Vol.341 (2017.5.23)
- 2017年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)入力受付中
- 2017年度コメディカルセミナー 会員優先参加登録開始のご案内
- 第164回東北地方会「小児・成人先天性心疾患セミナー」開催のご案内 (学術委員会)
- 第2回 Travel Award for Women Cardiologists (JCS/TAWC) 締切り迫る
- 【参加者募集中】第13回循環器専門医を志す研修医のための卒後セミナー
(教育研修委員会)
- 【参加者募集中】第3回臨床研究デザインと統計解析合宿(教育研修委員会)
- e-ラーニング視聴回数ランキングTOP3 (教育研修委員会)
- KSC2017(Korean Society of Cardiology)演題募集について
- 循環器トピックス
- ACLS講習会情報
- 地方会開催予定
|
|
1
|
2017年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)入力受付中
|
今年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)は、2017年5月10日(水)より開始しております。
今年度新規登録項目は、「冠血流予備量比(FFR)測定件数」です。
入力期間:2017年5月10日(水)から 2017年6月30日(金)
調査対象期間:2016年1月 1日(金)から 2016年12月31日(土)
実態調査にご登録いただきますと、毎年10月に実施される循環器専門医指定研修施設/研修関連施設の指定更新時の申請書に実態調査登録データと同じ項目については自動的に反映されることとなります。
なお、JROAD調査にご協力いただくことが、指定更新時の条件(申請年を含めて過去2回の実態調査に回答が無い場合は、更新が認められない)となっております。
ご協力賜りますようお願い申し上げます。
ご質問等ございましたら事務局までお問い合わせください。
Email:j-circdb@ml.ncvc.go.jp
循環器疾患診療実態調査(JROAD事務局)・IT/Database委員会
2
|
2017年度コメディカルセミナー 会員優先参加登録開始のご案内
|
ご好評いただいておりますコメディカルセミナーを、「基礎から学ぶ狭心症・心筋梗塞」をテーマとして、大阪と横浜の2会場で開催いたします。
5月18日(木)11時より、会員優先で参加登録を開始致しました。例年、定員を超える参加希望がございますので、この期間に是非ご登録ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
<コメディカルセミナー>
テーマ:「明日から役に立つ知識をあなたに〜基礎から学ぶ狭心症・心筋梗塞〜」
■第13回コメディカルセミナー(定員530名)
2017年8月20日(日)10:00〜16:00
大阪国際会議場(大阪府大阪市)
■第14回コメディカルセミナー(定員750名)
2017年8月26日(土)10:00〜16:00
パシフィコ横浜 アネックスホール(神奈川県横浜市)
■詳細・受付はこちらから
会員優先登録期間:5月18日(木)〜7月31日(月)
一般参加登録期間:6月1日(木)〜7月31日(月)
3
|
第164回東北地方会「小児・成人先天性心疾患セミナー」開催のご案内 (学術委員会)
|
第164回東北地方会(2017年6月10日(土)開催)にて学術委員会小児・成人先天性心疾患部会主催のセミナーを開催致します。この度セミナー内容が決定致しましたので、以下の通りお知らせ致します。
なお、次回の地方会での「小児・成人先天性心疾患セミナー」は、第150回東海・第135回北陸合同地方会(2017年11月3日(金・祝)〜4日(土)開催)にて開催の予定です。
テーマ:「循環器内科医に必要な成人先天性心疾患診療の基礎知識」
日時: 2017年6月10日(土)10:00-11:30
場所: 盛岡地域交流センター マリオス(盛岡市民文化ホール) 5F第2会議室
セミナー内容:
<座長>
建部 俊介(東北大学大学院医学系研究科循環器内科学)
小山 耕太郎(岩手医科大学小児科)
<講演>
1 .成人先天性心疾患診療の現状と課題
犬塚 亮(東京大学医学部小児科)
2. 成人先天性心疾患の心エコー図診断のポイント
豊野 学朋(秋田大学医学部小児科)
3. 成人先天性心疾患の不整脈の診断と治療
福田 浩二(国際医療福祉大学病院循環器内科・ハートリズム科)
4. 成人先天性心疾患患者の妊娠・出産マネジメント
桂木 真司(榊原記念病院産婦人科)
5. ASD・PDAのデバイス治療
多田 憲生(仙台厚生病院循環器内科)
6. 成人先天性心疾患の外科・移植医療
安達 理(東北大学病院心臓血管外科)
多数のご参加をお待ちしております。
4
|
第2回 Travel Award for Women Cardiologists (JCS/TAWC) 締切り迫る
|
男女共同参画委員会では、第2回 Travel Award for Women Cardiologists (JCS/TAWC) 応募を受け付けております。
ESC Congress 2017において筆頭者として発表する女性会員を顕彰し、賞状及び副賞を贈呈いたします。
応募締切り:2017年5月31日(水)17時必着
※締切日が迫っておりますので、応募をご検討の方はお早めに必要書類をご送付ください。
応募対象、応募方法の詳細については、こちらをご覧ください。
多数のご応募お待ちしております。
5
|
【参加者募集中】第13回循環器専門医を志す研修医のための卒後セミナー(教育研修委員会)
|
毎年、東京と大阪で交互に開催しております卒後セミナーを今年は東京で開催いたします。少人数グループによるディスカッション形式の研修となり、参加された先生からは勉強になった、また参加したいという声も多く、好評頂いております。チューターによるバックアップも御座いますので、外科・内科問わず皆さま奮ってご応募下さい。
第13回循環器専門医を志す研修医のための卒後セミナー開催概要
日時 :2017年7月9日(日)10:00-16:00 ※9:30受付開始
会場 :大手町サンケイプラザ(東京)
主催 :一般社団法人 日本循環器学会 教育研修委員会
参加費:3,000円(昼食付き)
定員 :70名(先着順)
募集対象:外科・内科問わず、循環器診療に携わるすべての若手の先生
申込締切日:6月23日(金)予定
お申込み:http://www.j-circ.or.jp/topics/sotsugol.htm
|

