JCS Newsletter
 


Vol.575 (2023.5.23) ※次回配信日は6月13日(火)です。

赤色は新着記事になります。


<事務局からのご連絡・お願い>

会員ポータルサイトの登録情報更新について
 本会からの重要なご連絡を差し上げる場合がありますので、お手数ですが所属先・連絡先等、登録されているすべての情報について今一度ご確認いただき、更新をお願いいたします。なお、留学中の会員におかれましても留学情報や帰国状況のご登録が必要です。会員ポータルサイトでのお手続きをよろしくお願いいたします。

循環器専門医研修単位ご取得状況の確認方法について
 循環器専門医研修単位の取得状況は、会員ポータルサイトから確認が可能です。
特に必修単位の取得機会は限られておりますので更新前だけでなく、定期的にご確認をお願いいたします。
 なお、研修単位の取得から会員ポータルサイトへの反映まで日数を要する場合があります。
何卒ご了承いただきたくよろしくお願い申し上げます。

◆ログインはこちら
◆ご利用の手引きはこちら
◆お問い合わせ先:jcs-portal@j-circ.or.jp

※ログイン用パスワードをお忘れの方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いいたします。

JCS-ITC 心肺蘇生法コースについて
JCS-ITC 心肺蘇生法コースの受講者を下記のとおり募集しております。
詳細は以下のページをご参照ください。

・コース紹介
http://itc.j-circ.or.jp/course.html

・受講申し込みページ
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp

他団体からのお知らせについて
 他団体からのお知らせはこちらのページでご覧いただけます。


1

  「日本心臓財団研究褒賞」募集のご案内


会員の皆様へ
この度、日本心臓財団より、循環器病学の進歩に寄与する研究の奨励と、
更に将来の飛躍が期待される若手研究者の育成を目的として、
基礎研究1名、臨床研究1名の「日本心臓財団研究褒賞」募集の案内がございました。
2023年6月20日(火)までとなっておりますので、下記募集要領をご覧の上、ご応募ください。
 ・日本心臓財団研究褒賞 募集要領


尚、受賞者におかれましては、8月4日の健康ハートシンポジウムにて授賞式を行います。


2

  2023年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)のお知らせ


2023年5月10日(水)より今年度の循環器疾患診療実態調査(JROAD)を開始いたします。また、調査開始に伴い、ログインに必要なID、パスワードを各施設へ郵送しております。

入力期間 :2023年5月10日(水)~2023年7月31日(月)
調査対象期間:2022年1月 1日(土)~2022年12月31日(土)

今年度から以下の調査項目が追加となっております。

1. 検査件数画面
  機能的虚血評価検査
2. 治療件数画面
  薬物塗布、溶出性バルーン(DCB・DEB)
  ダイヤモンドバック件数
  方向性冠動脈粥腫切除術(DCA)

なお、JROADへの回答は循環器専門医指定研修施設/研修関連施設の指定更新条件となっております。

何卒、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

ご質問等ございましたら、国立循環器病研究センター内JROAD事務局までお問い合わせください。

Email:j-circdb@ml.ncvc.go.jp
循環器疾患診療実態調査(JROAD事務局)/IT/Database部会


3

  Circulation JournalとCirculation ReportsのAuthorship Agreement提出が採択後に!


このたび「Circulation Journal」と「Circulation Reports」の投稿規定が、下記のとおり改定されましたのでご案内いたします。

  1. 1 Authorship Agreement提出時期を変更いたしました。
    旧)初回投稿時(査読開始前) → 新)採択通知後(早期公開前)
    今後はAcceptのDecision mailを受領後に、メール添付にてEditorial Officeまでご提出ください。投稿時点で共著者のサインを収集・提出いただくお手間がなくなり、これまでよりも迅速に査読を開始することができるようになりました!

