-
-
禁煙推進セミナー
「第18回禁煙推進セミナー」
日時:2019年3月30日(土)10:20-11:50
会場:パシフィコ横浜(会議センター3階302号室)
テーマ:「改正健康増進法を受けて社会は何が出来るか」座長: 瀧原 圭子(大阪大学 キャンパスライフ健康支援センター)
瀬尾 由広(筑波大学 医学医療系 循環器内科)1. 世界の喫煙・禁煙事情―屋内完全禁煙で循環器疾患はどう変わったか
飯田 真美(地方独立行政法人岐阜県総合医療センター内科・循環器内科)2. 国と東京都の受動喫煙防止法制化 その内容と経緯
片野田 耕太(国立研究開発法人国立がん研究センター
がん対策情報センターがん統計・総合解析研究)3. 新型タバコの本当のリスク
田淵 貴大(大阪国際がんセンター がん対策センター疫学統計部)「禁煙と循環器疾患 ~循環器医療チームとしての取り組み?」
日時:2019年3月29日(金)13:50~15:20
会場:パシフィコ横浜(アネックスホールF203+F204)
座長: 海老名 俊明(横浜市立大学附属市民総合医療センター 臨床検査部)
眞茅 みゆき(北里大学看護学部 看護システム学)1. 喫煙が循環器疾患に及ぼす影響についての総論と循環器学会の取り組み
田口 功(獨協医科大学埼玉医療センター 循環器内科)2. 加熱式タバコの健康影響
田淵 貴大(大阪国際がんセンター がん対策センター疫学統計部)3. 禁煙支援・治療について - 看護師からのアプローチ
宮松 直美(滋賀医科大学 臨床看護学講座(成人看護学))4. 禁煙支援・治療について - 薬剤師からのアプローチ
相澤 政明(相模台病院 薬剤部)5. 禁煙支援・治療について―臨床心理士からのアプローチ
原田 隆之(筑波大学 人間系)「第17回禁煙推進セミナー」 ※禁煙に関するチーム医療セッション教育講演はコチラ
日時:2018年3月24日 13:50-15:20
会場:大阪国際会議場12階グラントック(第8会場)
テーマ:「禁煙推進up to date -呼吸器疾患と電子たばこも含めて-」座長: 田口 功 先生 (獨協医科大学埼玉医療センター 循環器内科)
中井 俊子 先生 (日本大学医学部附属板橋病院 医学部循環器内科
先端不整脈治療学部門)1. 喫煙と疾病負荷-我が国の都道府県レベル疾病負荷研究から-
野村 周平 先生(東京大学大学院医学系研究科 国際保健政策学教室)2. 禁煙における行政の取り組み
平野 公康 先生(厚生労働省 健康局 健康課)3. 頑張らずにスッパリやめられる禁煙-禁煙外来・禁煙指導での疑問を解決します。
川井 治之 先生(岡山済生会総合病院 呼吸器内科)4. 新型タバコの有害性と室内汚染、使用実態、使用者への介入方法
大和 浩 先生(産業医科大学産業生態科学研究所 健康開発科学研究室)「第16回禁煙推進セミナー」
日時:2017年3月18日 11:10-12:40
会場:ANAクラウンプラザ11F ヴィサージュ会議室(第4会場)
テーマ:「心血管疾患予防・治療として改めて禁煙を科学する」座長: 野上 昭彦 先生(筑波大学 循環器不整脈学)
飯田 真美 先生(岐阜県総合医療センター 内科・循環器内科)1. インターベンション治療の立場から
佐藤 誠 先生(社会医療法人明和会中通総合病院 救急診療部)2. 喫煙と心房細動
中井 俊子 先生(日本大学医学部附属板橋病院 循環器内科)3. 心不全チーム医療における禁煙指導
佐藤 幸人 先生(兵庫県立尼崎総合医療センター 循環器内科)4. 外科手術における喫煙の影響
福田 幾夫 先生(弘前大学大学院医学研究科 胸部心臓血管外科)5. 禁煙治療の展望
中村 正和 先生(地域医療振興協会 ヘルスプロモーション研究センター)6. 日本循環器学会の禁煙推進活動
田口 功 先生(獨協医科大学越谷病院 循環器内科)「第15回禁煙推進セミナー」
日時:2016年3月19日 11:10-12:40
