JCS Newsletter

 

Vol.350 (2017.8.29)

  • 第82回学術集会の「Late Breaking Clinical Trials/ Cohort Studies」および会長校企画「Case Report Award Session(CRAS)」受付開始

  • 8月31日(木)17時必着第3回 Travel Award for Women Cardiologists (JCS/TAWC) 締切り迫る!

  • 本学会で長年取り組んできたアセチルコリン塩化物の冠攣縮薬物誘発負荷試験への効能追加について、この度薬事承認されました

  • 「不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会ステートメント」改定の為の補遺3を公開致しました

  • ESC2017 JCS-ESC TVプロジェクトについてのご案内

  • 循環器トピックス

  • ACLS講習会情報

  • 地方会開催予定





随時内容を更新しておりますので、
是非ご覧ください。



演題登録は10/17(火)正午まで。
是非ご登録下さい。

 



1

  9月4日(月)10時から始まります】第82回学術集会「Late Breaking Clinical Trials/ Cohort Studies」および、会長校企画「Case Report Award Session(CRAS)」受付開始


第82回学術集会「Late Breaking Clinical Trials/ Cohort Studies」、および会長企画「Case Report Award Session(CRAS)」の演題募集が9月4日(月)午前10時から始まります。


■演題募集期間
 【Late Breaking Clinical Trials】:
  応募資格として会員または準会員であることが必要です。
      2017年9月4日(月)午前10時 〜 2017年10月25日(水)午後5時(時間厳守)

 【Late Breaking Cohort Studies】:
  応募資格として会員または準会員であることが必要です。
      2017年9月4日(月)午前10時 〜 2017年10月25日(水)午後5時(時間厳守)

  会長校企画【Case Report Award Session(CRAS)】:
  筆頭著者は、医学部5、6年の学生もしくは、医学部卒業後6年未満の本学会正会員であることが
  必要です。
      2017年9月4日(月)午前10時 〜 10月25日(水)午後5時(時間厳守)

  【一般演題】:
  応募資格として会員または準会員であることが必要です。
      2017年7月10日(月)午前10時 〜 2017年10月4日(水)午前6時(時間厳守)

 【チーム医療セッション一般演題】:
      2017年7月10日(月)午前10時 〜 2017年10月6日(金)午前6時(時間厳守)
<<ご注意ください>>
※会員入会手続きには2週間程度お時間がかかります。演題登録時の急な会員番号発行は致しかねますので、
 お早めに入会のお手続きをお願い致します。
※締切後は演題の登録、修正、削除などの操作は一切できません。
※午前6時に登録(修正)途中の場合においても、登録(修正)完了できません。
 午前6時までに登録完了するよう予めスケジュールをご確認ください。
※締切直前はホームページへのアクセスが集中し、演題ページ動作が遅くなる場合があります。
 余裕をもってお早めにご応募頂きますようお願い致します。


詳細については、各演題の募集要項をご確認ください。
学術集会ホームページは、右のバナーからもご覧頂けます。



2

  8月31日(木)17時必着第3回 Travel Award for Women Cardiologists (JCS/TAWC)
 締切り迫る!


男女共同参画委員会では、第3回 Travel Award for Women Cardiologists (JCS/TAWC) 応募受付締切りが迫っております。
AHA Scientific Sessions 2017において筆頭者として発表する女性会員を顕彰し、賞状及び副賞を贈呈いたします。


■ 応募締切り
   2017年8月31日(木)17時必着


応募対象、応募方法の詳細については、こちら をご覧ください。
多数のご応募お待ちしております。



3

  本学会で長年取り組んできたアセチルコリン塩化物の冠攣縮薬物誘発負荷試験への効能追加について、この度薬事承認されました


 本会にて平成24年度診療報酬改定要望時より継続して薬事承認の要望を行ってきた、アセチルコリンを用いて冠攣縮薬物誘発負荷試験を行うことについて、2017年8月25日に「オビソート注射用0.1g」の効能・効果追加が承認されました。
 この承認により、全国で冠攣縮誘発試験がより適切に行われ、患者さんの病態に基づいた治療が進展し、冠攣縮性狭心症への理解が深まることが期待されます。


