JCS Newsletter
 


Vol.581 (2023.7.11) ※次回配信日は7月25日(火)です。

赤色は新着記事になります。

各記事項目をクリックいただくと記事まで移動します。



<事務局からのご連絡・お願い>

会員ポータルサイトの登録情報更新について
 本会からの重要なご連絡を差し上げる場合がありますので、お手数ですが所属先・連絡先等、登録されているすべての情報について今一度ご確認いただき、更新をお願いいたします。なお、留学中の会員におかれましても留学情報や帰国状況のご登録が必要です。会員ポータルサイトでのお手続きをよろしくお願いいたします。

循環器専門医研修単位ご取得状況の確認方法について
 循環器専門医研修単位の取得状況は、会員ポータルサイトから確認が可能です。
特に必修単位の取得機会は限られておりますので更新前だけでなく、定期的にご確認をお願いいたします。
 なお、研修単位の取得から会員ポータルサイトへの反映まで日数を要する場合があります。
何卒ご了承いただきたくよろしくお願い申し上げます。

◆ログインはこちら
◆ご利用の手引きはこちら
◆お問い合わせ先:jcs-portal@j-circ.or.jp

※ログイン用パスワードをお忘れの方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いいたします。

JCS-ITC 心肺蘇生法コースについて
JCS-ITC 心肺蘇生法コースの受講者を下記のとおり募集しております。
詳細は以下のページをご参照ください。

・コース紹介
http://itc.j-circ.or.jp/course.html

・受講申し込みページ
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp

他団体からのお知らせについて
 他団体からのお知らせはこちらのページでご覧いただけます。


1

  【2023年度代議員(社員)選挙】立候補受付のお知らせ(7月28日(金) 17:00受付締め切り)


2023年度代議員(社員)選挙の立候補受け付けを7月10日(月)から開始しています。被選挙資格や方法などについては以下の選挙細則抜粋をご確認ください。
ご不明な点がありましたら、事務局までお問い合わせをお願いいたします。

立候補受付期間
7月10 日(月)10:00〜 7月28日(金)17:00

2023年度施行 代議員(社員)選挙細則抜粋
5. 立候補について
[① 被選挙資格]
基準日において、2022年度会費を納入済みの正会員で、立候補した者とする。ただし、就任時(2024年4月1日)に満65歳以上、国籍が海外で海外在住の正会員は資格対象外とする。
[② 立候補の方法]
本年7月10日から7月28日までに電子選挙システム(以下、システム)を利用して立候補をする。
[③ 立候補の取り下げについて]
立候補受付後に取り下げを希望する場合は、8月4日正午までに中央選挙管理委員会宛にて受け付ける。
[④ 女性立候補者について]
女性が専門分野に立候補した場合、同時に女性枠にも立候補することとなる。いずれかのみに限定することはできない。

代議員(社員)選挙細則全文、全体スケジュールはこちらをご覧ください。

問合せ先:
(一社)日本循環器学会事務局  選挙担当
E-mail: senkyo@j-circ.or.jp


2

  第88回学術集会 演題登録開始のご案内


第88回学術集会の演題募集を開始いたしました。
各演題募集の締め切りは下記の通りとなります。
今大会の演題登録から、新しいシステムでご登録いただきます。
入力時のレイアウトの改善や、会員の皆様については、学会での登録情報が予めセットされるなど、使いやすい機能を追加いたしました。
会員ポータルサイトから、新しい演題登録システムにアクセスし、ご登録ください。
皆様のご応募お待ちしております。

プレナリーセッション・シンポジウム 公募演題
新規登録締切: 2023年8月 9日(水)午前6:00(時間厳守)
修正締切:   2023年8月10日(木)午前6:00(時間厳守)

一般演題
新規登録締切: 2023年9月20日(水)午前6:00(時間厳守)
修正締切:   2023年9月22日(金)午前6:00(時間厳守)

チーム医療セッション シンポジウム 公募演題
新規登録締切: 2023年8月 9日(水)午前6:00(時間厳守)
修正締切:   2023年8月10日(木)午前6:00(時間厳守)

チーム医療セッション 一般演題
新規登録締切: 2023年9月20日 (水)午前6:00(時間厳守)
修正締切:   2023年9月22日(金)午前6:00(時間厳守)

症例報告セッション
新規登録締切: 2023年9月20日(水)午前6:00(時間厳守)
修正締切:   2023年9月22日(金)午前6:00(時間厳守)

8月1日(火)から登録開始
Late Breaking (Clinical Trials / Cohort Studies)
新規登録開始: 2023年8月1日(火)午前10:00(時間厳守)
新規登録・修正締切: 2023年9月22日(金)午前6:00(時間厳守)

各演題の応募要項はこちら(https://www.congre.co.jp/jcs2024/abstracts.html


3

  「初めての学会 座長の手引き」改訂第2版のご案内


「初めての学会 座長の手引き」は2021 年に初版公開以降、日本循環器学会会員の先生方だけでなく他学会においても多くご利用いただいています。そこで今回の改訂版では、広く国内の学術総会で利用いただける内容としました。また、巻末付録に言い回し例を日本語・英語ともにまとめ、さらにQ&Aとコラムを掲載するなど実践的にご利用いただける内容です。

ダイバーシティ推進委員会 JCS-JJC部会


初めての学会 座長の手引き(改訂第2版)」目次
座長の心得
0. 座長の依頼がきたら引き受けましょう!
1.準備して臨む
2.時間管理を確実に行う
3.演者が話しやすい環境を整える
4.聴衆の気持ちで考える
5.予期しないイベントが起こることを想定する
6.あなたも聴衆もただの人間であることを忘れない
7.経験から学ぶ
巻末付録
1.日本語セッションの場合
2.英語セッションの場合
3.一般的な質問の例(日本語/英語)
4. さまざまな言い回し(日本語/英語)
5.Q and A
6. コラム「座長に必要な医師経験は何年?」

