療・禁煙支援のための指導者トレーニングプログラム(オンデマンド配信)のご案内

  • 【新企画】日本循環器学会 臨床研究・統計教育プログラム(オンデマンド配信)の参加受付中!!

  • 海外向けWebinarの発信(ガイドラインシリーズ)について

  • 会費未納の方へのお知らせ(2年間の会費未納による会員資格喪失にご注意ください)

  • 地方会開催予定




事前参加登録受付中
(受付締切:2月28日(月)17:00迄)

<事務局からのご連絡・お願い>

会員ポータルサイトの登録情報更新について
 本会からの重要なご連絡を差し上げる場合がありますので、お手数ですが所属先・連絡先等、登録されているすべての情報について今一度ご確認いただき、更新をお願いいたします。なお、留学中の会員におかれましても留学情報や帰国状況のご登録が必要です。会員ポータルサイトでのお手続きをよろしくお願いいたします。

循環器専門医研修単位ご取得状況の確認方法について
 循環器専門医研修単位の取得状況は、会員ポータルサイトから確認が可能です。
特に必修単位の取得機会は限られておりますので更新前だけでなく、定期的にご確認をお願いいたします。
 なお、研修単位の取得から会員ポータルサイトへの反映まで日数を要する場合があります。
何卒ご了承いただきたくよろしくお願い申し上げます。

◆ログインはこちら
◆ご利用の手引きはこちら
◆お問い合わせ先:jcs-portal@j-circ.or.jp

※ログイン用パスワードをお忘れの方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いいたします。

他団体からのお知らせについて
 他団体からのお知らせはこちらのページでご覧いただけます。


1

  BPAワーキンググループからのお知らせ


本ワーキンググループから以下の2点についてご報告いたします。

①BPA指導施設、実施医、指導医認定申請の受付を開始について
申請をご希望の場合は本会ホームページより各申請フォーマットにご記入の上、申請期間内にご提出をお願いいたします。

■申請期間■ 2月15日(火)~4月20日(水)
■提出方法■ 郵送とメールにてご提出ください
<郵送先>〒101-0047東京都千代田区内神田1-18-13内神田中央ビル6F
           一社)日本循環器学会事務局 学術委員会担当
<メール>academy@j-circ.or.jp
■申請フォーム■ こちらからダウンロードください。

②J-BPAレジストリー登録について(新規登録延長)
「慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)に対する balloon pulmonary angioplasty(BPA)の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究 」(J-BPA)(主任研究者 小川 久雄)における、J-BPAレジストリー登録について、J-BPA事務局より新規登録延長についてのご連絡を、J-BPAレジストリー登録施設宛にメールにてご案内をしております。ご不明点又はメールの受信をされていないご施設がございましたら、以下問合せ先までご連絡ください。
引き続き、本レジストリーに関するご協力をよろしくお願いいたします。

【問い合わせ先】J-BPA事務局bpa@ml.ncvc.go.jp


2

  各助成事業の採択者決定について


本年度実施の各助成事業の採択者が、厳選なる審査の結果決定いたしましたことをご報告いたします。採択者は以下の方々です。(※50音順・敬称略)第87回日本循環器学会学術集会の研究報告会において、それぞれの研究成果をご発表いただく予定でございます。
採択者のみなさまおめでとうございます。

【医師臨床研究助成】
 川治 徹真(京都大学大学院医学研究科循環器内科学・三菱京都病院心臓内科)
 佐橋 勇紀(岐阜大学医学部附属病院循環器内科学)
 森山 典晃(湘南鎌倉総合病院循環器内科)
【メディカルスタッフ研究助成】
 小川 真人(神戸大学医学部附属病院リハビリテーション部)
 片野 唆敏(札幌医科大学附属病院リハビリテーション部)
 平田 有紀奈(徳島大学病院超音波センター)
【留学支援助成】
 ※採択者なし


