PC・スマホ端末環境によってはメールレイアウトに不具合が発生する為、こちらをクリックしてWebブラウザーでご覧ください。
|
|
Vol.603 (2023.12.26) ※次回通常号配信日は1/16(火)です。
赤色は新着記事になります。
各記事項目をクリックいただくと記事まで移動します。
|
|
<事務局からのご連絡・お願い>
会員ポータルサイトの登録情報更新について
本会からの重要なご連絡を差し上げる場合がありますので、お手数ですが所属先・連絡先等、登録されているすべての情報について今一度ご確認いただき、更新をお願いいたします。なお、留学中の会員におかれましても留学情報や帰国状況のご登録が必要です。会員ポータルサイトでのお手続きをよろしくお願いいたします。
循環器専門医研修単位ご取得状況の確認方法について
循環器専門医研修単位の取得状況は、会員ポータルサイトから確認が可能です。
特に必修単位の取得機会は限られておりますので更新前だけでなく、定期的にご確認をお願いいたします。
なお、研修単位の取得から会員ポータルサイトへの反映まで日数を要する場合があります。
何卒ご了承いただきたくよろしくお願い申し上げます。
◆ログインはこちら
◆ご利用の手引きはこちら
◆お問い合わせ先:jcs-portal@j-circ.or.jp
※ログイン用パスワードをお忘れの方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いいたします。
JCS-ITC 心肺蘇生法コースについて
JCS-ITC 心肺蘇生法コースの受講者を下記のとおり募集しております。
詳細は以下のページをご参照ください。
・コース紹介
http://itc.j-circ.or.jp/course.html
・受講申し込みページ
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp
他団体からのお知らせについて
他団体からのお知らせはこちらのページでご覧いただけます。
|
|
|
|
|
新たに詳細が決定致しましたので、お知らせ致します。
決定事項:
過去の症例の取り扱いについては、内科専門研修開始以降、
循環器内科専門医研修開始の2年前まで遡って経験した症例を研修対象とすることを認める。
ただし、いずれの場合においても条件有。
詳細はこちらから。
|
|
〇第17回・18回PCASセミナー
日時:2024年2月11日(日)・12日(月)
場所:国立循環器病研究センター(大阪府吹田市岸部新町6番1号)
詳細はこちらから。
|
|
12月10日に開催されました2023年度日本循環器学会コメディカルセミナーにつきまして、現在オンデマンド配信中です。
心不全の知識だけでなく、普段の業務に必要な知識を最新にアップデートできるようプログラムを構成しております。
心不全療養指導士をお持ちでない方にも役に立つ内容となっておりますので、ぜひご視聴ください。
心不全療養指導士の方は、10単位を取得することが可能です。
日本循環器学会 2023年度コメディカルセミナー
主催・企画・構成 日本循環器学会チーム医療制度委員会
オンデマンド配信: 2024年1月31日まで
受講料: 会員:4,000円、一般:7,000円
視聴方法 日本循環器学会Webサイトの「セミナー・講習会」(https://www.j-circ.or.jp/seminar/2023-jcs-medicalprofessional-seminar/)からご確認ください。
プログラム
~午前の部~
各疾患のUpdate 座長:安斉俊久 北海道大学循環病態内科学
1.冠動脈疾患
講師 中埜 信太郎 埼玉医科大学国際医療センター
2.冠攣縮性狭心症(収録)
講師 海北幸一 宮崎大学循環器・腎臓内科学分野
3.不整脈
講師 里見和浩 東京医科大学循環器内科
4.心筋炎
講師 奥村貴裕 名古屋大学循環器内科
~午後の部~
心不全の診療 座長:山本一博 鳥取大学循環器・内分泌代謝内科学
5.心不全のACP
講師 水野篤 聖路加国際病院心血管センター
6.心不全の栄養管理
講師 谷口梨奈 近森病院臨床栄養部
7.心不全のリハビリテーション
講師 小笹寧子 京都大学循環器内科
8.心不全の薬剤管理
講師 土岐真路 聖マリアンナ大学治験管理室
|
|
ダイバーシティ推進委員会Next Generation部会(旧 U-40部会)が企画するWebinar“JCS Channel presented by Next Generations”の第1回開催をお知らせします。
スペシャルゲスト(演者)をお招きし、1/10(水)19時よりライブ配信しますので会員の皆さまはお気軽にご視聴ください。参加URLより参加方法・詳細内容のご確認をお願いします。
★第1回JCS Channel presented by Next Generations★
【開催日時】
2024/1/10(水)19:00~20:00(予定)
【開催方法】
オンライン
【参加費】
無料
【テーマ】
「シン・心不全セミナー ~まだできる・もっとできる~」
【座長】
谷口達典(大阪大学国際医工情報センター)
【演者】
岸 拓弥(国際医療福祉大学 大学院医学研究科循環器内科)
【参加URL】
https://eventin.space/e/rjyxy3qzK5TPrYpyvAW9/register
※上記URLより参加申し込みをお願いします。
|
|
認定更新要件が決定いたしましたのでご案内いたします。
本会ホームページに更新要件ならびに、2024年6月末日に認定期限をむかえる対象施設、医師の為の更新フローを掲載しておりますのでご確認ください。
詳細はこちらから。
|
|
厚生労働省が2005年度から実施している重篤副作用総合対策事業のマニュアル作成に本会も携わっており、この度「重症高血圧」についてのマニュアルが完成し同省ホームページに掲載されておりますのでご案内いたします。
また完成に際しマニュアル紹介ポスターも作成いたしましたのであわせてご活用ください。
こちらをご参照ください。
|
|
第89回学術集会(2025/3/28(金)-30(日) @パシフィコ横浜(予定))では各支部地方会(予選)対象の学生・初期研修医Awardにて最優秀者を招集し、日本一を決めるJCS EARLY CAREER CHAMPIONSHIPを開催いたします。
地方会で選ばれた各支部代表演者には旅費補助(※上限あり)も予定しております。(詳細につきましては下記URLより演題登録画面へアクセスいただきご確認お願いします。)
本コンペセッションご参加希望の学生・初期研修医の方はぜひ演題募集期間内に各対象エリアの地方会学生・初期研修医Awardセッションへの演題登録をお願いします。
指導医、若手の先生方におかれましても是非お近くの学生・初期研修医の方々へ周知いただき、演題の応募や発表にあたりご支援いただけますようお願いいたします。
【直近の各支部代表予選演題募集日程表一覧】
対象地方会 |
開催日時 |
開催場所 |
演題募集期間 |
第272回関東甲信越地方会 |
2024/6/1(土) |
ステーションコンファレンス東京 |
2024/1/17(水)正午まで |
第137回近畿地方会 |
2024/5/25(土) |
大阪国際交流センター |
2024/1/11(木)~2024/2/22(木)正午まで |
【第89回学術集会 JCS EARLY CAREER CHAMPIONSHIP各支部代表予選HP】
https://www.j-circ.or.jp/89thjcs-early-career-championship-yosen/
※最新の状況は必ず上記URLよりご確認ください
第89回学術集会JCS EARLY CAREER CHAMPIONSHIPに関する詳細概要は今後、随時、本会HP等で発表していきます。
多くの学生・初期研修医の参加をお待ちしておりますので何卒よろしくお願い申し上げます。
|
|
※地区・会期順
※開催形態が変更になる場合がございますので、詳細は各支部ホームページをご確認ください。
|
|
|