Vol.370 (2018.3.13)
- 第82回学術集会に関するお知らせ
- 会費未納に伴う会員資格の喪失について
- BPA指導施設、実施医申請書について
- Circulation Journal・会告の送付有償化とメールアドレス登録のお願い
- 循環器トピックス
- ACLS講習会情報
- 日本心臓財団からのお知らせ
|
|
いよいよ学術集会が始まります。 多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
|
学会facebook を始めました!!
|
|
|
|
[PR記事] |
|
|
 |
|
コンプラビン配合錠による「De-escalaiton戦略」情報配信中!
添付文書はこちらをご覧ください。
PCI適応の虚血性心疾患に対する「プラビックス」と「アスピリン」の両成分を単一製剤にした「コンプラビン配合錠」を紹介しています。
また、PCI患者に対する抗血小板療法における「De-escalaiton戦略」についても紹介しています。
サノフィ株式会社
|
|
|
|
|
◆前日の参加受付について
第82回日本循環器学会学術集会が、3月23日(金)からいよいよ開催されます。
参加登録受付は会期前日の3月22日(木)にもリーガロイヤルホテル大阪1階 ロビーにて行います。
開催初日の朝の混雑を避ける為、ぜひご利用ください。
【前日受付日時・会場】
2018年3月23日(木) 15:00〜20:00
リーガロイヤルホテル大阪1階 ロビー
|
◆専門医単位受付について
第82回学術集会での学術集会10単位の専門医単位受付については、大阪国際会議場3F展示会場
となります。なお、教育セッションおよび医療安全・倫理に関する講演会ついては、堂島リバーフォーラム
になります。
詳細はこちらhttp://www2.convention.co.jp/jcs2018/guidance/#g04をご確認ください。
◆日本循環器学会登録事項変更および、単位照会について
会期中の会員登録事項変更および、専門医単位照会につきましては、大阪国際会議場3F展示会場
「日本循環器学会広報ブース」までお越し下さい。
◆第82回学術集会プログラム集、抄録について
【プログラム集】
第82回学術集会から事前郵送はございません。
開催期間中、開催日ごとに会場(大阪国際会議場/リーガロイヤルホテル大阪/堂島リバーフォーラム)で
配布致します。
なお、プログラム集のPDFデータはホームページでも公開しております。
こちらhttp://www2.convention.co.jp/jcs2018/program/をご確認ください。
【抄録】
抄録については、WEB版、携帯アプリ版からご覧いただけます。パスワードを入力の上、
是非ご利用ください。
抄録についてはこちらhttp://www2.convention.co.jp/jcs2018/abstracts/をご確認ください。
◆第82回学術集会発表スライド作成について
第82回学術集会の発表スライドサイズはすべて、ワイドスクリーン(16:9)となります。
作成の際には、ご注意ください。
なお、設定方法については、ホームページでご案内いたしておりますので、ご確認ください。
http://www2.convention.co.jp/jcs2018/
いよいよ学術集会開催も来週と近づいてまいりました、多くの皆様方のご参加を、
心からお待ち申し上げます。
第82回学術集会ホームページは右のバナーより ご覧ください |
 |
2016年度・2017年度の年会費両方を、2018年3月31日までにお支払いいただけない場合
年度末をもって会員資格の喪失(退会)となります。
会員資格を失うと、同時に専門医資格・専門医の受験資格がなくなります。
また、4月以降に遡って会費をお支払いいただくこともできません。
会費の入金振替用紙を紛失された方、入金の有無が不明の方は下記事務局までお問い合わせを
いただけますようよろしくお願い申し上げます。
事務局 総務担当(soumu@j-circ.or.jp)
2018年4月2日から慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)に対するBPA(balloon pulmonary angioplasty)の全例登録が開始となります。
全例登録開始に伴いまして、BPA指導施設、実施医申請をご希望される場合は、下記URLより申請書をダウンロードの上、3月30日(金)迄に事務局までお送りください。
その他詳しくは下記URLをご確認下さい。
http://www.j-circ.or.jp/BPA/shinsei.htm
4
|
Circulation Journal・会告の送付有償化とメールアドレス登録のお願い
|
これまで会員の皆様へ、Circulation Journal(CJ)・会告を冊子体としてお送りしておりましたが、
