JCS Newsletter

 

Vol.355 (2017.10.10)

  • 第82回学術集会一般演題締切り延長、
    Late Breaking、Case Report Award Sessionの
    締切り迫る!


  • 第1回日本循環器学会基礎研究フォーラム演題募集
    締切り迫る!


  • 循環器病におけるゲノム解析プロジェクト公募の
    お知らせ


  • 循環器トピックス

  • 心臓10月号(Vol.49, No.10)10月15日発行




★一般演題:10月13日(金)正午締切


★10月17日(火)正午締切!!

 


 

 

[PR記事]  

 
   

2剤から1錠へ「コンプラビン配合錠」情報配信中!

添付文書はこちらをご覧ください。
PCI適用の虚血心疾患に対する、「プラビックス」と「アスピリン」の
両成分を単一製剤にした「コンプラビン配合錠」を紹介しています。
また、循環器領域の最新情報も紹介しています。

サノフィ株式会社
 
 
 


1

  第82回学術集会一般演題締切り延長、Late Breaking、Case Report Award Sessionの締切り迫る!


第82回学術集会一般演題の締切りを延長いたしました。
また、Late Breakingおよび、Case Report Award Sessionの締切りが迫っております。
演題のご登録がお済みでない方はお早めにご登録ください。


■演題募集期間
  【一般演題】:
  応募資格として会員または準会員であることが必要です。
      新規登録締切: 2017年10月13日(金)正午(時間厳守)
        修正締切: 2017年10月13日(金)正午(時間厳守)
  【チーム医療セッション一般演題】:
      新規登録・修正締切: 2017年10月10日(火)正午(時間厳守)
  【Late Breaking Clinical Trials】:
  応募資格として会員または準会員であることが必要です。
      新規登録・修正締切: 2017年10月25日(水)午後5時(時間厳守)
  【Late Breaking Cohort Studies】:
  応募資格として会員または準会員であることが必要です。
      新規登録・修正締切: 2017年10月25日(水)午後5時(時間厳守)
  会長校企画【Case Report Award Session(CRAS)】:
  筆頭著者は、医学部5、6年の学生もしくは、医学部卒業後6年未満の本学会正会員であることが
  必要です。

      新規登録・修正締切:2017年10月25日(水)午後5時(時間厳守)

<<ご注意ください>>
※会員入会手続きには2週間程度お時間がかかります。演題登録時の急な会員番号発行は致しかねますので、
 お早めに入会のお手続きをお願い致します。
※締切後は演題の登録、修正、削除などの操作は一切できません。
※締切直前はホームページへのアクセスが集中し、演題ページ動作が遅くなる場合があります。
余裕をもってお早めにご応募頂きますようお願い致します。



2

  第1回日本循環器学会基礎研究フォーラム演題募集締切り迫る!


第1回日本循環器学会基礎研究フォーラムの演題募集について、2017年10月17日(火)正午締切り
となっております。
是非、ご応募下さい。
 
 詳細は、こちらからご覧ください。
 事前参加登録については、2017年11月10日(金)締切りとなっております。

正会員・準会員の参加費:6,000円 (当日登録は8,000円)
 ※懇親会参加費、抄録集代を含みます。抄録集は学会当日にお渡しいたします。
 ※学部学生参加費は無料です。当日、受付にて直接受付に学生証をご提示ください。



3

  循環器病におけるゲノム解析プロジェクト公募のお知らせ


日本循環器学会では、第81回学術集会関連プロジェクトとして、期間中に発表された金沢宣言「子供や若者を含めた社会全体への循環器病予防の啓発活動を通じて、生涯にわたる循環器病の発症予防ならびに健康寿命の延伸へむけた活動を推進する」を発表いたしましたが、この宣言に即したプロジェクトを計画し実施者を公募いたします。


■応募期間
    2017年10月10日(火) 〜 11月6日(月) 17時必着
■応募について
    http://www.j-circ.or.jp/topics/genomepj.htm


多数のご応募お待ちしております。



4

  循環器トピックス (情報広報委員会)


循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、毎月2回お届けしております。
10月は、情報広報委員会委員 前村浩二 先生(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授) のセレクトでお届け致します。皆様、是非、ご覧ください。

Effects of Anacetrapib in Patients with Atherosclerotic Vascular Disease.
 N Engl J Med. 2017 Sep 28;377(13):1217-1227. doi: 10.1056/NEJMoa1706444. Epub 2017 Aug 28.

Antiinflammatory Therapy with Canakinumab for Atherosclerotic Disease.
 N Engl J Med. 2017 Sep 21;377(12):1119-1131. doi: 10.1056/NEJMoa1707914. Epub 2017 Aug 27.

Effect of interleukin-1β inhibition with canakinumab on incident lung cancer in patients with atherosclerosis: exploratory results from a randomised, double-blind, placebo-controlled trial.
 Lancet. 2017 Aug 25. pii: S0140-6736(17)32247-X. doi: 10.1016/S0140-6736(17)32247-X. [Epub ahead of print]

Asian dust exposure triggers acute myocardial infarction
 European Heart Journal, ehx509, https://doi.org/10.1093/eurheartj/ehx509



5

  心臓10月号(Vol.49, No.10)10月15日発行


Open HEART

「心臓」と私

 絹川弘一郎(富山大学 第二内科)


HEART’s Selection

肺血栓塞栓症(予防・カテーテル治療・薬物治療等)
  企画:佐藤 徹(杏林大学医学部付属病院 循環器内科)

1.急性肺血栓塞栓症の予防はどのようにすべきでしょうか?
  孟  真  根本寛子  島袋伸洋  松原忍  橋山直樹
  (横浜南共済病院 循環器センター心臓血管外科)

2.急性肺塞栓症の最近の診断法を教えてください
  西村倫太郎  田邉信宏
  (千葉大学大学院医学研究院 呼吸器内科学 先端肺高血圧症医療学)

3.急性肺血栓塞栓症の最新の治療はどのように行われていますか?
  山田典一(三重大学大学院医学系研究科 循環器・腎臓内科学)

4.慢性血栓塞栓性肺高血圧症とはどんな病気ですか?
  伊波 巧(杏林大学医学部 第二内科)

詳細は「心臓」ホームページをご覧ください。
http://www.jhf.or.jp/shinzo/



JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.