詳しくはチラシをご覧ください
|
6
|
【参加者募集中】第3回臨床研究デザインと統計解析合宿(教育研修委員会)
|
第3回目となる臨床研究デザインと統計解析合宿を今年は10月に開催いたします。研修では5グループ(1グループ6名)に分かれ、チューターが各グループを丁寧にサポートいたします。講義の他、ハンズオンやグループワークがあり、仮想データを用いた研究結果の発表を最終日に行います。これまでに参加された方から大変好評の企画です。なお、募集締め切り時点(7月末)で応募数が定員を超えている場合は抽選となります。皆様のご応募をお待ちしております。
第3回臨床研究デザインと統計解析合宿 開催概要
日時:2017年10月19日(木)〜21日(土) 2泊3日
※19日は15時受付開始、21日は12時現地解散予定
会場 :軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130
主催 :一般社団法人 日本循環器学会 教育研修委員会
参加費:80,000円(宿泊費、食事代含む)
定員 :30名(6名5グループ)
応募資格:日本循環器学会正会員(医師)
申込締切日:7月31日(月)
お申込み:http://www.j-circ.or.jp/topics/gashuku.htm
|

詳しくはチラシをご覧ください
|
7
|
e-ラーニング視聴回数ランキングTOP3 (教育研修委員会)
|
e-ラーニングでは循環器系のさまざまな分野の講義を15〜20分程で視聴でき、短時間での学習が可能となっております。また、循環器専門医の方は研修単位を1タイトルにつき1単位取得できます。
e-ラーニングに関する詳細は右のバナーよりご確認ください。
|

※e-ラーニングは会員限定の研修システムです。
|
8
|
KSC2017(Korean Society of Cardiology)演題募集について
|
KSC(Korean Society of Cardiology)より、演題募集のご連絡を頂きました。
ご興味がある方は、是非ご投稿下さい。
KSC2017
会期:2017年10月12日(木)-10月14日(土)
会場:Walkerhill, Seoul, Korea
一般演題募集締切:2017年6月12日(月)
Case Submission:2017年6月19日(月)
The best case presenterには、300USDの賞金あり
会場 :Suntec Convention Centre, Singapore
詳しくは以下のバナーからご覧ください。
|
|
※日本循環器学会国際交流委員会では、アジアの団体との交流を深めており、KSCとはMoU(覚書)を締結しております。この度は、国際交流委員会より、KSC-JCS Joint Symposium、KSC YIA Competitionへ座長・演者を選出しております。
循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、毎月2回お届けしております。 5月は、情報広報委員会委員長(岡山大学大学院 機能制御学(循環器内科)教授)のセレクトでお届け致します。 皆様、是非、ご覧ください。
■Implantable Cardioverter-Defibrillators With Versus Without Resynchronization Therapy in Patients With a QRS Duration >180 ms.
J Am Coll Cardiol. 2017 Apr 25;69(16):2026-2036. doi: 10.1016/j.jacc.2017.02.042.
■Personalising the decision for prolonged dual antiplatelet therapy: development, validation and potential impact of prognostic models for cardiovascular events and bleeding in myocardial infarction survivors.
Eur Heart J. 2017 Apr 7;38(14):1048-1055. doi: 10.1093/eurheartj/ehw683.
■A novel risk prediction score in atrial fibrillation for a net clinical outcome from the ENGAGE AF-TIMI 48 randomized clinical trial.
Eur Heart J. 2017 Mar 21;38(12):888-896. doi: 10.1093/eurheartj/ehw565.
ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp
今後の地方会開催予定は下記の通りです。それ以降の開催予定につきましては、こちらをご覧ください。
開催する地方会 |
開催日 |
第117回北海道地方会 |
2017年6月24日(土) |
第164回東北地方会 |
2017年6月10日(土) |
第165回東北地方会 |
2017年12月2日(土) |
第244回関東甲信越地方会 |
2017年6月10日(土) |
第245回関東甲信越地方会 |
2017年9月9日(土) |
第149回東海地方会 |
2017年7月1日(土) |
第134回北陸地方会 |
2017年6月25日(日) |
第150回東海・第135回北陸合同地方会 |
2017年11月3日(金)・4日(土) |
第123回近畿地方会 |
2017年6月24日(土) |
第124回近畿地方会 |
2017年11月25日(土) |
第111回中国地方会 |
2017年12月2日(土) |
第111回四国地方会 |
2017年12月9日(土) |
第110回中国・四国合同地方会 |
2017 年6月30日(金)・7月1日(土) |
第122回九州地方会 |
2017年6月24日(土) |
第123回九州地方会 |
2017年12月2日(土) |
※地区・会期順
JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください news-m@j-circ.or.jp
発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/
本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。 Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.
|