‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ 
PC・スマホ端末環境によってはメールレイアウトに不具合が発生する為、こちらをクリックしてWebブラウザーでご覧ください。
JCS Newsletter

Vol.639 (2024.9.24) ※次回通常号配信日は10/8(火)です。 

赤色は新着記事になります。

各記事項目をクリックいただくと記事まで移動します。


>

<事務局からのご連絡・お願い>

会員ポータルサイトの登録情報更新について
 本会からの重要なご連絡を差し上げる場合がありますので、お手数ですが所属先・連絡先等、登録されているすべての情報について今一度ご確認いただき、更新をお願いいたします。なお、留学中の会員におかれましても留学情報や帰国状況のご登録が必要です。会員ポータルサイトでのお手続きをよろしくお願いいたします。

循環器専門医研修単位ご取得状況の確認方法について
 循環器専門医研修単位の取得状況は、会員ポータルサイトから確認が可能です。
特に必修単位の取得機会は限られておりますので更新前だけでなく、定期的にご確認をお願いいたします。
 なお、研修単位の取得から会員ポータルサイトへの反映まで日数を要する場合があります。
何卒ご了承いただきたくよろしくお願い申し上げます。

◆ログインはこちら
◆ご利用の手引きはこちら
◆お問い合わせ先:jcs-portal@j-circ.or.jp

※ログイン用パスワードをお忘れの方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いいたします。

JCS-ITC 心肺蘇生法コースについて
JCS-ITC 心肺蘇生法コースの受講者を下記のとおり募集しております。
詳細は以下のページをご参照ください。

・コース紹介
https://jcs-itc.com/guide.html

・受講申し込みページ
https://jcs-itc.com/course_list.php

他団体からのお知らせについて
 他団体からのお知らせはこちらのページでご覧いただけます。

1

  【本日17時締切!】第89回日本循環器学会学術集会(JCS2025)各学会賞の応募について


8月20日より今年度の学会賞募集を開始しております。応募要項に沿って、必要書類を応募書類受付期間中にメールにてご提出いただきますようお願いいたします。多くのご応募をお待ちしております。

◆学会賞の書類受付期間
2024年8月20日(火)~2024年9月24日(火) 17時必着



※今年度より学会賞の応募書類は電子メールにて受付となります。

◆募集する賞
・日本心臓財団佐藤賞
・Young Investigator’s Award (Basic Research部門 / Clinical Research部門)
・CPIS賞
・心臓血管外科賞
・小児循環器賞
・女性研究者奨励賞
・国際留学生Young Investigator’s Award


2

  【本日締切!9月24日までにご応募ください】
 第89回日本循環器学会学術集会での海外留学ネットワーキングセミナー演者募集について


 今年度の第89回日本循環器学会学術集会におきましても、例年行っております海外留学ネットワーキングセミナーを実施いたします。

 本セミナーは渉外委員会(国際)のJCS International Young Community (JIYC)が中心となり、企画の構成及び進行を行います。
 今後留学を検討されている方や国際交流に興味のある若手医師に集まっていただき、この企画を通して、国内外のネットワークが拡大することを目指します。通常のセッションとは異なり、カジュアルな雰囲気の中で軽食やドリンクをお楽しみいただきながら情報交換・留学相談を行うセッションとなっております。
 より詳しいセッション内容や当日の様子などにつきまして、ご不明点等ございましたら事務局までお問い合わせいただけますと幸甚に存じます。

 例年、理事・社員・渉外委員会(国際)委員・JIYCメンバーの先生方より、留学経験談や情報を共有いただけるアドバイザーの候補となる先生をご推薦いただいておりますが、本年度は昨年度に引き続きニュースメールでの自薦募集もあわせて行います。
 以下の条件に当てはまる先生方で、若手医師への留学情報提供にご協力いただける場合は、ぜひ渉外委員会(国際)事務局担当(international@j-circ.or.jp)までご連絡を賜れますようお願い申し上げます。
 ご連絡いただけましたら、必要情報をご記入いただくフォーマットを返信させていただきます。

 誠に恐縮ではございますが、プログラム構成の都合上、9月24日(火)までにご連絡を賜りますようお願い申し上げます。


海外留学ネットワーキングセミナー演者対象者:
①日本循環器学会会員であること
②推薦時に海外留学から帰国5年以内の方

お問い合わせ先:
渉外委員会(国際)事務局
海外留学ネットワーキングセミナー担当 (international@j-circ.or.jp)


3

  9月29日(日)健康ハート・シンポジウムの開催のご案内(健康ハートの日)


8月10日は『健康ハートの日』です。
7月~9月を強化月間として、日本心臓財団、日本循環器学会、日本循環器協会、日本AED財団の4団体で連携して、様々な循環器病啓発イベントを開催致します!
その一環として、今年度も健康ハート・シンポジウムを開催します。

