Vol.491 (2021.7.27)
- 「新型コロナウイルスワクチン接種後の急性心筋炎と急性心膜炎に関する日本循環器学会の声明」公開のお知らせ
- 第86回日本循環器学会学術集会(JCS2022)演題募集・各学会賞の応募について
- 第5回日本循環器学会基礎研究フォーラム(BCVR2022)事前参加登録締切迫る!!
- 【2021年度循環器専門医資格認定審査】受験者への要請事項と特別措置について
- 2022年度認定FJCSの申請受付について
- 英語版「心筋症診療ガイドライン」公開のお知らせ
- 「8月10日は健康ハートの日」イベントのご案内
- 学術研究を目的とした、当会会員・民間との共同研究でJROADデータの利用が可能になります
- [公募開始!]2021年度日本循環器学会医師臨床研究助成/メディカルスタッフ研究助成の募集開始
- 心不全療養指導士オンライン申請の締め切りについて
- [新専門医制度]循環器専門医研修開始専攻医の循環器J-OSLERユーザー登録受付について
- 地方会開催予定
|
|
◆ |
7/30(金)16:00締切 事前参加登録受付 |
|
|
|
◆ |
演題登録受付中 |
◆ |
プレナリーセッション・シンポジウム 登録締切8/5(木)午前6:00 |
|
|
|
|
<事務局からのご連絡・お願い>
会員ポータルサイトの登録情報更新について
本会からの重要なご連絡を差し上げる場合がありますので、お手数ですが所属先・連絡先等、登録されているすべての情報について今一度ご確認いただき、更新をお願いいたします。なお、留学中の会員におかれましても留学情報や帰国状況のご登録が必要です。会員ポータルサイトでのお手続きをよろしくお願いいたします。
◆ログインはこちら
◆ご利用の手引きはこちら
◆お問い合わせ先:jcs-portal@j-circ.or.jp
※ログイン用パスワードをお忘れの方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いいたします。
|
|
1
|
「新型コロナウイルスワクチン接種後の急性心筋炎と急性心膜炎に関する日本循環器学会の声明」公開のお知らせ
|
7月21日(水)に、COVID-19対策特命チームより、
「新型コロナウイルスワクチン接種後の急性心筋炎と急性心膜炎に関する日本循環器学会の声明」
を公開させていただきました。
発症は希で、多くは軽症であるということから、新型コロナウイルスワクチンを接種することによる利益が、ワクチン接種後の急性心筋炎と急性心膜炎の危険性を上回ることを社会に対し発信する事が重要と考え、この度、声明を公開させていただきました。
声明文については以下のURLよりご覧ください。
https://www.j-circ.or.jp/topics/jcs_statement_2021/
2
|
第86回日本循環器学会学術集会(JCS2022)演題募集・各学会賞の応募について
|
第86回日本循環器学会学術集会(JCS2022)演題募集の応募について
第86回日本循環器学会学術集会(JCS2022)プレナリーセッション・シンポジウム、チーム医療セッション シンポジウムの演題締切が迫っております。
ご登録がお済でない方は、余裕をもってお早めにご応募頂きますようお願い致します。
各演題募集期間は下記の通りとなります。
今回は症例報告セッションを開催いたします。
学部学生・初期研修医、医師、メディカルスタッフの3部門ございます。
皆様のご応募お待ちしております。
プレナリーセッション・シンポジウム 公募演題
新規登録締切: 2021年8月5日(木)午前6:00(時間厳守)
修正締切: 2021年8月6日(金)午前6:00(時間厳守)
一般演題
新規登録締切: 2021年9月14日(火)午前6:00(時間厳守)
修正締切: 2021年9月16日(木)午前6:00(時間厳守)
チーム医療セッション シンポジウム 公募演題
新規登録締切: 2021年8月5日(木)午前6:00(時間厳守)
修正締切: 2021年8月6日(金)午前6:00(時間厳守)
チーム医療セッション 一般演題
新規登録締切: 2021年9月14日(火)午前6:00(時間厳守)
修正締切: 2021年9月16日(木)午前6:00(時間厳守)
症例報告セッション
新規登録締切: 2021年9月14日(火)午前6:00(時間厳守)
修正締切: 2021年9月16日(木)午前6:00(時間厳守)
8月5日(木)から登録開始
Late Breaking(Clinical Trials / Cohort Studies)
新規登録開始: 2021年8月5日(木)午前10:00(時間厳守)
新規登録・修正締切: 2021年9月16日(木)午前6:00(時間厳守)
各演題の応募要項はこちら
第86回日本循環器学会学術集会(JCS2022)各学会賞の応募について
今年度も各種学会賞を募集します。応募要項に沿って、必要書類を応募書対受付期間に郵便もしくは宅急便でご提出をお願い致します。多くのご応募をお待ちしております。
◆学会賞の書類受付期間
2021年8月24日(火)~2021年9月28日(火)17:00必着
応募要項、応募書類送付方法などの詳細はこちら(http://www.congre.co.jp/jcs2022/)学会賞のページからご確認ください。8月1日(日)公開予定です。
◆募集する賞
・日本心臓財団佐藤賞
・Young Investigator’s Award(Basic部門/Clinical部門)
・CPIS賞
・国際留学生 Young Investigator’s Award
・心臓血管外科賞
・小児循環器賞
・循環器再生医科学賞(基礎研究部門/臨床研究部門)※今年度の募集が最後となります。
・女性研究者奨励賞
・International YIA Basic/ International YIA Clinical
3
|
第5回日本循環器学会基礎研究フォーラム(BCVR2022)事前参加登録締切迫る!!
