2016年度第2回理事会について
2016年9月9日(金)に開催された2016年度第2回理事会における主な決議事項について
掲載しております。今回も、国際交流委員会からお送り致します。
国際交流委員会より
1. 第81回学術集会海外団体とのジョイントシンポジウム進捗状況報告について
第81回学術集会にてACC,AHA,CSC,ESC,KSC,Asiaとの6つのジョイントシンポジウムを開催します。
プログラム状況について報告がありました。
2. ESC2016での活動報告について
1)ESC-JCS Joint Symposium報告について
ESC2016時にESC-JCS Joint Symposiumが開催されました。
プログラムについては、以下の通りです。
■Cardiac Biology and Senescence
日時:8月28日(日)11:00-12:30 会場:Nicosia - Village 1
座長:小室 一成 先生(東京大学 循環器内科学)
G.A. Derumeaux (Creteil, FR)
演者:
1.塩島 一朗 先生(関西医科大学 内科学第二講座)
Wnt and cardiovascular ageing
2.N. Samani (Leicester, UK)
Telomere biology and cardiovascular disease.
3.南野 徹 先生(国立大学法人新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器学分野)
Cellular senescence and cardio metabolic disease
4.F. Cosentino (Stockholm, SE)
Redox changes in vascular ageing
■Environment and Cardiovascular Diseases Symposium
日時:8月28日(日)16:30-18:00 会場:Reykjavik - Village 7
座長:下川 宏明 先生(東北大学 循環器内科学)
D.E. Newby (Edinburgh, UK)
演者:
1.R. Erbel (Essen, DE)
Don’t breathe too deeply! Air pollution and vascular conditions.
2.加藤 雅彦 先生(鳥取大学 病態情報内科学)
Seasonal variation of cardiovascular events. 2336
3.T. Munzel (Mainz, DE)
Cover your ears: the impact of noise. 2337
4.義久 精臣 先生(福島県立医科大学 循環器・血液内科学講座)
Effects of the great East Japan earthquake on cardiovascular events
3. 第81回学術集会時のMeet the ESC Sessionプログラム決定のご報告について
第81回学術集会時にMeet the ESC Session プログラムが例年通り開催されます。
プログラムは以下の通り決定致しました。
Meet the ESC Session 1
タイトル: Recent Advances in the Management of Aortic Diseases
座長: 室原 豊明 先生(名古屋大学 循環器内科)
Dr. Jeroen Bax (the Netherlands)
セッションタイトル−演者
1) Evaluation and Diagnosis - ESC Guidelines: Stephan Achenbach (Germany)
2) Evaluation and Diagnosis in Japan:西上 和宏先生(済生会熊本病院 集中治療室)
3) Treatment - ESC Guidelines:Dr. Marco Roffi (Switzerland)
4) Treatment in Japan: 磯部 光章先生(東京医科歯科大学 循環制御内科学)
Meet the ESC Session 2
タイトル:Registries and innovation in research
座長: 筒井 裕之先生(九州大学 循環器内科学)
Dr. Genevieve Derumeaux (France)
セッションタイトル‐演者
1) “Best of the ESC registries” in the past 12 months: Alec Vahanian (France)
2) The role of Registries in Coronary Artery Disease :木村 剛先生(京都大学 循環器内科)
3) The role of registries in Heart Failure: Michel Komajda (France)
4) The role of registries in Arial Fibrillation: 赤尾 昌治先生(京都医療センター)
4. KSC(Korean Society of Cardiology)との覚書(MoU)について
KSCと覚書(MoU)を結びました。覚書の内容は、両学会でのジョイントシンポジウム開催方法、
互いの学会の広報活動について等となります。
5. プロモーションビデオ完成の報告について
日本循環器学会のプロモーションビデオが完成致しました。こちらをご覧ください。
6. 海外留学生セミナー演者決定について
第81回学術集会会期中の海外留学生セミナー演者について、清水優樹先生(Emory University School of
Medicine)、安西淳先生(Harvard Medical School)、田中哲人先生(San Raffaele Scientific Institute)
の3名へ決定致しました。
|
|