2010年5月
会員各位
日本循環器学会総務委員会

定款変更案の全文公開について

新公益法人制度への移行にともない、現行定款の修正が必要となります。これに併せて、学会の現状に合わせた変更を行う予定です。
以下に全文案と重要な変更点の一覧を掲げます。ご意見のございます方は、下記学会事務局までご連絡賜りますようお願いいたします。





(主要ポイント)
項目 現行内容 変更内容
法人の事業 (従来通り) ・事業を現状に併せて追加整理します(専門医、ACLS、国際交流、コメディカルなど)
会員種別 正会員・賛助会員・名誉会員・特別会員 ・正会員資格から「医師・研究者」を削除します(正会員は誰でも入れることが原則)
・「準会員」(コメディカルを対象とした会員)を新設します
・「国際名誉会員」を追加します
会員の処分 (定めなし) ・新たに会員を処分するための規程を加えます
評議員・民法上の社員 評議員会(評議員250名)
総会(評議員+正会員代表
合計450名)
・従来の評議員を、法令上の「社員」とします(「評議員」は廃止され、「社員」という名称になります)
・社員定数は200名〜300名とします
社員(評議員)
の選挙権
一定年数の会員歴が必要(選挙権3年、被選挙権7年) ・正会員に平等に選挙権・被選挙権が与えられます(入会してすぐ選挙権・被選挙権を得ることが可能となります)
総会の議長 会長 ・代表理事が議長となります
役員
(理事、監事)
理事 17~20名
監事 2〜3名
・理事 25名〜35名 に増員します
(定款施行細則にて、支部選出を25名、その他を5名とします(そのうち、外科系2名と小児科系1名を含みます))
・監事 1名以上3名以内とします(一時的に1名になっても監事を再選出しなくても良いようにします)
・従来の「理事長」を「代表理事」に名称変更します(法律の内容にあわせます)
理事・監事の
選挙
評議員会で選出 ・「評議員会」を廃止し、理事等選出は新設の「役員等選出委員会」(新しい「社員」=従来の「評議員」で構成)にて実施します
・社員総会直前に開催して選挙を行い、その結果に基づき、引き続いて開催する社員総会で選任します
理事会への
出席
委任状でも可 ・委任状は不可となります(本人の出席が必須で、代理出席もできません)
・年2回以上の出席が必須となります
持ち回り
理事会
(定めあり) ・原則認められません
・ただし全員が同意の時にのみ認められることになります(事後の理事会承認は不要です)
会計監査人 (定めなし) ・設置します(法令上必置ではありませんが、社員総会開催時期との関係で置く方が好都合です)
事業計画および予算 総会承認 ・理事会承認で済みます(より迅速な対応が可能となります)
事業報告および決算 総会承認(前年度分を当年度総会にて追認している) ・理事会承認が可能となります(前年度のものを、当年度6月理事会で承認、翌年の社員総会では報告で足ります)
公告 会告にて通知 ・不特定多数への公示が必要なため、事務局に新たに掲示板を設置します
以上


■本件に関する連絡先:

日本循環器学会事務局
604-8172 京都市中京区場之町599 CUBE OIKE 8F
FAX:075-213-1675
E-mail:soumu@j-circ.or.jp