今年のシンポジウムでは、著名な先生方のご講演や、元サッカー日本女子代表の澤穂希さんとの対談、パネルディスカッションではクイズ大会など楽しい企画を予定しています。
ご興味のある方は、是非ご参加頂ければと思います。また、ご家族や周りの方などにもご紹介頂けると幸いです。

日時:2024年9月29日(日)15:00~17:00
会場:仙台国際センター会議棟2階 大会議室 萩
〒980-0856 宮城県仙台市青葉区青葉山 Tel 022-265-2211(代表)
(参加費無料、現地・WEBのハイブリッド開催)



4

  【9/25(水)19時~20時】Webinar 開催のご案内!
 Next Generation部会 シリーズ第7回「心臓リハビリテーションの真髄」


Next Generation部会Webinar 開催のご案内

 ダイバーシティ推進委員会Next Generation部会(旧 U-40部会)が企画するWebinar“JCS Channel presented by Next Generations”の第7回開催をお知らせします。
 スペシャルゲスト(演者)をお招きし、9/25(水)19時よりライブ配信しますので会員の皆さまはお気軽にご視聴ください。参加登録より参加方法・詳細内容のご確認をお願いします。


★第7回JCS Channel presented by Next Generations★


第7回JCS Channel案内

【開催日時】2024/9/25(水)19:00~20:00(予定)
【開催方法】オンライン
【参加費】無料
【テーマ】「心臓リハビリテーションの真髄」
【座長】那須 崇人(岩手医科大学)
【演者】中山 敦子(榊原記念病院)


※第1回~第6回に参加登録済の方は参加登録時のURLよりご参加可能な為、再登録の必要はございません。


5

  【特典付き!】第19回・20回PCASセミナー開催のお知らせ
(受講者には「心拍再開後ケアと低体温療法 トレーニング・マニュアル」無料提供!)


「心拍再開後ケアの標準化とチーム医療」をテーマに、「PCASセミナー」を開催いたします。



PCASセミナー


なお、第19回、第20回 PCASセミナーを受講される皆様への特典として、学樹書院様のご厚意により会場にて「心拍再開後ケアと低体温療法 トレーニング・マニュアル(定価2,160円)」を無料でご提供させていただきます。大変お得な特典となっております。この機会に是非ご参加ください。

無料特典!
特典冊子表紙


開催日:2024年11月2日(土)、2024年11月3日(日)
開催会場:国立循環器病研究センター
受講対象者:救急蘇生に携わる医師・看護師・臨床工学技士
参加費:会員23,000円・非会員28,000円
内容
Lesson1 エコーガイド下血管穿刺
Lesson2 心拍再開後の脳神経蘇生:脳機能モニタリング
Lesson3 心拍再開後の脳神経蘇生:神経所見の評価
Lesson4 適切な循環補助
Lesson5 適切な体温管理療法/機械圧迫
Lesson6 PCASシナリオ:VF→心拍再開
Lesson7 PCASシナリオ:VF持続(ECPR)


6

  【申請書受付中】ビンダケル導入施設・医師更新について


ビンダケル導入施設・医師認定制度が開始し、本年度初めて更新申請の受付を行っておりますが、 医師認定更新要件ならびにスケジュールが変更となりましたのでお知らせいたします。(※対象者にはメールでご連絡済です)

<対象>
認定期間が2024年6月30日までの施設ならびに医師

<スケジュール>
申請書受付期間:8月1日~9月30日 → ~12月末日
全例登録の登録期間:8月末まで  → ~12月末日
審査・結果報告:10月       → 2025年2月以降

<認定更新要件>
「全例登録研究の達成条件」が追加になりました。


<申請書提出方法>
 メールにてご提出をお願いいたします。
 学術委員会担当 academy@j-circ.or.jp

更新に関しての情報は以下の通り。
https://www.j-circ.or.jp/committees/academic/bindagel-introduction-facility-certification_doctor-certification-renewal/
※更新後の認定開始は7月1日までさかのぼります。
※また、審査結果までの間も引き続き処方を行っていただくことで問題ございません。


7

  【専門医試験練習問題・過去問題解説】公開情報更新のお知らせ


本会HPの「試験練習問題・過去問題解説」ページに次の情報を公開しました。
2024年度トレーニング問題
2023年度循環器専門医試験問題

今後、【新制度】循環器内科専門医資格認定審査および 【旧制度】循環器専門医資格認定審査の受験予定者の方におかれましてはご確認の程よろしくお願い申し上げます。



8

  第17回Travel Award for Women Cardiologists(JCS /TAWC)募集開始について(10月14日(祝・月)締め切り


AHA Scientific Session 2024で演題が採択された方を対象とする「第17回Travel Award for Women Cardiologists(JCS/TAWC)」の申請受付中です。 たくさんのご応募をお待ちしています。