2018年4月発行号のCJより、冊子体は希望者のみへ有償(年額 CJ 4,000円・会告1,000円)にて
発送させていただきます事をご案内致します。お申込みがない場合、4月以降送付が行われなくなります。
今後メールによるご案内を行ってまいりますので、アドレスの登録を併せてお願い致します。
詳しいご案内は、下記URLよりご覧ください。
http://www.j-circ.or.jp/topics/20180226_cj-koudoku.htm
既にお申し込みをいただいている方は改めてのお申し込みは不要となります。
会員の皆様におかれましては、送付有償化にご支援・ご協力を賜りたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。
循環器トピックスでは、会員の皆様に知っておいて頂きたい論文を、日本循環器学会情報広報委員のセレクトで、毎月2回お届けしております。
3月は、情報広報委員会委員 横山 斉 先生(福島県立医科大学 心臓血管外科学講座 教授) のセレクトでお届け致します。
皆様、是非、ご覧ください。
■Current status of cardiovascular surgery in Japan, 2013 and 2014: A report based on the JapanCardiovascular Surgery Database (JCVSD). 1: Mission and history of JCVSD.
Gen Thorac Cardiovasc Surg. 2018 Jan;66(1):1-3. doi: 10.1007/s11748-017-0843-4. Epub 2017 Nov 13.
■Current status of cardiovascular surgery in Japan 2013 and 2014: A report based on the JapanCardiovascular Surgery Database. 2: Congenital heart surgery.
Gen Thorac Cardiovasc Surg. 2018 Jan;66(1):4-7. doi: 10.1007/s11748-017-0841-6. Epub 2017 Nov 13.
■Current status of cardiovascular surgery in Japan, 2013 and 2014: A report based on the JapanCardiovascular Surgery Database 3. Coronary artery bypass surgery.
Gen Thorac Cardiovasc Surg. 2018 Jan;66(1):8-12. doi: 10.1007/s11748-017-0848-z. Epub 2017 Nov 13. Erratum in: Gen Thorac Cardiovasc Surg. 2018 Jan 17;:.
ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp
◆公益財団法人日本心臓財団の名誉総裁の御就任について
高円宮妃殿下が 3月1日付けで公益財団法人日本心臓財団の名誉総裁に御就任になられました。
◆心臓 3月号(Vol.50, NO.3)目次
Open HEART
少子超高齢化の世に向けて
神原啓文(静岡県社会福祉協議会 会長/静岡県立総合病院 名誉院長 /静清リハビリテーション病院 病院長)
HEART’s Selection
循環器疾患診療50年を振り返って ―心不全におけるわが国の歩み―
企画:百村伸一(自治医科大学附属さいたま医療センター 循環器内科学)
1.疾患概念の変遷と病態解明の進歩
筒井裕之(九州大学大学院医学研究院 循環器内科学)
2.診断の進歩
義久精臣 竹石恭知(福島県立医科大学医学部 循環器内科学講座)
3.内科的治療の進歩(薬物療法)
山本一博(鳥取大学医学部 病態情報内科)
4.内科的治療の進歩(非薬物治療)
伊藤 浩(岡山大学大学院 医歯薬総合研究科 循環器内科)
5.心不全に対する外科治療〜心臓移植、LVADそして再生医療〜
澤 芳樹 (大阪大学 心臓血管外科)
心不全分野 略年表
詳細は「心臓」ホームページをご覧ください。
http://www.jhf.or.jp/shinzo/
JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください news-m@j-circ.or.jp
発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/
本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。 Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.
|