‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ 
PC・スマホ端末環境によってはメールレイアウトに不具合が発生する為、こちらをクリックしてWebブラウザーでご覧ください。
JCS Newsletter

Vol.671 (2025.5.27)※次回通常号配信日は6/10(火)です。 

赤色は新着記事になります。

各記事項目をクリックいただくと記事まで移動します。


>

<事務局からのご連絡・お願い>

会員ポータルサイトの登録情報更新について
 本会からの重要なご連絡を差し上げる場合がありますので、お手数ですが所属先・連絡先等、登録されているすべての情報について今一度ご確認いただき、更新をお願いいたします。なお、留学中の会員におかれましても留学情報や帰国状況のご登録が必要です。会員ポータルサイトでのお手続きをよろしくお願いいたします。

循環器専門医研修単位ご取得状況の確認方法について
 循環器専門医研修単位の取得状況は、会員ポータルサイトから確認が可能です。
特に必修単位の取得機会は限られておりますので更新前だけでなく、定期的にご確認をお願いいたします。
 なお、研修単位の取得から会員ポータルサイトへの反映まで日数を要する場合があります。
何卒ご了承いただきたくよろしくお願い申し上げます。

◆ログインはこちら
◆ご利用の手引きはこちら
◆お問い合わせ先:jcs-portal@j-circ.or.jp

※ログイン用パスワードをお忘れの方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いいたします。

JCS-ITC 心肺蘇生法コースについて
JCS-ITC 心肺蘇生法コースの受講者を下記のとおり募集しております。
詳細は以下のページをご参照ください。

・コース紹介
https://jcs-itc.com/guide.html

・受講申し込みページ
https://jcs-itc.com/course_list.php

他団体からのお知らせについて
 他団体からのお知らせはこちらのページでご覧いただけます。


1

  【6月4日(水)演題募集開始】第9回日本循環器学会基礎研究フォーラム (BCVR2025)


■開催概要■
テーマ:
Integrating Legacy and Innovation in Medical Science
会期:2025年12月13日(土)~14日(日)
会場:京都市勧業館みやこめっせ
第9回BCVR基礎研究フォーラム会長:
的場 聖明(京都府立医科大学大学院 医学研究科 循環器内科学 教授)
ホームページ: https://www.atalacia.com/bcvr2025/
※本会ホームページの内容は随時更新して参ります。

BCVR2025バナー1
BCVR2025バナー2

演題登録受付について
下記の期間でAward Session(Oral Presentation)・Poster Presentation演題登録の受付を行います。
多くの先生方の演題応募を心よりお待ちしております。
■演題募集期間: 2025年6月4日(水)〜2025年8月13日(水)

【演題登録に関するお問い合わせ先】
日本循環器学会事務局 BCVR担当
TEL:03-6775-9112 FAX:03-6775-9115
E-mail:jcs-bcvr@j-circ.or.jp

【大会に関するお問い合わせ先】
第9回日本循環器学会基礎研究フォーラム 運営事務局
〒573-1116 枚方市船橋本町1-775 株式会社Atalacia内
TEL:072-807-3890 FAX:072-807-3898
E-mail:bcvr2025@atalacia.com


2

  【重要】トランスサイレチン型心アミロイドーシスに対する疾患修飾薬導入施設および医師認定について

2019年3月トランスサイレチン4量体安定化薬ビンダケル®カプセルが、トランスサイレチン型心アミロイドーシスに適応拡大された際、本剤の適正使用を目的として、
厚生労働省保険局から処方の患者要件が発出されるとともに、
日本循環器学会からは施設要件、医師要件に基づいた認定制度(ビンダケル処方導入認定施設・認定医師)が設けられました。
認定制度のもと、本邦では精度の高い診断と適正な処方がなされ、2025年4月時点で認定施設は約140施設、累積処方症例数は約4000例に及び、
どの地域においても患者が最適な診療を受けることができる環境が構築されております。
また、継続的な適正使用の確認・担保を目的とした全例登録も、認定医師の協力のもと、登録症例数が4000例を超え、海外でも類を見ない貴重なデータベースに成長しています。
2025年3月新たなトランスサイレチン4量体安定化薬ビヨントラ®(一般名アコラミジス)が保険承認を受けました。新薬登場を機に、疾患修飾薬全般の処方導入について認定制度の見直しがなされその結果、近年、本疾患の啓発が進み、全国的に診療の均霑化がなされているが、依然、施設ごとの診療経験には多寡があり、高額薬価な薬剤を適切に処方導入する上で認定制度の継続は必要との結論に至りました。
一方、6年間培われた認定制度の知見・実績や、拡大する疾患修飾薬の現況を鑑み、認定要件(施設要件・医師要件)および処方要件(患者要件)の改訂が行われました。本認定によって包括的にトランスサイレチン型心アミロイドーシスに対する疾患修飾薬(ビンダケル®・ビンマック®・ビヨントラ®)の導入が可能となります。処方要件(患者要件)の改訂については、以下の詳細よりご確認いただけます。必ず改訂内容をご確認のうえ、ご処方いただくようお願い申し上げます。既に認定を受けている「ビンダケル導入認定施設・医師」に関しては、
「トランスサイレチン型心アミロイドーシス疾患修飾薬導入認定施設・医師」に手続きなく移行し、疾患修飾薬(タファミジス、アコラミジス)の導入が認められます。
その場合、認定更新の時期は「ビンダケル導入認定施設・医師」として認定を受けた日付に基づきます。




