JCS Newsletter

 

 

Vol.416 (2019.6.28)

  • Circulation Journal 2018年 Impact Factor 発表!!

  • 第84回日本循環器学会年次学術集会 (JCS 2020) 各種演題登録について

  • BPA指導施設、実施医申請について

  • 2019年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)について

  • Circulation Reports 投稿規定「Instructions to Authors」改訂のお知らせ

  • ACLS講習会情報

  • 地方会開催予定





★各種演題登録開始:
7月3日(水)午前10時開始
皆様のご登録をお待ちしております。


■演題募集:
7月4日(木)正午締切に延長いたしました
締切が迫っております。奮ってご応募下さい。


1

  Circulation Journal 2018年 Impact Factor 発表!!



平素よりCirculation Journalに対し、多大なご協力をいただき感謝申し上げます。

2019年6月21日、Circulation Journalの2018年のImpact Factorが発表になり、「3.025」でした。
昨年2017年のImpact Factor 2.895から上昇し、スコア3.0台を超えることになりました。
これもひとえに先生方のご支援の賜物と、深く御礼申しあげます。

CARDIAC & CARDIOVASCULAR SYSTEMSの分野の中で、このスコアは136誌中55位になります。
昨年2017年の分野順位は128誌中54位でした。

今後も、更なるCirculation Journalの国際的プレゼンスの向上を目指していきたいと思いますので、何とぞ宜しくお願い申し上げます。


編集委員会 委員長 室原豊明



2

  第84回日本循環器学会年次学術集会 (JCS 2020) 各種演題登録について


JCS 2020 では2019年7月3日(水)から演題募集を開始します。
今回は特別セッションとして、「医学生・初期研修医症例報告セッション」、「この症例をどうする; How to manage this patient?」「重大合併症はこのとき起こる」など新しい企画の症例募集があります。
また、Late Breaking Clinical Studies Sessionは締め切りが早くなっております。各演題の締切日をご確認ください。

演題登録及び特別セッションの応募開始
7月3日(水)午前10時00 から

【各種演題】
■【プレナリーセッション・シンポジウム公募演題】
新規登録締切: 8月1日(木)午前6時/ 修正締切: 8月2日(金)午前6時
■【一般演題】
新規登録締切: 9月18日(水)午前6時/ 修正締切: 9月20日(金)午前6時
■【チーム医療セッション・シンポジウム公募演題】
新規登録及び修正締切:8月2日(金)午前6時
■【チーム医療セッション一般演題】
新規登録及び修正締切:9月20日(金)午前6時
■【Late Breaking Clinical Studies】
新規登録及び修正締切:9月20日(金)午前6時
【特別セッション】
■【医学生・初期研修医症例報告セッション】
■【症例募集】
「この症例をどうする; How to manage this patient?」
「重大合併症はこのとき起こる」
応募締切:9月20日(金)午前6時


学会賞の応募期間
8月7日(水)- 9月11日(水)17時必着
  • 日本心臓財団佐藤賞
  • 小児循環器賞
  • Young Investigator’s Award
  • 循環器再生医科学賞
  • CPIS賞
  • 女性研究者奨励賞
  • 国際留学生Young Investigator’s Award
  • コメディカル賞
  • Circulation Journal Award
  • 循環器臨床研究奨励賞
  • 心臓血管外科賞
  • 循環器イメージング賞

  • 応募要項はこちらよりご覧ください。



    3

      BPA指導施設、実施医申請について


    慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)に対するBPA(balloon pulmonary angioplasty)指導施設、
    実施医申請の受け付けを開始いたします。

    申請書をダウンロードの上、7月5日(金)迄に事務局までお送りください。
    なお、実施医申請の場合はカテーテールレポートと併せてお送りください。

    申請書など、詳しくはこちらよりご覧ください。



    4

      2019年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)について


    間もなく今年度の循環器疾患診療実態調査(JROAD)の入力期限を迎えます。ご多忙の中、大変恐れ入りますが、未回答のご施設におかれましては何卒ご協力いただきますようお願い申し上げます。ログイン画面のURLやID・パスワードにつきましては、5月上旬に各施設の循環器専門医代表者の先生宛てに郵送しております。

    入力期間:2019年5月8日(水)〜6月30日(日)
    調査対象期間:2018年1月 1日(月)〜2018年12月31日(月)

    なお、JROADへの回答は循環器専門医指定研修施設/研修関連施設の指定更新条件(申請年を含めて過去2回の実態調査に回答が無い場合は、更新が認められない)となっております。

    何卒、ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

    ご質問などがございましたら下記事務局までお問い合わせください。
    Email:j-circdb@ml.ncvc.go.jp
    循環器疾患診療実態調査(JROAD事務局)/IT/Database部会



    5

      Circulation Reports 投稿規定「Instructions to Authors」改訂のお知らせ


    2019年6月20日投稿分より、下記該当項目が変更となります。

    変更点;X. Conflict of Interest Disclosure Policy

       最新版Instructions to Authorsを御確認いただきますよう、お願い申し上げます。
       http://www.j-circ.or.jp/journal/files/Instructions_CR.pdf



    6

      ACLS講習会情報


      ACLS講習会開催日程につきましては、JCS-ITCのホームページに記載しております。
     下記URLよりご覧いただき、受講を希望される方はお申し込みいただきますようお願いいたします。
     http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp



    7

      地方会開催予定


    今後の地方会開催予定は下記の通りです。それ以降の開催予定につきましては、こちらをご覧ください。


    開催する地方会

    開催日

    会場

    第122回北海道地方会

    2019年11月23日(土)

    北海道大学学術交流会館(札幌市)

    第169回東北地方会

    2019年12月7日(土)

    仙台国際センター(仙台市)

    第253回関東甲信越地方会

    2019年9月28日(土)

    ステーションコンファレンス東京(千代田区)

    第254回関東甲信越地方会

    2019年12月7日(土)

    ステーションコンファレンス東京(千代田区)

    第255回関東甲信越地方会

    2020年2月22日(土)

    ステーションコンファレンス東京(千代田区)

    第153回東海地方会

    2019年6月29日(土)

    ウインクあいち10F11F会議室(名古屋市)

    第138回北陸地方会

    2019年6月30日(日)

    金沢大学医薬保健学域医学類(金沢市)

    第154回東海・第139回北陸合同地方会

    2019年10月19日(土)・20日(日)

    金沢商工会議所会館(金沢市)

    第128回近畿地方会

    2019年11月30日(土)

    大阪国際会議場

    第115回中国地方会

    2019年11月30日(土)

    JMSアステールプラザ(広島市)

    第126回九州地方会

    2019年6月29日(土)

    宮崎市民プラザ(宮崎市)

    第127回九州地方会

    2019年12月7日(土)

    久留米シティプラザ(久留米市)

    ※地区・会期順 



    JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

    ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
    news-m@j-circ.or.jp

    発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

    本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
    Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.