3

  Paxlovidの特例承認に関するお知らせ


Paxlovidの特例承認につきまして、重要な注意点がございますので、周知させて頂きます。

2月11日未明に厚生労働省からプレス情報(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23815.html)に引き続き正式な通達(https://www.mhlw.go.jp/content/11123000/000895921.pdf)が出されました。
効能効果に関しては“1.臨床試験における主な投与経験を踏まえ、SARS-CoV-2による感染症の重症化リスク因子を有する等、本剤の投与が必要と考えられる患者に投与すること。また、本剤の投与対象については最新のガイドラインも参考にすること。2.重症度の高いSARS-CoV-2による感染症患者に対する有効性は確立していない”とのコメントが添付文書に付けられております。
最新のガイドラインは厚生労働省から示されますが、日本感染症学会から“COVID-19に対する薬物治療の考え方 第13版”を10日付けで出しておりますので処方される際のご参考にして頂ければと存じます。詳細URLは下記よりご確認お願いします。
https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_drug_220210.pdf
※上記URLの7ページ以下にPaxlovidに関する詳しい記述がございます。

Paxlovid(nirmatrelvir錠/リトナビル錠併用)は、リトナビルでCYP3Aにおける薬物代謝を阻害して薬剤の血中濃度を保つ薬剤であるため、CYP3Aで代謝される薬剤の血中濃度をほとんどの場合で上昇させます。カルシウム拮抗剤・スタチンなどが代表ですが、精神安定剤など多くの薬が影響を受けます。このため添付文書でも細かな併用禁忌・注意が設定されております。また、中等度の腎機能低下(eGFR 30mL/min以上60mL/min未満)では用量調整が必要となります。
こうした点に関する自治体への通達も10日に遡って発出されました
(ホームページ:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00332.html
通達:https://www.mhlw.go.jp/content/000896601.pdf)。

適正使用につきまして、ご留意のほど、お願い申し上げます。

一般社団法人日本循環器学会
代表理事 平田健一
COVID-19対策特命チーム委員長 野出孝一


4

  ウロナーゼ静注用6万単位供給に関するご案内


持田製薬株式会社より、ウロナーゼ静注用6万単位供給に関するご案内を拝受致しました。詳細につきましては、下記URLをご確認ください。

https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/JCS_Notice_20220214.pdf


5

  【2022年度循環器専門医資格認定審査】申請受付中!!


2022年度循環器専門医資格認定審査の申請書類作成期間が開始しております。受験申請・申請書類作成期限は2022年3月31日(木)16:00迄となっていますので、期間内のご申請をお願いいたします。
なお申請にあたっては、当会HPをご確認いただきますようお願いいたします。

詳細はこちらよりご確認ください。


6

  第86回日本循環器学会学術集会(JCS2022)開催方法変更のお知らせ


第86回日本循環器学会学術集会(共催APSC2022:赤阪隆史会長)は、ハイブリッド形式で開催を予定しておりましたが、COVID-19感染が各地で爆発的に拡大していることから、『完全Web開催』へ変更いたします。

引き続き、事前参加登録を受け付けております!(締め切り:2月28日(月)17:00迄)
http://www.congre.co.jp/jcs2022/reg.html

伊藤会長からのご挨拶(第2報)につきまして、下記URLよりご確認ください。
http://www.congre.co.jp/jcs2022/welcome.html
会長  : 伊藤浩(岡山大学 循環器内科)
日時  : 2022年3月11日(金)-3月13日(日)
テーマ : ウィングを広げる循環器病学
開催方法: 完全Web開催

共催  : APSC2022(http://www.congre.co.jp/apsc2022/
会長  : 赤阪隆史(和歌山県立医科大学 循環器内科)
テーマ : Beyond Friendship and collaboration


7

  【2月27日(日)開催】2021年度日本循環器学会コメディカルセミナー(Web)申込受付中


チーム医療制度委員会主催のコメディカルセミナーにつきまして、2021年度は下記の内容で開催いたします。
心不全療養指導士の方は、10単位の取得が可能ですので、ぜひご参加ください。また、会員以外の方も受講可能となっておりますので、同じ職場の方やお知り合いにもお声がけをお願いいたします。

Live配信日時 :2022年2月27日(日)10:00~16:30
受講料 :正会員/準会員:4,000円、一般:7,000円
※1月25日(火)より申込受付中です。
※Live配信+オンデマンド配信によるWebセミナーです。
※チャット形式による質疑応答あり。
※オンデマンド配信は3月1日(火)12:00~3月31日(木)24:00迄となります。

プログラム :https://www.j-circ.or.jp/seminar/2021-jcs-medicalprofessional-seminar/からご確認ください。


8

  【2月28日(月)迄】禁煙治療・禁煙支援のための指導者トレーニングプログラム(オンデマンド配信)のご案内


日本循環器学会では、日本禁煙推進医師歯科医師連盟が普及に取り組んでいるeラーニングによる禁煙治療・支援のための指導者トレーニング(J-STOP)を活用して、会員向けに提供することになりました。
詳細はこちらよりご確認ください。
皆様のご参加お待ちしております。


9

  【新企画】日本循環器学会 臨床研究・統計教育プログラム(オンデマンド配信)の参加受付中!!