※無断での複製、配布、変更、転載は禁止されています。転載をご希望の方は日本循環器学会事務局内JCS-JJC担当(diversity@j-circ.or.jp)にご連絡ください。


4

  『Circulation Journal』最新Impact Factor:3.3


平素よりCirculation Journal誌へのご高配を賜り誠にありがとうございます。
今年も最新のImpact Factorスコアがクラリベイト社より発表されましたので、ご報告いたします。

★ Circulation Journal Impact Factor 2022 : 3.3 (2021:3.350)
クラリベイト社の方針により、今年からIFは小数第一位までの数値発表となりました。

ご投稿いただいた著者の先生方ならびに査読をお務めいただきました先生方に心より御礼申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。


5

  「都道府県第2期循環器病対策推進計画策定に向けての関連4学会からの提案」について


日本心臓病学会、日本小児循環器学会、日本成人先天性心疾患学会、本会で作成いたしました事をご報告いたします。
詳細はこちらからご参照ください。


6

  第7回日本循環器学会基礎研究フォーラム (BCVR) / 心血管代謝週間CVMW2023のお知らせ


■開催概要■
テーマ:
New Genesis of Cardiovascular Metabolic Medicine
会期:2023年12月9日(土)~10日(日)
会場:神戸国際会議場
第7回BCVR基礎研究フォーラム会長:
前村 浩二(長崎大学循環器内科 教授)
ホームページ: https://convention.jtbcom.co.jp/cvmw2023/
※本会ホームページの内容は随時更新して参ります。


■参加費:10,000円(予定)

一般演題募集について
一般演題につきまして、引き続き応募を受け付けております。
Award Session、Poster Sessionでの表彰も予定しております。
多くの先生方の演題応募を心よりお待ちしております。

■一般演題募集: 2023年5月29日(月)〜2023年8月23日(水)

【お問い合わせ先】
CVMW2023(心血管代謝週間) 運営事務局
株式会社JTBコミュニケーションデザイン
事業共創部 コンベンション第二事業局内
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-1-25 JTBビル8階
TEL: 06-4964-8869 FAX: 06-4964-8804
E-mail: cvmw2023@jtbcom.co.jp


7

  第1回循環器ダイバーシティ研究奨励賞募集開始(締切:7月13日(木))のお知らせ


この度、循環器疾患における患者もしくは医療者の性差や職種、社会経済学的なダイバーシティに関する研究の推進を目的とし、「循環器ダイバーシティ研究奨励賞」を設立しました。
是非たくさんのご応募をお待ちしています。
応募締め切りが7月13日に迫っていますのでご注意ください。

◆応募期限:2023年7 月13日(木) 17 :00必着(メール必着)
◆応募要項など、詳細はこちらから。


8

  COI管理システムの公開のお知らせ


日本循環器学会利益相反委員会では、会員の皆さまの利便性向上を目的としてCOI管理システム(以下、本システム)の構築を行い、この度公開させていただく運びとなりました。ご不明な点がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。会員の皆さまにおかれましては、ぜひ本システムをご活用いただけましたら幸いです。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

利益相反委員長 南野 哲男


【COI管理システムの主な特徴】
1、本会の会員であればどなたでもご利用いただくことができます。
2、ご自身の会員ポータルサイトからアクセスいただく仕組みのため、個別のパスワード管理が不要でセキュリティー上の安全も担保されます(下記の※参照)。
3、本システムの画面上で最大過去3年間のCOI自己申告内容が保持、ダウンロードが可能なため、他学会への提出等にもご利用いただけます。
4、本システムにCOI自己申告内容を登録いただくことで、年次学術集会における演題登録システムで再度登録いただく必要がなくなります。


※ COI管理システムへは会員ポータルサイトのトップ画面「お手続き・申請」メニューからアクセスください。その他、詳細は別紙のマニュアルをご参照願います。



COI管理システムマニュアル:https://www.j-circ.or.jp/committees/coi/

【お問い合わせ先】
日本循環器学会事務局 利益相反委員会担当
メールアドレス:coi@j-circ.or.jp


9

  心臓7月号(Vol.55 No.7)


Open HEART

基礎研究のすすめ

野村征太郎(東京大学医学部附属病院 循環器内科)


HEART's Selection

成人先天性心疾患の未来
企画:住友直方(埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科)

1. 本邦の成人先天性心疾患の現状
赤木禎治(岡山大学病院 循環器内科 成人先天性心疾患センター)

2. 成人先天性心疾患のシャント性肺動脈性肺高血圧に対するTreat and Repair
八尾厚史ほか(東京大学 保健・健康推進本部健康管理室)

3. 成人先天性心疾患に対する心房中隔穿刺
住友直方(埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科)

4. 成人先天性心疾患の突然死予防
宮崎 文(総合病院聖隷浜松病院 小児循環器科・成人先天性心疾患科)

5. 成人先天性心疾患に対するカテーテルインターベンションの展望
矢崎 諭(公益財団法人榊原記念財団附属榊原記念病院 小児循環器科・成人先天性心疾患センター)

6. 成人先天性心疾患における外科治療
笠原真悟(岡山大学学術研究院医歯薬学域 心臓血管外科)

詳細は「心臓」ホームページをご覧ください。
https://www.jhf.or.jp/pro/


JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください。
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.