|
第5回日本循環器学会基礎研究フォーラム(BCVR2022)の事前参加登録締切が7月30日(金)16:00となっております。
ホームページから受付けておりますので、
皆様のご登録をお待ちしております。
■参加費:
参加区分 |
事前 |
当日 |
本会 正会員・準会員 |
6,000円 |
8,000円 |
医学部生・大学院生(医師を除く) |
無料 |
無料 |
海外からの参加者 |
6,000円 |
8,000円 |
非会員 |
- |
10,000円 |
※学生は会場で学生証の提示が必要となります。
詳細はこちら
4
|
【2021年度循環器専門医資格認定審査】受験者への要請事項と特別措置について
|
2021年度循環器専門医資格認定審査では、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止を目的として受験者が安心して受験できる環境を確保するため、受験者への要請事項と受験に際しての特別措置を設けることといたしました。詳しくは本会HPをご確認いただきますようお願いいたします。
詳細はこちらから
日本循環器学会では学会の事業に積極的にご参加いただき、学会の活性化に繋げることを目的としてフェロー制度(制度名 Fellow of Japanese Circulation Society:FJCS)を発足し、2018年度よりFJCS会員を認定しております。FJCS会員の認定基準については、申請に必要な論文数の目安などをホームページで公開しております。
2021年度の申請(2022年度認定)は8月上旬にホームページで受付開始を予定しております。皆様の申請をお待ちしております。
FJCS会員について
http://www.j-circ.or.jp/fjcs/fjcslist.htm
申請締め切り:2021年9月30日(木)
6
|
英語版「心筋症診療ガイドライン」公開のお知らせ
|
「心筋症診療ガイドライン(英語版)」が7月22日(木)に早期公開されました。
JCS/JHFS 2018 Guideline on the Diagnosis and Treatment of Cardiomyopathies
様々な雑誌へ論文投稿される際にぜひ引用いただきますようお願い申し上げます。
<ご参考>
英語版ガイドライン:CircJサイト「JCS Guidelines」
日本語版ガイドライン:「循環器病ガイドラインシリーズ」
※昨年同様、ガイドライン解説動画(日本語)を日循HPに公開予定です。
7
|
「8月10日は健康ハートの日」イベントのご案内
|
8月10(火)に日本循環器協会・日本心臓財団・日本循環器学会で 「すごいぜ心臓」をテーマに参加型オンライン「夏休み自由研究ハートの応援団」を開催します。
循環器病の発症に影響を及ぼす疾患の予防を推進するため、「8月10日は健康ハートの日」を一つの重要な機会と捉え、この日に多くの方々が心臓病予防の大切さを考えていただけるようなイベントになっております。
◆夏休み自由研究 ハートの応援団
◆日時:2021年8月10日(火)午前10:00〜11:30
◆対象年齢:小学校高学年〜中学生(10-15歳)
※低学年のお子さんも大人の方も参加可能です。Zoomを利用しますので、パソコンなど端末操作に保護者の方もご協力ください。
◆SNSで赤をまとった写真の投稿にご参加ください!
8/10(火)当日に向けてハッシュタグ「#健康ハートの日」にてSNS投稿をお願いします!
その他イベント詳細につきましてはこちらからご確認ください。
|
|
|
|
8
|
学術研究を目的とした、当会会員・民間との共同研究でJROADデータの利用が可能になります
|
平素より、循環器疾患診療実態調査へのご理解・御協力を戴き厚く御礼申し上げます。
循環器疾患診療実態調査(JROAD)で得られた試料・情報について、日本循環器学会員が広く循環器診療の質の向上につながる学術目的の研究施行のために使用することができますが、この度、学術研究を目的とした、当会会員と民間との共同研究利用が可能になりました。申請方法等詳細については、近日ホームページ等で公開を予定しております。
詳しいお問合せは下記までご連絡をお願いいたします。
お問合せ先:
一社)日本循環器学会 事務局 IT/Database部会担当
itdatabase@j-circ.or.jp
9
|
[公募開始!]2021年度日本循環器学会医師臨床研究助成/メディカルスタッフ研究助成の募集開始
|
2021年度日本循環器学会医師臨床研究助成とメディカルスタッフ(※)研究助成の募集を開始いたしました。会員の皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
(※)医師を除く医療専門職
◆2021年度日本循環器学会医師臨床研究助成の詳細はこちら
◆2021年度日本循環器学会メディカルスタッフ研究助成の詳細はこちら
10
|
心不全療養指導士オンライン申請の締め切りについて
|
11
|
[新専門医制度]循環器専門医研修開始専攻医の循環器J-OSLERユーザー登録受付について
|
2021年4月循環器専門医研修開始専攻医の循環器J-OSLERユーザー登録申請を受付中です。ご自身の会員ポータルサイトにログインし、「お手続き・申請」内の『循環器J-OSLER(ユーザー登録申請)』からご申請ください。
◆受付期間:
2021年8月31日(火)迄
なお、循環器専門医研修は内科専門研修との連動研修の場合、内科専門研修2年目以降の開始が認められます。
◆詳細はこちら
※地区・会期順
※開催形態が変更になる場合がございますので、詳細は各支部HPを確認ください。
JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください news-m@j-circ.or.jp
発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/
本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。 Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.
|