臨床研究デザインや医療統計に関するオンラインの学習コンテンツが昨年12月に新規公開となりました。
東京大学で臨床疫学・経済学がご専門の康永秀生先生監修のもと、循環器医師の臨床研究に特化した内容となっています。従来の統計方法の解説だけでなく、臨床研究をデザインするために必要な考え方の習得を目標としています。

詳細はこちらよりご確認ください。
https://www.j-circ.or.jp/seminar/clinical-research-statistics-program/

時間や場所を選ばずに自由に視聴できるので隙間時間で学習ができます。

会員ポータルサイトからご視聴できますので、ぜひご活用ください。


10

  海外向けWebinarの発信(ガイドラインシリーズ)について


渉外委員会(国際)では、2021年度より新規事業として、海外向けWebinarの作成を始めました。
Webinar発信のご案内は、本会HP、ニュースメール、SNSで随時発信中です。
12月~1月にLive/オンデマンド配信されましたシリーズは、随時公式YouTubeでも配信予定でございます。是非、ご確認ください!

1)2020年 JCSガイドライン フォーカスアップデート版 冠動脈疾患患者における抗血栓療法
  本会公式YouTubeで公開中
2)2021年 JCS/JHRS ガイドライン フォーカスアップデート版 不整脈非薬物治療
  (日本循環器学会/日本不整脈心電学会合同ガイドライン)
  オンデマンド配信中(後日公式YouTubeで公開予定)
  https://www.medicalvista.jp/jcs_gws2021ar/
3)2021年 JCS/JHFS ガイドライン フォーカスアップデート版 急性・慢性心不全診療
  (日本循環器学会/日本心不全学会合同ガイドライン)
  オンデマンド配信中(後日公式YouTubeで公開予定)
  https://www.medicalvista.jp/jcs_gws2021hf/


11

  会費未納の方へのお知らせ(2年間の会費未納による会員資格喪失にご注意ください)


会費を2年を超えて滞納したときは、滞納が生じた年度から正会員または準会員の資格を喪失します。
(定款施行細則第9条より )
それにより専門医の会員におかれましては専門医資格も喪失します。

対象者(2020年度及び2021年度未納の方々)にメールにてご案内いたしますのでご確認いただき、速やかに年会費をお支払いいただきます様、よろしくお願いいたします。


12

  地方会開催予定


開催する地方会

開催日

会場

第127回北海道地方会

2022年6月25日(土)

北海道大学学術交流会館

第263回関東甲信越地方会

2022年2月26日(土)

WEB開催

第264回関東甲信越地方会

2022年5月30日(月)~2022年6月4日(土)

WEB開催に変更

第265回関東甲信越地方会

2022年9月3日(土)

ステーションコンファレンス東京

第159回東海地方会

2022年6月4日(土)

三重県医師会館

第160回東海・第145回北陸合同地方会

2022年10月15日(土)~10月16日(日)

金沢勤労者プラザ

第144回北陸合同地方会

2022年6月25日(土)

金沢大学医薬保健研究域医学類

第133回近畿地方会

2022年6月18日(土)

千里ライフサイエンスセンター

第134回近畿地方会

2022年12月10日(土)

大阪国際会議場

第120回中国四国合同地方会

2022年5月28日(土)~5月29日(日)

広島国際会議場

第121回中国地方会

2022年11月26日(土)

KDDI維新ホール(山口市)

第121回四国地方会

2022年12月3日(土)

高知県民文化ホール

第132回九州地方会

2022年6月25日(土)

WEB開催

第133回九州地方会

2022年12月3日(土)

久留米シティプラザ(ハイブリッド開催予定)

※地区・会期順
※開催形態が変更になる場合がございますので、詳細は各支部ホームページをご確認ください。


JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください。
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.