応募期限:2024年10月14日(祝・月)



9

  【日本心臓財団より研究褒賞のご案内】日本心臓財団研究褒賞 募集要領


●趣  旨
 日本心臓財団では、循環器病学の進歩に寄与する研究の奨励と、更に将来の飛躍が期待される若手研究者の育成を目的として、基礎研究1名、臨床研究1名の「日本心臓財団研究褒賞」を設ける。
●対  象
1) 提出書類にある英文原著論文は、循環器学に関する基礎的及び臨床的研究であること
2) 応募者がそれら研究の着想および遂行に重要な役割を果たしたものであること
●応募資格
1) 日本循環器学会会員(正会員)であること
2) 2025年3月31日現在満40歳以下の者
3) 1施設(教室)からの複数応募は本賞に限り妨げない
4) 過去の受賞者(矢﨑義雄奨励賞含む)は応募できない
5) 当年度の日本循環器学会の学会賞YIAまたはInternational YIAへの応募者は、本研究褒賞には応募できない
●応募期間
2024年9月24日(火)~2024年10月22日(火)
●選考方法
 日本心臓財団研究褒賞選考委員会による書類選考
 提出された論文3編と、英文論文業績目録を総合的に判断し決定する
●応募方法と提出書類
 次の②⑤を所定の形式で,①③④を任意の形式でそれぞれ作成し、PDFデータ一式を選考事務局(mq_desk@m-qol.co.jp)あてにE-mailにて送付すること(標題は【日本心臓財団研究褒賞応募/応募者氏名】)
1 英文原著論文3編 とその要旨各400字以内(要旨は日本語で可)
2 履歴書(各所定用紙 研究歴を800字以内で記載)
3 英文論文業績目録
4 研究指導責任者の推薦の署名(責任者の署名もしくは捺印)
5 提出書類チェック表:提出書類についてチェックの上、添付
*②⑤の書類フォーマットは、下記日本心臓財団研究褒賞募集についてのページよりダウンロードしてください。
●選考結果の通知
 2024年11月下旬頃
●選考発表(授賞式)
 2025年3月28-30日 横浜開催の第89回日本循環器学会学術集会において、選考結果を公表し、賞の贈呈を行う
●賞
賞牌および副賞50万円を2名

応募書類受付期間  2024年9月24日(火)~2024年10月22日(火) 17時必着

お問い合わせ先・送付先
日本心臓財団研究褒賞選考事務局(メディカルクオール株式会社内)
担 当:大野 悦子、堀家 彩
E-mail :mq_desk@m-qol.co.jp

日本心臓財団研究褒賞について
https://www.jhf.or.jp/action/josei/syou/post_1/


10

  2025年度認定FJCSの申請受付について


日本循環器学会では、会の事業に積極的にご参加いただき学会の活性化に繋げることを目的としてフェロー制度(制度名 Fellow of Japanese Circulation Society:FJCS)を発足し、2018年度よりFJCS会員を認定しております。

 この度、2024年度の申請(2025年度認定)受け付けを開始しました。皆様の申請をお待ちしております。

申請締め切り:2024年9月30日(月)


11

  地方会開催予定(2024年)


開催する地方会

開催日

会場

第131回北海道地方会

6/22(土)

北海道大学学術交流会館

第178回東北地方会

6/1(土)

弘前文化センター

第179回東北地方会

11/30(土)

山形テルサ

第272回関東甲信越地方会

6/1(土)

ステーションコンファレンス東京

第273回関東甲信越地方会

9/7(土)

ステーションコンファレンス東京

第274回関東甲信越地方会

12/14(土)

ステーションコンファレンス東京

第163回東海地方会

6/29(土)

アクトシティ浜松コングレスセンター

第148回北陸地方会

6/22(土)

氷見市芸術文化館

第164回東海・第149回北陸合同地方会

10/26(土)~27(日)

ウインク愛知

第137回近畿地方会

5/25(土)

大阪国際交流センター

第138回近畿地方会

12/7(土)

大阪国際会議場

第124回中国四国合同地方会

6/22(土)~23(日)

広島国際会議場

第125回中国地方会

11/30(土)~12/1(日)

倉敷芸文館

第136回九州地方会

6/29(土)

かごしま県民交流センター

第137回九州地方会

12/14(土)

別府国際コンベンションセンター(ビーコンプラザ)

※地区・会期順
※開催形態が変更になる場合がございますので、詳細は各支部ホームページをご確認ください。

JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください。
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.