  2. 2 論文につけられるSupplementary Fileのサイズ上限がなくなりました。
    旧)5MBまで → 新)制限なし
    これからはサイズの大きな動画なども問題なく添付いただけます。

  3. 3 論文著者の学位の指定がなくなりました。
    旧) MD, PhD, or BSc → 新)制限なし
    医師以外の先生方からのご投稿も、今後ますますお待ちしております。

今回、ご投稿いただく先生方の利便性をより高めるための改定となりました。
今後ともご投稿をお待ちしております!


4

  2023年度循環器内科専門医研修開始専攻医ユーザー登録申請受付開始のご案内


【新専門医制度】2023年4月循環器内科専門医研修開始専攻医
循環器J-OSLER ユーザー登録受付中
期間 : 2023年8月31日(木)迄
詳細は、こちらから。


5

  【日循#拡散希望】循環器Best Teacher Series~5分で完結!研修医・医学生向け講義~


日本循環器学会公認 循環器Best Teacher Series


【どんどん・じゃんじゃん拡散!】循環器医を目指すことを視野に入れている研修医・学生を対象とした講義動画の無料配信!
 いま、医学知識は膨大な情報量になっています。日本循環器学会は、そんな医学生・研修医のために、全国の屈指の循環器専門医の中から、とくに教えるエキスパートがしのぎを削った動画ベストティーチャーシリーズを公開します!



この動画を見れば、5 分でポイントが理解できる!循環器がよくわかる一石二鳥モノです!

学生・研修医を循環器へ勧誘するのに、一度見せる価値あり!

指導医の先生方、ぜひ学生・研修医の皆様へこのメールを転送・拡散してください。


←ここをクリック↓


5分でわかる循環器Best Teacher Series Webサイト


https://www.j-circ.or.jp/seminar/best-teacher-series/


6

  健康ハートウィーク2023に対するサポーターの募集について


毎年、8月10日を「健康ハートの日」とし、様々な循環器病予防啓発イベントを行っております。

今年の日程は、2023年7月下旬~8月11日(予定)に「健康ハートウィーク2023」として開催する予定であり、各種イベントにご協力いただける方を絶賛募集中です。

ご協力いただける方は、下記URLにアクセスしていただき、ご登録いただけますと幸いに存じます。
◆登録フォーム:https://forms.gle/ezUby8sNwv3XSQ1s7

何卒、よろしくお願い申し上げます。


7

  地方会開催予定


開催する地方会

開催日

会場

第129回北海道地方会

2023年6月24日(土)

北海道大学学術交流会館

第176回東北地方会

2023年6月3日(土)

いわて県民情報交流センター アイーナ

第268回関東甲信越地方会

2023年6月17日(土)

ステーションコンファレンス東京

第269回関東甲信越地方会

2023年9月2日(土)

ステーションコンファレンス東京

第270回関東甲信越地方会

2023年12月16日(土)

ステーションコンファレンス東京

第271回関東甲信越地方会

2024年2月17日(土)

ステーションコンファレンス東京

第161回東海地方会

2023年6月3日(土)

ウインクあいち

第162回東海・第147回北陸合同地方会

2023年10月21日(土)~22日(日)

じゅうろくプラザ(JR岐阜駅前)

第146回北陸地方会

2023年6月24日(土)

金沢大学医学部十全講堂・教育棟

第135回近畿地方会

2023年7月15日(土)

千里ライフサイエンスセンター

第136回近畿地方会

2023年12月16日(土)

ナレッジキャピタル・
コングレコンベションセンター

第137回近畿地方会

2024年5月25日(土)

大阪国際交流センター

第122回中国四国合同地方会

2023年6月3日(土)~4日(日)

松山市総合コミュニティセンター

第123回中国地方会

2023年11月18日(土)

米子コンベンションセンター

第123回四国地方会

2023年12月2日(土)

レクザムホール

第134回九州地方会

2023年6月24日(土)

くまもと県民交流館パレア
(熊本市)

第135回九州地方会

2023年12月2日(土)

アクロス福岡

※地区・会期順
※開催形態が変更になる場合がございますので、詳細は各支部ホームページをご確認ください。


JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください。
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.