JCS Newsletter
 

 


Vol.515 (2022.3.8)  ※赤色は新着記事になります。

    【学術集会関連】
  • 【回答依頼期限:本日迄】第86回学術集会Twitter広報の許諾依頼について

  • Circulation Journal Award for 2021 および受賞論文に関するセッションのご案内

  • 第86回学術集会 ダイバーシティ推進委員会関連セッションのご案内

  • 【専門医関連】
  • 2022年度循環器内科専門医研修開始専攻医ユーザー登録申請受付開始

  • 【2022年度循環器専門医資格認定審査】申請受付中!!

  • 【その他】
  • 【ご注意下さい】『脳卒中・循環器病対策基本法の成立を求める会』偽WEBサイトについて

  • ニッポン放送、春の特番のご案内

  • 書籍「弁膜症診療ガイド この症例をどうする?」発売のお知らせ

  • 日本循環器学会公式HP(英語版)リニューアル公開のお知らせ

  • 会費未納の方へのお知らせ(2年間の会費未納による会員資格喪失にご注意ください)

  • 心臓3月号(Vol.54 No.3)




<事務局からのご連絡・お願い>

会員ポータルサイトの登録情報更新について
 本会からの重要なご連絡を差し上げる場合がありますので、お手数ですが所属先・連絡先等、登録されているすべての情報について今一度ご確認いただき、更新をお願いいたします。なお、留学中の会員におかれましても留学情報や帰国状況のご登録が必要です。会員ポータルサイトでのお手続きをよろしくお願いいたします。

循環器専門医研修単位ご取得状況の確認方法について
 循環器専門医研修単位の取得状況は、会員ポータルサイトから確認が可能です。
特に必修単位の取得機会は限られておりますので更新前だけでなく、定期的にご確認をお願いいたします。
 なお、研修単位の取得から会員ポータルサイトへの反映まで日数を要する場合があります。
何卒ご了承いただきたくよろしくお願い申し上げます。

◆ログインはこちら
◆ご利用の手引きはこちら
◆お問い合わせ先:jcs-portal@j-circ.or.jp

※ログイン用パスワードをお忘れの方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いいたします。

他団体からのお知らせについて
 他団体からのお知らせはこちらのページでご覧いただけます。


1

  【回答依頼期限:本日迄】第86回学術集会Twitter広報の許諾依頼について


第86回学術集会における一般演題・共催セミナー以外の演者および症例プレゼンターの方々へ学術集会Twitter広報の許諾依頼をさせていただきたく、ご連絡申し上げます。

本会のTwitter広報において先生のご発表スライドの中で個人情報を含まないサマリースライドや勉強になると思われる部分を情報広報部会委員・サポーターが写真撮影し、コメントとハッシュタグ#22JCSをつけてtwitterで配信させていただく可能性がございます。
※学術集会Twitter広報における詳細内容は下記URLよりご確認ください。
 https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/03/22JCS.pdf

つきましては、3月2日(水)21時30分頃jcs-ipr@j-circ.or.jp から対象の方へ学術集会Twitter広報について許諾依頼(回答URL)をお送りしましたため、未回答の方はご承諾の可否を本日迄にご回答お願い申し上げます。

会期間近での依頼となり、大変恐れ入りますが何卒よろしくお願い申し上げます。


2

  Circulation Journal Award for 2021 および受賞論文に関するセッションのご案内


Circulation Journalでは、毎年、掲載された論文の中からClinical Investigation部門、Experimental Investigation部門で最も優秀な論文をその年のCirculation Journal Awardとして、またこれ以外で最も評価の高かったアジアからの投稿論文をCirculation Journal Asian Awardとして、顕彰いたしております。

2021年もEditor-in-ChiefならびにAssociate Editorの先生方に厳正なる審査をいただき、受賞論文7本が決定いたしました。

2月25日刊行のCirculation Journal最新号(86巻3号)Message from the Editor-in-Chief記事内で詳細をご紹介しておりますので、こちらからぜひご覧ください。
受賞された先生方は第86回 日本循環器学会学術集会の編集委員会展示および授賞式の場においても会員の皆様へご紹介するとともに、同Award規定に従い、下記を贈呈いたします。

◆Clinical Investigation部門
表彰状と賞金(最優秀賞1名:20万円、優秀賞3名:10万円)

◆Experimental Investigation部門
表彰状と賞金(最優秀賞1名:20万円、優秀賞1名:10万円)

◆Asian Award部門
表彰状と賞金(1名:USD1,000)

なお、受賞者には第86回学術集会「Circulation Journal Awardセッション」にて受賞論文に関するご発表をいただきます。
セッションはオンデマンド配信されますので、こちらも、ぜひご覧ください。

今後ともCirculation Journalへのご投稿をお待ちしております!
どうぞよろしくお願い申し上げます。


3

  第86回学術集会 ダイバーシティ推進委員会関連セッションのご案内


第86回学術集会(JCS2022)において、ダイバーシティ推進委員会関連のセッションを下記の通り開催いたします。
LIVE配信ですので、お見逃しのないよう予定いただけますと幸いです。
たくさんの方のご参加を心よりお待ちしております。
詳細はこちら
その他のプログラムはこちらからご確認いただけます