【効能・効果】追加分
▼ 冠動脈造影検査時の冠攣縮薬物誘発試験における冠攣縮の誘発
 詳細はPMDA のHP掲載されている添付文書をご参照下さい。(以下URL)
http://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/430574_1232400X1031_1_07

▼厚生労働省HP 【公知申請に係る事前評価が終了した適応外薬の保険適用について】
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/topics/110202-01.html
※96番目のアセチルコリン塩化物 オビソート注射用0.1g に、薬事承認日が平成29年8月25日と
 記載されています。



4

  「不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会ステートメント」改定の為の補遺3を公開致しました


 日本不整脈心電学会・日本循環器学会・日本胸部外科学会の3学会合同検討委員会で2010年より順次改訂を行っている「不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会ステートメント」の改定の為の補遺3がこの度公開され、平成29年9月1日より施行される事についてお知らせ致します。

詳しくは、以下のURLよりご覧ください。


◆「不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会ステートメント」改訂のための補遺 3
http://www.j-circ.or.jp/topics/fuseimyaku_sissin_stat.htm



5

  ESC2017 JCS-ESC TVプロジェクトについてのご案内


 この度のESC2017でも、次の研究に続く新たな多くのエビデンスが発表されました。
今回ESCに参加する事ができなかった日本の先生方へ向けて、ESC2017のセッション内容や、最新のトピックスを、日本循環器学会 国際交流委員会委員の先生方でディスカッション頂く模様をESCのネットTVにて放映する企画が行われました。皆さま、是非ご覧ください。


放映予定: 8月29日20時頃放映予定
URL:https://www.escardio.org/Congresses-&-Events/ESC-TV
【★お知らせ★】8/30現在ESC側メンテナンスの為動画を閲覧する事ができません。また公開URLが下記に変更されましたのでご注意ください。 https://www.escardio.org/The-ESC/Affiliated-Cardiac-Societies/JCS-at-esc-congress-2017
 ※日本循環器学会ホームページでも、8/30公開予定です。
   <<国際交流委員会>>
       委員長:赤阪 隆史 先生
   ESCご担当委員:下川 宏明 先生
           坂田 泰史 先生



6

  循環器トピックス  (情報広報委員会)


循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、毎月2回お届けしております。
8月は、情報広報委員会委員 坂田 泰史 先生(大阪大学 循環器内科学 教授) のセレクトでお届け致します。
皆様、是非、ご覧ください。

Clinical and Mechanistic Insights Into the Genetics of Cardiomyopathy.
J Am Coll Cardiol.  2016 Dec 27;68(25):2871-2886. doi: 10.1016/j.jacc.2016.08.079.

Genotype-Phenotype Correlation of SCN5A Mutation for the Clinical and Electrocardiographic Characteristics of Probands With Brugada Syndrome: A Japanese Multicenter Registry.
Circulation.  2017 Jun 6;135(23):2255-2270. doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.117.027983. Epub 2017 Mar 24.

Genetic and Pharmacologic Inactivation of ANGPTL3 and Cardiovascular Disease
N Engl J Med.  2017 Jul 20;377(3):211-221. doi: 10.1056/NEJMoa1612790. Epub 2017 May 24.



7

  ACLS講習会情報


  ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
 下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp



8

  地方会開催予定


今後の地方会開催予定は下記の通りです。それ以降の開催予定につきましては、こちらをご覧ください。


開催する地方会

開催日

演題募集

第118回北海道地方会

2017年11月25日(土)

2017年9月20日(水)正午締切

第165回東北地方会

2017年12月2日(土)

2017年9月28日(木)正午締切

第245回関東甲信越地方会

2017年9月9日(土)

演題募集 終了

第246回関東甲信越地方会

2017年12月2日(土)

演題募集 終了

第247回関東甲信越地方会

2018年2月10日(土)

2017年 8月30日(水)〜
2017年10月4日(水)正午締切

第150回東海・第135回北陸合同地方会

2017年11月3日(金)・4日(土)

演題募集 終了

第124回近畿地方会

2017年11月25日(土)

2017年8月30日(水)正午締切

第111回中国地方会

2017年12月2日(土)

演題募集 終了

第111回四国地方会

2017年12月9日(土)

演題募集 終了

第123回九州地方会

2017年12月2日(土)

2017年8月30日(金)正午締切

※地区・会期順 ※演題募集期間は変更される場合があります



JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.