会場:仙台国際センター展示棟 第15会場 会議室2
テーマ:「喫煙による健康被害-個人から社会へ-」座長: 瀧原 圭子 先生(大阪大学 保健センター)
海老名 俊明 先生(横浜市立大学附属市民総合医療センター)1. 喫煙と循環器疾患
室原 豊明 先生(名古屋大学大学院医学研究科 循環器内科学)2. 喫煙と血管内皮機能
東 幸仁 先生(広島大学放射線医科学研究所 ゲノム障害医学研究センター)3. 喫煙と老化
西田 誠 先生(大阪大学 保健センター)4. どうして減らない喫煙率
中村 正和 先生(地域医療振興協会 ヘルスプロモーション研究センター)5. 東京オリンピックと禁煙
藤原 久義 先生(兵庫県立尼崎総合医療センター
27学会禁煙推進学術ネットワーク)「第14回禁煙推進セミナー」
日時:2015年4月26日 10:40-12:10
会場:グランフロント大阪 第23会場 B2階 CCCルーム3
テーマ:「禁煙と循環器疾患 up to date」座長: 飯田 真美 先生(岐阜県総合医療センター内科・循環器内科)
高橋 裕子 先生(奈良女子大学 保健管理センター)1. 喫煙による酸化ストレスと動脈硬化疾患
佐藤 公雄 先生(東北大学病院 循環器内科)2. 喫煙と心不全
田口 功 先生(獨協医科大学越谷病院 循環器内科)3. 禁煙支援の実際とコツ
寺嶋 幸子 先生(国立病院機構京都医療センター 看護部)4. 自治体・学会・医学部・病院での禁煙推進術
朔 啓二郎 先生(福岡大学 医学部 心臓・血管内科学)「第13回禁煙推進セミナー」
日時:2014年3月22日 19:00-20:30
会場:東京国際フォーラム 第7会場 Dブロック1F ホールD1
テーマ:「禁煙治療の現状と展望」座長: 高橋 裕子 先生(奈良女子大学 保健管理センター)
瀧原 圭子 先生(大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学)1. もっと知ろう。禁煙治療薬
飯田 真美 先生(岐阜県総合医療センター内科・循環器内科)2. 口腔内無煙タバコと喫煙
埴岡 隆 先生(福岡歯科大学 口腔保健学講座)3. 山形県の喫煙対策の評価と今後の展望
阿彦 忠之 様(山形県健康福祉部)4. 19学会禁煙推進学術ネットワークについて
-“毎月22日は禁煙の日”の全国への広がり-
藤原 久義 先生(兵庫県立尼崎病院、兵庫県立塚口病院)「第12回禁煙推進セミナー」
日時:2013年3月16日 19:00-20:30
会場:パシフィコ横浜 会議センター 第19会場 511・512
テーマ:「受動喫煙:労働安全と生活安全の側面から」座長: 飯田 真美 先生(岐阜県総合医療センター)
瀧原 圭子 先生(大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学)1. 日本のタバコ消費の経時変化と心疾患死亡率の関係
張 波 先生(福岡大学医学部生化学)2. 健康日本21におけるたばこ対策
野田 博之 先生(厚生労働省健康局がん対策・健康増進課たばこ対策専門官)3. わが国の受動喫煙対策に関わる法改正の動きとその課題
大和 浩 先生(産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学研究室)4. 行政としての禁煙推進(毎月22日を名古屋市の禁煙の日とし、禁煙推進)
山田 育弘 様(名古屋市健康福祉局健康部健康増進課長)「第10回禁煙推進セミナー」
日時:2012年3月17日 18:20-19:50
場所:福岡国際会議場 第8会場
テーマ:受動喫煙防止条例を全国で実施するには座長:松原 弘明(京都府立医科大学 循環器内科学)
飯田 真美(岐阜県総合医療センター 循環器科)1. 世界の受動喫煙防止条例の現状とFCTC
飯田 真美(岐阜県総合医療センター 循環器科)2. 循環器医の喫煙状況と循環器関連施設における禁煙対策の現況