ダイバーシティ推進委員会
[セッションテーマ] 
医師の働き方改革―2024年度制度施行に向けて
[日程]
 2022年3月12日(土)16:00~17:30


JCS-JJC部会
[セッションテーマ] 
JCS-JJC創生10周年記念シンポジウム
[日程]
 2022年3月12日(土)16:00~17:30


U-40部会
[セッションテーマ] 
循環器医×○○から生まれる新しい価値を考える―循環器医としての「かけ算」の生き方―
[日程]
 2022年3月12日(土)10:30~12:00



4

  2022年度循環器内科専門医研修開始専攻医ユーザー登録申請受付開始


【新専門医制度】2022年4月循環器専門医研修開始専攻医
循環器J-OSLER ユーザー登録受付中
期間 : 2022年8月31日(水)迄
詳しくは、こちらをご覧下さい。


5

  【2022年度循環器専門医資格認定審査】申請受付中!!


2022年度循環器専門医資格認定審査の申請書類作成期間が開始しております。受験申請・申請書類作成期限は2022年3月31日(木)16:00迄となっていますので、期間内のご申請をお願いいたします。
なお申請にあたっては、当会HPをご確認いただきますようお願いいたします。

詳細はこちらよりご確認ください。


6

  【ご注意下さい】『脳卒中・循環器病対策基本法の成立を求める会』偽WEBサイトについて


『脳卒中・循環器病対策基本法の成立を求める会』のwebサイトについては、
脳卒中・循環器病対策基本法の成立に伴い、2021年3月末で閉鎖いたしました*ところ、
当時と同じURLを用いた「偽」ウェブサイト出現が確認されております。

「偽」WEBサイトは、精密に作られており、ほぼ同じに見えますが、内容を一部書き換えており、閲覧するとアクセスされた方が被害に遭われる危険性があります。「偽」WEBサイトへのアクセス、引用、リンクをしないよう、ご注意願います。

*閉鎖前のコンテンツは、日本脳卒中協会のwebサイト内にアーカイブとして移設していますので、
 http://www.jsa-web.org/citizen/117.htmlをご参照ください。


7

  ニッポン放送、春の特番のご案内


3月21日(月・祝)の14:00~15:00に、循環器疾患啓発として、
ニッポン放送の春の特別番組を放送いたします。
パーソナリティに渡辺徹さんをお迎えし、情報広報部会委員が
出演致します。


渡辺徹 春の健康サロン ~循環器病ってなんだろう~

2022年3月21日(月・祝) 14:00~15:00 
パーソナリティ:渡辺徹  アシスタント:熊谷実帆(ニッポン放送)
出演:福田芽森先生(情報広報部会委員)・松本知沙先生(情報広報部会委員)

皆様、是非ご視聴ください。


8

  書籍「弁膜症診療ガイド この症例をどうする?」発売のお知らせ


ガイドライン関連書籍「弁膜症診療ガイド この症例をどうする?」を発売いたしました。
日常診療で遭遇する弁膜症患者について、ガイドラインをふまえてどのように診療すべきか、30症例を提示して解説した1冊です。
ガイドラインを理解するための副読本として最適です!



ご購入はこちらから:https://lifescience.co.jp/shop2/index_0223.html

<ご参考>
刊行物購入のご案内
「循環器病ガイドラインシリーズ」


9

  日本循環器学会公式HP(英語版)リニューアル公開のお知らせ



日本循環器学会公式HPの英語版が2月28日(月)にリニューアル公開されました。
リニューアルに伴い、HP内容も刷新されましたので是非ご覧ください。今後も新規ページの公開や内容の充実化を図って参りますので引き続きよろしくお願い申し上げます。
詳細は下記URLよりアクセスをお願いします。

https://www.j-circ.or.jp/english/


10

  会費未納の方へのお知らせ(2年間の会費未納による会員資格喪失にご注意ください)


会費を2年を超えて滞納したときは、滞納が生じた年度から正会員または準会員の資格を喪失します。
(定款施行細則第9条より )
それにより専門医の会員におかれましては専門医資格も喪失します。

対象者(2020年度及び2021年度未納の方々)にメールにてご案内いたしますのでご確認いただき、速やかに年会費をお支払いいただきます様、よろしくお願いいたします。


11

  心臓3月号(Vol.54 No.3)


OpenHEART

循環器学はデジタルヘルスの夢を見るか
田村雄一(国際医療福祉大学医学部 循環器内科学/(株)カルディオインテリジェンス)


HEART's Selection

Stage A/B 心不全をどう診て、どう治療するか
企画:金子英弘(東京大学医学部附属病院 循環器内科/先進循環器病学講座)

1. ステージA心不全でのリスク管理
小西正紹 (横浜市立大学 循環器・腎臓・高血圧内科学)

2. ステージA心不全における高血圧管理の重要性 
松岡聡志(新東京病院 心臓内科)
矢野裕一朗(滋賀医科大学)

3. Stage A/B心不全に心エコーをどう活かすか?
中西弘毅 大門雅夫(東京大学 循環器内科)

4. ステージB心不全 無症候性心筋障害をどう診て、どう治療するか
坂本隆史(九州大学)

詳細は「心臓」ホームページをご覧ください。
https://www.jhf.or.jp/pro/


JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください。
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.