3

  2025年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)を実施しております。

現在、今年度の循環器疾患診療実態調査(JROAD)を実施しております。また、調査実施に伴い、ログインに必要なID、パスワードは、各施設の施設代表者へ郵送しております。

入力期間 :2025年5月14日~2025年7月31日
調査対象期間:2024年1月 1日~2024年12月31日

なお、JROADへの回答は循環器専門医指定研修施設/研修関連施設の指定更新条件となっておりますので、お気を付けください。

何卒、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
ご質問等ございましたら、国立循環器病研究センター内JROAD事務局までお問い合わせください。

Email:j-circdb@ml.ncvc.go.jp
循環器疾患診療実態調査(JROAD事務局)/IT/Database部会


4

  Cardiogenic Shock Deep Dive 2025
〜J4CSと心原性ショックを1日セミナー〜の開催について

心原性ショックを1日で学ぶ、J4CS公式セミナーが登場!


2025年3月に日本循環器学会・日本集中治療医学会より心原性ショックに対する初期評価・治療に関するエキスパート・コンセンサスが発表されました(https://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/advpub/0/advpub_CJ-25-0192/_article)。

このセミナーでは同コンセンサスの解説を、作成過程で交わされた議論も含めて解説します。またコンセンサスを実際の現場に落とし込むための救急や集中治療のレクチャー、症例検討セッションもあり、初学者からエキスパートまで楽しめる内容になっています。心原性ショックを1日かけてじっくり学ぶ貴重なセミナーです。循環器内科・心臓外科外科領域だけでなく、救急・集中治療領域の先生方とも共に学ぶ機会にできたらと考えております。

📆 日時 2025年7月13日(日) 9:30-16:30
🔴 場所 コングレススクエア日本橋
  東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル2階3階(https://congres-square.jp/nihonbashi/
💡 主催 Japan Critical Care Cardiology Committee
  J4CS(日本循環器学会 集中・救急医療部会ワーキンググループ)
🟡 参加費 10,000円 (テキスト代・昼食代含む)
  本セミナーは医師限定です(研修医・専攻医の方も歓迎)




5

  【2025年度】勤務医師賠償責任保険等の団体保険募集開始のお知らせ

 本会では、会員の方を対象に勤務医師賠償責任保険等の各種団体保険を提供しております(団体割引最大20%)。2025年度の募集開始については、取扱保険代理店((株)カイトー)より4月初旬にご案内を発送いたしました。
 下記の医療業務に係る4種の保険Ⅰ~Ⅳは、WEBでの一括申込(クレジットカード決済)が可能で大変便利です。詳細は郵送のご案内およびこちら(https://www.j-circ.or.jp/dantaihoken/)をご参照ください。


商品一覧

※Ⅴトータルサポートプランにつきましては、準会員の方もご加入いただけます。

資料請求・お問合せはこちら:https://www.kaito.co.jp/contact/contact_junkanki/
お問い合わせ先:取扱保険代理店 株式会社カイトー E-mail med-jcs@kaito.co.jp



6

  【特典付き!】第21回・22回PCASセミナー開催のお知らせ
(受講者には「心拍再開後ケアと低体温療法 トレーニング・マニュアル」無料提供!)

「心拍再開後ケアの標準化とチーム医療」をテーマに、「PCASセミナー」を開催いたします。


PCASセミナー

お申し込みはこちら

申込期限:2025年10月31日まで

なお、第21回、第22回 PCASセミナーを受講される皆様への特典として、学樹書院様のご厚意により会場にて「心拍再開後ケアと低体温療法 トレーニング・マニュアル(定価2,160円)」を無料でご提供させていただきます。大変お得な特典となっております。この機会に是非ご参加ください。

