JCS Newsletter

 

 

Vol.472 (2021.1.12)

  • Circulation Journal  掲載内容刷新致しました!

  • [新専門医制度]2020年4月循環器領域研修開始専攻医 循環器J-OSLERユーザー登録受付中

  • 2020年度ウツタインデータの利用申請について

  • [重要]会費未納の方へのお知らせ(2年間の会費未納による会員資格喪失にご注意ください)

  • [締切迫る]2020年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)データ利用研究 公募受付中

  • 医療放射線防護連絡協議会からのお知らせ

  • 心臓1月号(Vol.53, No.1)




事前参加登録受付中◆

100日前カウントダウンが始まりました。

フェイスブックやツイッターをご覧ください。◆

【学会事務局の移転について】
日本循環器学会事務局は2021年1月12日(火)より移転いたしました。
職員一同、気持ちを新たに学会業務に臨む所存ですので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

◆新所在地◆(2021/1/12~)
〒101-0047
東京都千代田区内神田1-18-13 内神田中央ビル6階
一般社団法人日本循環器学会 事務局

※ お問合せ先の電話番号が変更されております。こちらをご参照ください。各メールアドレスについては従来のものから変更ございません。(なお新型コロナウイルス感染拡大防止のため職員の在宅勤務を推進させていただいております。そのため、問い合わせ等は基本的にメールのみとさせていただきます。ご了承のほどお願い致します。)


1

  Circulation Journal  掲載内容刷新致しました!


Circulation Journalでは、Vol85-1号より掲載内容を刷新致しました。
是非とも内容をご高覧ください。
◆編集長からのご挨拶:こちらから


2

  [新専門医制度]2020年4月循環器領域研修開始専攻医 循環器J-OSLERユーザー登録受付中


2020年4月に循環器領域研修を開始している専攻医の循環器J-OSLERユーザー登録申請を受付中です。
2021年4月に循環器領域研修を開始する専攻医は2021年3月~8月に登録受付予定です。
ご自身の会員ポータルサイトにログインし、「お手続き・申請」内の『循環器J-OSLER(ユーザー登録申請)』からご申請ください。
◆受付期間:3月31日(水)迄


3

  2020年度ウツタインデータの利用申請について


日本循環器学会蘇生科学検討会(JCS-ReSS group)は、わが国における院外心停止の現状把握、問題点の抽出、ならびに蘇生科学の発展を目的としてこの領域に興味のある日本循環器学会の会員に対して、定期的に総務省消防庁に申請して利用許可を得たAll Japan Utstein Registry Dataをデータクリーニング後に提供しております。
コロナ禍においてデータ収集が遅れておりますが今年度もデータ利用申請時期となりましたので会員の皆様にお知らせいたします。
蘇生領域に興味のある日本循環器学会の会員の皆様は、下記の応募要領に従いデータ利用申請をお願いいたします。
なお、データ利用申請テーマが重複した場合につきましてはデータ利用申請書の記載内容に基づき蘇生科学検討会で優先権を判断することをご了解ください。
また、不適切な利用と判断した場合にはデータ利用申請を見合わせていただく場合があることをご了解ください。
現在承認されているテーマおよび既に論文化されたテーマについてはホームページを参照していただくようにお願いいたします。

◆利用可能なデータ:2005~2018年救急蘇生統計(ウツタインデータ) 日本の院外心停止 約160万件
◆応募期間:1月12日(火)~2月12日(金)
◆応募方法:
こちらからデータ利用許可申請書を各自ダウンロードし、必要事項を記載しメールに添付して下記まで送信してください。
◆提出先:日本循環器学会事務局(itc@j-circ.or.jp


4

  [重要]会費未納の方へのお知らせ(2年間の会費未納による会員資格喪失にご注意ください)


2年を越えて会費を滞納した場合は、滞納が生じた年度に遡って正会員または準会員の資格を喪失します(定款施行細則第9条)。それに伴い、専門医資格をお持ちの方は専門医資格も喪失いたします。
対象者(2019年度及び2020年度の年会費をまだお支払いいただいていない方)には事務局から今後メール等でご連絡致しますので、速やかにご対応いいただきますよう、宜しくお願いいたします。


5

  [締切迫る]2020年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)データ利用研究 公募受付中


2020年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)データ利用研究公募を受付中です。
詳細は下記リンクをご参照ください。会員の皆様からのご応募をお待ちしております。

◆応募締切:1月29日(金)17時 郵送必着厳守 ※事前相談が必要です
◆2020年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)データ利用研究公募詳細はこちら


6

  医療放射線防護連絡協議会からのお知らせ


医療放射線防護連絡協議会より拝受致しました、見逃しの「医療放射線安全管理講習会」WEB開催案内及び第42回「医療放射線の安全利用」フォーラム開催案内について、ご案内申し上げます。

【令和2年度 見逃しの「医療放射線安全管理講習会」WEB開催案内】
◆申込期限:1月13日(水)17時
◆お申込みはこちら

【第42回「医療放射線の安全利用」フォーラム開催案内】
◆開催方法
総合討論のみ:2月14日(日)15:30~
WEB視聴期間:2月12日(金)~2月19日(金)
◆事前参加登録締切:1月31日(日)
◆お申込はこちら


7

  心臓1月号(Vol.53, No.1)


OpenHEART

COVID-19 時代における日本循環器学会の事業展開
 平田健一(神戸大学大学院 医学研究科 循環器内科学)


HEART's Selection

脳と心臓 心と心臓
 企画:金子英弘(東京大学医学部附属病院 循環器内科/先進循環器病学講座)

1.脳が奏でる多臓器連関循環恒常性 ~心不全は「心」不全~
  岸 拓弥(国際医療福祉大学大学院医学研究科 循環器内科) 

2.多種細胞間・多臓器間連携による心臓動的恒常性機構
  藤生 克仁(東京大学大学院医学系研究科 先進循環器病学)

3.心不全の意思決定支援 ―予測される予後に関する、患者の理解・医師との対話―
  河野 隆志(杏林大学医学部 循環器内科学)

4.循環器疾患とメンタルヘルス
  市橋 香代 萩原 瑞希(東京大学医学部附属病院 精神神経科)


詳細は「心臓」ホームページをご覧ください。
https://www.jhf.or.jp/pro/shinzo/


JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.