社団法人 日本循環器学会 禁煙推進委員会
  • 医療関係者の
    皆様へ
    はじめに
    喫煙の健康影響・禁煙の効果
    タバコの依存症
    禁煙支援の最近の動向
    毎月22日は「禁煙の日」
    おわりに
    禁煙宣言
    禁煙化の
    取り組み
    日本循環器学会
    からの要望
    「禁煙の日」
    キャンペーン
    禁煙啓発キャラクター
    「すわん君」
    禁煙推進セミナー
    市民公開講座
    禁煙治療のための
    標準手順書
    禁煙教材のご紹介
    禁煙ガイドライン
    禁煙ムービー
    リンク集

    トップページへ戻る
  • 毎月22日は「禁煙の日」
    (1)毎月22日は「禁煙の日」とは?日本循環器学会が参加する禁煙推進学術ネットワークの活動
      1988年、毎年5月31日を世界保健機関(WHO)世界禁煙デーとすることが制定された。喫煙の害や禁煙の重要性に関する知識を一般の方々へ普及・啓発することや、受動喫煙防止のための社会的な禁煙推進を活発化させることなどを目的に、毎年異なるスローガンが掲げられ世界的に喫煙と健康について考える日として重要な意味をもっている。一方、日本循環器学会をはじめとした17の医科歯科系学会(2012年1月現在)が参加する禁煙推進学術ネットワークは、「毎月22日は“禁煙の日”。スワンスワン(吸わん吸わん)で禁煙を!」をスローガンに、毎月22日を「禁煙の日」に制定し活動をしている。1年に1日の特別な日だけでなく、もう少し身近に、毎月22日に喫煙の害と禁煙の大切さを知って実際に行動してほしいと考えられたものである。詳細は“毎月22日は“禁煙の日”や“禁煙推進学術ネットワーク”のHPを参照されたい。

    毎月22日は「禁煙の日」
    ▲ページの先頭へ
Copyright(C) The Japanese Circulation Society. All rights reserved.