JCS Newsletter

 

Vol.304 (2016.5.10)

  • 【参加受付中】第12回循環器専門医を志す研修医のための卒後セミナー

  • 2016年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)調査ご協力のお願い

  • 熊本地震に関する対応について

  • 循環器トピックス

  • ACLS講習会情報

  • 心臓 5月号(Vol.48 No.5)目次

  • 事務局会議室の利用実績/予約状況




 

 

[PR記事]  

 
   

2剤から1錠へ「コンプラビン配合錠」情報配信中!

添付文書はこちらをご覧ください。
PCI適用の虚血心疾患に対する、「プラビックス」と「アスピリン」の
両成分を単一製剤にした「コンプラビン配合錠」を紹介しています。
また、循環器領域の最新情報も紹介しています。

サノフィ株式会社
 
 
 


1

  【参加受付中】第12回循環器専門医を志す研修医のための卒後セミナー


毎年、東京と大阪で交互に開催しております卒後セミナーを今年は大阪で開催いたします。
少人数グループによるディスカッション形式の研修となり、参加された先生からは勉強になった、
また参加したいという声も多く、好評をいただいております。
チューターによるバックアップもございますので、外科・内科問わず皆様奮ってご参加ください。

 第12回循環器専門医を志す研修医のための卒後セミナー開催概要
  日時:2016年7月3日(日)10:00-16:00 ※9:30受付開始
  会場:千里ライフサイエンスセンター(大阪)
  主催:教育研修委員会
  参加費:3,000円(昼食付き)
  定員:70名(先着順)

第12回卒後セミナー(案内チラシ)
→お申し込みはこちらから



2

  2016年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)調査ご協力のお願い


今年度の循環器疾患診療実態調査(JROAD)は、2016年5月9日(月)より開始いたしました。
入力期間は、2016年6月30日までとなります。
今年度調査より16項目を削除し、6項目を追加調査いたします。(変更内容については下記リンク画面をご確認ください)
変更内容については、こちらをご覧ください。

【調査対象期間】 2015年1月1日から12月31日です。

実態調査にご登録いただきますと、毎年10月に実施される循環器専門医指定研修施設/研修関連施設の指定更新時の申請書で実態調査登録データと同じ項目については自動的に反映されることとなります。
尚、JROAD調査にご協力いただくことが、指定更新時の条件(申請年を含めて過去2回の実態調査に
回答が無い場合は、更新が認められない)となっております。

つきましては、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

循環器疾患診療実態調査(JROAD事務局)・IT/Database委員会



3

  熊本地震に関する対応について


日本循環器学会では、4月23日(土)から4月30日(土)の期間中、避難所や車中泊をされている被災者の方へエコノミー症候群の予防及び啓発、実態調査を目的とした現地での活動を行い、期間中のべ41名の先生方にご活動頂きました。



4

  循環器トピックス


循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、昨年4月より新たにお届けしております。今月は、情報広報委員会委員 坂田 泰史 先生(大阪大学大学院 循環器内科学)のセレクトでお届け致します。皆様、是非、ご覧ください。

Potassium Channel Subfamily K Member 3 (KCNK3) Contributes to the Development of Pulmonary Arterial Hypertension
 Circulation. 2016 Apr 5;133(14):1371-85. doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.115.020951. Epub 2016 Feb 24.

Cryoballoon Versus Open Irrigated Radiofrequency Ablation in Patients With Paroxysmal Atrial Fibrillation: The Prospective, Randomized, Controlled, Noninferiority FreezeAF Study.
 Circulation. 2015 Oct 6;132(14):1311-9. doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.115.016871. Epub 2015 Aug 17.

1-year outcomes with the Absorb bioresorbable scaffold in patients with coronary artery disease: a patient-level, pooled meta-analysis.
 Lancet. 2016 Mar 26;387(10025):1277-89. doi: 10.1016/S0140-6736(15)01039-9. Epub 2016 Jan 27.



5

  ACLS講習会情報


ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp



6

  心臓 5月号(Vol.48 No.5)目次


5月15日発行

Open HEART

この10年、次の10年

 石原正治(兵庫医科大学 内科学講座 冠疾患科)


HEART's Selection

2015 ESC/ERS:肺高血圧症に対する診断と治療ガイドライン
―何が変わり何が変わらなかったか?―
  企画:中西宣文(国立循環器病研究センター研究所 寄付プロジェクト部門 肺高血圧先端医療学研究部)

1.肺高血圧症の分類と診断、リスク評価
  北方博規  田村雄一(国際医療福祉大学三田病院 心臓血管センター 循環器内科)

2.肺動脈性肺高血圧症の治療(Group 1)
  大郷 剛(国立循環器病研究センター 肺高血圧先端医学研究部/肺循環科)

3.左心疾患および肺疾患/低酸素血症による肺高血圧症
  辻野一三(北海道大学病院 内科I(第一内科))

4.慢性血栓塞栓性肺高血圧症(Group4)
  田邉信宏(千葉大学大学院医学研究院 先端肺高血圧症医療学寄附講座)

*詳細は日本心臓財団ホームページをご覧ください。
http://www.jhf.or.jp/shinzo/



7

  事務局会議室の利用実績/予約状況


5月2日現在の、事務局会議室利用実績(過去1ヶ月分のみを記載)/予約状況(3ヶ月分を記載)は下記の通りです。

16/04/10(日)

専門医実務委員会 試験問題選定会議(増山 理 委員長)

16/04/21(木)

情報広報委員会 プレスセミナー(松原広己 委員)

16/04/27(水)

循環器病克服5カ年計画作成サブワーキンググループ「基礎研究」 (小室一成 WG長※)

16/04/30(土)

循環器病克服5カ年計画作成サブワーキンググループ「予防」 (野出 孝一 WG長※)

16/05/07(土)

医療倫理委員会(代田浩之理事)

16/05/19(木)

情報広報委員会 プレスセミナー (坂田泰史 委員)

16/06/02(木)

財務委員会(福田恵一 委員長)

16/06/03(金)

循環器病克服5カ年計画作成サブワーキンググループ「予防」 (野出孝一 WG長※)

16/06/12(日)

心臓移植実施施設認定審議会(中谷武嗣 審議会長)

<その他利用件数(4月分):41件> ※WG長:ワーキンググループ長



JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.