「日本循環器学会コメディカルセミナー」は、この度25回目の開催を迎えるにあたり、「日本循環器学会チーム医療セミナー」としてリニューアルいたしました。これまで以上に充実した内容で、新たな学びと明日からの業務に使える知識をお届けしてまいります。
心不全療養指導士の方は、10単位を取得することが可能です。
心不全療養指導士をお持ちでない方にも役に立つ内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
2025年度 日本循環器学会チーム医療セミナー
主催・企画・構成 日本循環器学会チーム医療制度委員会
ライブ配信 : 2025年7月13日(日) 10:00~15:40
オンデマンド配信: 2025年8月31日まで
申込ページ : https://www.j-circ.or.jp/chfej/information/information-769/
受講料 : 会員:4,000円、一般:7,000円
心不全療養指導士単位:10単位
プログラム
10:00~10:05 開会の辞
慶應義塾大学放射線科学 陣崎 雅弘
【午前の部 心不全、SHDの診断と治療】
10:05~10:40 ①心不全の心エコー評価について
座長: 島根大学医学部内科学第四 田邊 一明
講師:群馬大学 小保方 優
10:40~11:15 ② 心不全の薬物治療
座長: 島根大学医学部内科学第四 田邊 一明
講師:信州大学 桑原宏一郎
11:20~12:00 ③経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)について
座長: 島根大学医学部内科学第四 田邊 一明
講師:聖マリアンナ医科大学 出雲 昌樹
【午後の部:SHDの治療を受ける患者の療養指導】
13:00~13:40 ①経皮的僧帽弁接合不全修復術(TEER)について
座長: 岩手医科大学 那須 崇人
講師:小倉記念病院循環器内科 磯谷 彰宏
13:40~14:15 ② TAVIやTEERを受ける高齢または重症心不全患者の栄養管理
座長: 岩手医科大学 那須 崇人
講師:名古屋ハートセンター 管理栄養士 島田 晶子
14:25~15:00 ③TAVIやTEERを受ける高齢または重症心不全患者のリハビリ
座長: 医療法人社団ゆみの 伊東 紀揮
演者:順天堂大学 理学療法士 齊藤 正和
15:00~15:40 ④ TAVIやTEERを受ける高齢または重症心不全患者の療養指導のポイント
座長: 医療法人社団ゆみの 伊東 紀揮
演者:神戸市立医療センター中央市民病院 看護師 仲村 直子
他学会の教育セミナーも開催されています(各セミナーの主催学会が異なりますのでご確認ください)
■第45回 一般社団法人日本循環器看護学会 教育セミナー
オンデマンド配信期間:2025年6月2日(月)10:00~7月31日(木) 23:59
参加申込期間 :2025年5月7日(水)12:00~7月23日(水) 15:00
参加費 :循環器看護学会会員 2,000円 非会員 6,000円
心不全療養指導士単位:7単位
1 2025年心不全ガイドライン改訂のポイント;看護師が知っておくべきトピックスは?
講師:国立循環器病研究センター 北井豪
2 看護に役立つ心不全の診断・重症度評価のための検査データとは?
講師:聖マリアンナ医科大学 木田圭亮
3 今、流行りの社会的決定要因って何?何が大切なの?
講師:聖路加国際病院 水野篤
4 心不全患者へのセルフケア支援;本当の意味での心不全手帳の活用術とは?
講師:神戸市立医療センター中央市民病院 仲村直子
5 重要視されている心不全の地域連携;在宅のこと知っていますか?意外に知らない在宅のこと・働く人のこと
講師:神戸海星病院 真崎祥子
6 関心が高い心不全患者のACPと緩和ケアに必要なコミュニケーションスキルとは?
講師:東京科学大学病院 荒畑美樹
■日本心不全学会 チーム医療推進委員会主催教育セミナー
心不全診療ガイドライン 2025 年改訂版を紐解く
-エキスパートから学べ!改訂心不全診療ガイドラインの要点-
ガイドラインを“読むだけ”では見えてこないポイントを、各エキスパートが丁寧に解説します!
ライブ配信 2025年7月26日(土)10:00~14:45
オンデマンド配信 2025年8月4日(月)~9月3日(水)
参加費: 心不全学会会員 3,300 円・非会員 6,600 円(消費税 10%込)
心不全療養指導士単位:7単位(心不全学会の他のセミナーとの重複不可)
申 込:日本心不全学会: https://www.jhfs.or.jp/seminar/seminar_team.html
お問い合わせ:日本心不全学会(shinfuzen@asas-mail.jp)
心不全診療ガイドライン 2025 年改訂のエッセンス (鳥取大学病院 衣笠良治先生)
心不全の薬物療法 (慶應義塾大学病院 白石泰之先生)
心不全の非薬物療法 (大阪大学 大谷朋仁先生)
心不全患者の看護 (神戸市立医療センター中央市民病院 仲村直子先生)
心不全の薬物療法管理 (山梨大学医学部付属病院 中込哲先生)
心不全患者の栄養療法 (北里大学 岡田明子先生)
心不全における運動療法・リハビリテーション (札幌医科大学付属病院 片野唆敏先生)
心不全患者の退院支援・地域連携 (神鋼記念病院 宮崎賢太郎先生)
■2025年度 心不全学会 緩和ケアWEBセミナー
このたび、日本心不全学会において、多職種の医療職が、心不全緩和ケアに関する知識と実践力を高めることを目的として、「多職種を対象とした心不全緩和ケア教育プログラム」が開催されます。
オンデマンド配信による講義のみのコースと講義に演習(WEBでの集合研修)を加えたコースをご用意しております。
■テーマ:多職種を対象とした心不全緩和ケア教育プログラム
※(A)(B) 2コースあります。どちらかを選択してください
【Aコース】講義のみ(オンデマンド配信)
【Bコース】講義(オンデマンド配信)+演習(Web集合研修)
■開催日程
【講義:オンデマンド配信】(A/B共通)
2025年6月20日(金)9:00 ~ 8月31日(日)24:00
【演習:Web集合研修】(Bのみ)
2025年8月24日(日)10:00~13:00
■参加費(消費税10%税込)
【Aコース】講義のみ :心不全学会会員 3,300円/非会員 5,500円(定員なし)
【Bコース】講義+演習:心不全学会会員 5,500円/非会員 9,900円(定員 240名)
■申込期間
2025年6月2日(月)~受付開始 ※最終〆切 8月14日(木)
お申込みとセミナーの詳細は下記からご覧ください。
■心不全療養指導士単位:7単位(心不全学会の他のセミナーとの重複不可)
|