無料特典!
特典冊子表紙


開催日:2025年11月22日(土)、2025年11月23日(日)
開催会場:国立循環器病研究センター
受講対象者:救急蘇生に携わる医師・看護師・臨床工学技士
参加費:会員23,000円・非会員28,000円
内容
Lesson1 心拍再開後の脳神経蘇生:脳機能モニタリング
Lesson2 適切な体温管理療法:デバイスとケースディスカッション
Lesson3 エコーガイド下血管穿刺
Lesson4 心拍再開後の脳神経蘇生:神経所見の評価
Lesson5 適切な循環補助
Lesson6 PCASシナリオ:VF→心拍再開+機械圧迫(ルーカス)
Lesson7 PCASシナリオ:VF持続(ECPR)


7

  【特別企画】第89回日本循環器学会記念!オリジナルTシャツ販売開始のお知らせ

日本循環器学会オリジナルTシャツ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 第89回日本循環器学会オリジナルTシャツが登場 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第89回日本循環器学会を記念して、この度限定デザインのオリジナルTシャツがオンラインで販売開始されました。

今回の企画は、日循の禁煙啓発キャラクター「すわん君」とコラボレーションした特別なデザインです。さらに「すわん君」が登場する心不全療養指導士バージョンのTシャツも同時発売!

循環器医療に関わる方々にとって特別な思いを込めたこのTシャツ、ぜひお手に取ってみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 商品ラインナップ ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
👕 第89回日本循環器学会スペシャルTシャツ
・価格:3,000円(税込)
・大会キャッチコピー「私たちは循環器が好き」をフィーチャーした特別仕様。学会の禁煙啓発キャラクター「すわん君」のアスキーアートがプリントされた、唯一無二のデザインとなっています。



第89回日本循環器学会スペシャルTシャツ

👕 心不全療養指導士Tシャツ
・価格:2,000円(税込)
・心不全療養指導士の皆さまの活動を応援するメッセージを込めたデザイン。こちらも禁煙啓発キャラクター「すわん君」とコラボしたスペシャルバージョンです。


心不全療養指導士Tシャツ

どちらも今なら送料無料でお届けいたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ご購入はオンラインショップで ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以下のリンクから簡単にご購入いただけます。





販売数に限りがございますので、この機会をお見逃しなく。



8

  「その突然死、救えるかもしれない。」 — 救急啓発部会からステートメント発表 —

いつでも、どこでも、誰にでも起こる心臓突然死。救急啓発部会から発表したステートメントは、循環器医療の視点から、これを社会全体でどう減らしていくかを提言したものです。 まずは循環器領域の医療従事者・研究者の皆様にこのステートメントを届け、皆様からも周りの人に広げていただければ幸いです。 一般の方々にも読みやすい日本語版(イラスト付き)も準備しました。以下のイラストをクリックしてご一読ください。



日本語版 英語版


9

  BPA指導施設・実施施設・指導医・実施医認定更新について

<対象>
2025年3月31日に認定終了の認定施設ならびに認定医
※既にご連絡済ですが認定期間が不明な方はお手数ですが事務局までご確認ください。

<申請スケジュール>
J-BPA登録期間:2025年5月31日まで
申請書受付期間:2025年6月1日~7月31日

<問合せ・申請書提出先>
学術委員会BPAワーキンググループ担当
academy@j-circ.or.jp

申請書・更新要件等は以下をご参照ください。


10

  2025年度循環器内科専門医研修開始専攻医 研修開始申請受付開始

【新専門医制度】2025年度(2025年4月)循環器内科専門医研修開始専攻医 研修開始(循環器J-OSLERユーザー登録)申請受付中
期間 : 2025年8月31日(日)迄
詳しくは、こちらをご覧下さい。



・申請期間を過ぎてのご申請は一切お受けできません。
  対象となる先生がいらっしゃいましたら、必ずご周知頂けますようお願い致します。
・循環器内科専門医研修は内科専門研修2年目以降の開始が認められます。
・次回は2026年度研修開始専攻医の申請受付を2026年3月開始予定です。

11

  地方会開催予定(2025年)


開催する地方会

開催日

会場

第133回北海道地方会

6/28(土)

北海道大学学術交流会館

第180回東北地方会

6/7(土)

あきた芸術劇場ミルハス

第275回関東甲信越地方会

2/8(土)

ステーションコンファレンス東京

第165回日本循環器学会東海地方会

6/7(土)

ウインクあいち

第150回北陸地方会

6/28(土)

金沢大学医薬保健研究域医学類

第139回日本循環器学会近畿地方会

7/12(土)

京都市勧業館みやこめっせ

第126回中国四国合同地方会

6/28(土)~6/29(日)

サンポートホール高松

第127回中国地方会

12/13(土)

広島コンベンションホール・広島県医師会館

第138回九州地方会

6/28(土)

福岡国際会議場

第139回九州地方会

12/6(土)

アクロス福岡

※地区・会期順
※開催形態が変更になる場合がございますので、詳細は各支部ホームページをご確認ください。

JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください。
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.