山田 浩之(京都府立医科大学 循環器内科学)3. 単科精神科病院における受動喫煙対策
荻野 佳代子(筑後吉井こころホスピタル(旧:奥村病院) 臨床心理)4. 受動喫煙防止条例と急性冠症候群
海老名 俊明(横浜市大附属市民総合医療センター)5. 兵庫県における受動喫煙の防止に関する条例化の取組
柳瀬 厚子(兵庫県健康福祉部健康局健康増進課)日本循環器学会 第9回禁煙推進セミナー
日時:2010年3月6日(土)19:00~20:30
会場:国立京都国際会館 2F Room K(京都市)
テーマ:禁煙治療の現状と発展座長: 檜垣 實男(愛媛大学 病態情報内科学) 1. 禁煙治療の現状と今後の展望
高橋 裕子(奈良女子大学 基盤生活科学)2. 研修施設における禁煙化・禁煙治療実施の現状:2009年アンケート結果より
新谷 理(名古屋大学 循環器内科学)3. タバコ、うつ と心血管疾患
長谷川 浩二(国立病院機構 京都医療センター 臨床研究センター)4. 我が国におけるたばこ対策の現状
森 淳一郎(厚生労働省健康局総務課 生活習慣病対策室たばこ対策専門官)日本循環器学会 第8回禁煙推進セミナー
日時:2009年3月21日(土)18:40~20:10
会場:大阪国際会議場 10F 1101&1102(大阪市)
テーマ:Smoking banの実態とその効果 -心臓発作は著減する-座長: 藤原 久義(兵庫県立尼崎病院) 1. 世界で広まる法的喫煙規制とその効果
飯田 真美(JA岐阜厚生連中濃厚生病院)2. 受動喫煙のない社会にするには
大和 浩(産業医科大学産業生態科学研究所 健康開発科学研究室)3. Smoking banの経済効果
西村周三(京都大学大学院経済学研究科)4. わが国のタバコ対策の方向性
森 淳一郎(厚生労働省健康局総務課 生活習慣病対策室たばこ対策専門官)日本循環器学会 第7回禁煙推進セミナー
日時:2008年3月29日(土)18:40~20:10
会場:福岡国際会議場 5F 502(福岡市)
テーマ:Smokeless Tobaccoはharm reductionに役立つか?
それとも "たばこ:どんな形や装いでも命取り"(WHO, 厚生労働省訳)か?座長: 高橋 裕子(奈良女子大学 基盤生活科学) 1. たばこ政策として
吉見 逸郎(国立保健医療科学院研究情報センターたばこ政策情報室)2. 循環器の立場から
松岡 宏(愛媛県立今治病院 循環器科)3. 呼吸器・がん診療の立場から
山口 昭彦(鹿児島大学 循環・呼吸・代謝内科学)4. 歯科の立場から
埴岡 隆(福岡歯科大学 口腔保健学講座)日本循環器学会 第6回禁煙推進セミナー
日時:2007年3月16日(金) 18:20~19:50
会場:神戸ポートピアホテル(神戸市) 第14会場(神戸ポートピアホテル本館 B1F 生田)
テーマ:禁煙治療元年-現状と問題点座長: 藤原 久義(兵庫県立尼崎病院) 1. 禁煙治療保険診療と標準手順書
山口 昭彦(鹿児島大学循環器・呼吸器・代謝内科学)2. 禁煙治療におけるコメディカルの役割
高橋 裕子(奈良女子大学保健管理センター)3. アンケート調査からみる日本循環器学会認定研修施設における禁煙治療の現状と問題
飯田 真美 (岐阜女子大学生活科学研究科)4. 日本学術会議の禁煙に対する取り組み
大野 竜三(愛知県がんセンター/愛知淑徳大学医療福祉学部)日本循環器学会 第5回禁煙推進セミナー
日時:2006年3月25日(土) 18:45~20:15
会場:名古屋国際会議場(名古屋市) 第18会場 221会議室
テーマ:医療従事者の喫煙状況と禁煙指導座長: 久木山 清貴(山梨大学第二内科) 1. 日本医師会会員の喫煙行動と喫煙に対する態度(PDF)
兼板 佳孝(日本大学社会医学講座公衆衛生学部門)2. 循環器学会会員に対する喫煙アンケート調査結果(PDF)
山口 昭彦(鹿児島大学循環器・呼吸器・代謝内科学)3. 医師、看護師に対する禁煙指導(PDF)
高橋 裕子(奈良女子大学保健管理センター)日本循環器学会 第4回禁煙推進セミナー
日時:2005年3月20日(日) 18:45 ~ 20:15
会場:第69回日本循環器学会学術集会(横浜) パシフィコ横浜 第15会場(F201)
テーマ:禁煙外来の実際 ~ The Practical Guide for Smoking Cessation Clinics座長: 朔 啓二郎(福岡大学第二内科) 1. 喫煙が循環器系に及ぼす影響について(PDF)
半田俊之介(東海大学循環器内科)2. 喫煙が呼吸器系に及ぼす影響(PDF)
山口 昭彦(鹿児島大学循環器呼吸器代謝内科学)3. 禁煙啓蒙について 看護者の立場から(PDF)
倉田トシ子(山梨県立看護大学短期大学部老年看護学)4. 女性の喫煙(PDF)
高橋 裕子(奈良女子大学大学院)5. 禁煙支援・喫煙防止教育教材の紹介(PDF)
飯田 真美(岐阜大学再生医科学循環器内科学)第3回禁煙推進セミナー(『循環器専門医』誌12巻2号掲載)
日時:2004年3月28日(日) 18:30~20:30
会場:第68回日本循環器学会学術集会(東京)
東京国際フォーラム Room11(G-409)
テーマ:禁煙率を上げるにはどうすべきか(喫煙率を下げるには?)座長:高野 照夫(日本医科大学第一内科) 1. こどものための「卒煙外来」(PDF)
加治 正行(静岡県立こども病院内分泌代謝科)2. 妊婦の喫煙をいかに減らすか(PDF)
中村 靖(順天堂大学医学部産婦人科学教室)3. 喫煙による健康被害、特に口腔の所見について(PDF)
吉澤 信夫(山形大学医学部顎顔面口腔外科学分野)4. 喫煙する医療従事者の問題点と禁煙サポート(PDF)
飯田 真美(岐阜女子大学家政学部)第2回禁煙推進セミナー(『循環器専門医』誌11巻2号掲載)
日時:2003年3月29日 18:30~20:30
会場:第67回日本循環器学会学術集会(福岡)
福岡国際会議場 第17会場(503)
テーマ:(1)病院における全館禁煙をどう進めるか
(2)禁煙外来をどう作るか1. 時代は禁煙へと動いている(PDF)
座長:藤原 久義(岐阜大学再生医科学循環器内科学・第2内科)2. 全館禁煙の実施経過と問題点(PDF)
飯沼 一宇(東北大学医学部附属病院副院長・小児科学、東北大学医学部附属病院喫煙対策委員長)3. 当院における敷地内禁煙の実施状況(PDF)
那須 繁(博愛会病院)4. 禁煙支援・禁煙外来の実際(PDF)
飯田 真美(岐阜女子大学家政学部、岐阜大学再生医科学循環器内科学・第2内科)第1回禁煙推進セミナー報告(『循環器専門医』誌10巻2号掲載) 1. 第1回日本循環器学会禁煙推進セミナー開催ならびに禁煙宣言について(PDF)
座長:藤原 久義(岐阜大学再生医科学循環器内科学・第2内科)2. 我が国における喫煙の実態ならびに循環器疾患リスクファクターとしての喫煙(PDF)
飯田 真美(岐阜大学第2内科)3. 禁煙支援の実際
- 禁煙外来からインターネット禁煙マラソンまで(PDF)
高橋 裕子(京都大学総合診療部)4. 院内・敷地内全面禁煙の取り組みについて(PDF)
秦 温信(札幌社会保険総合病院外科)第1回禁煙推進セミナー
日時:2002年4月25日(木)18:30~20:30
会場:ロイトン札幌2F クリスタルルームAセミナー抄録 1. 我が国における喫煙の実態ならびに循環器疾患リスクファクターとしての喫煙
- 循環器学会会員ならびにその施設におけるアンケート調査より(html)
飯田 真美(岐阜大学第2内科)2. 禁煙支援の実際
- 禁煙外来とインターネット禁煙マラソンの経験から -
高橋 裕子(京都大学総合診療部)3. 院内・敷地内全面禁煙の実施について(html)
秦 温信(札幌社会保険総合病院外科)4. 医療経済からみた禁煙推進の必要性(html)
望月 友美子(国立保険医療科学センター)