‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ 
PC・スマホ端末環境によってはメールレイアウトに不具合が発生する為、こちらをクリックしてWebブラウザーでご覧ください。
JCS Newsletter

Vol.593 (2023.10.10) ※次回配信日は10月24日(火)です。

赤色は新着記事になります。

各記事項目をクリックいただくと記事まで移動します。


<事務局からのご連絡・お願い>

会員ポータルサイトの登録情報更新について
 本会からの重要なご連絡を差し上げる場合がありますので、お手数ですが所属先・連絡先等、登録されているすべての情報について今一度ご確認いただき、更新をお願いいたします。なお、留学中の会員におかれましても留学情報や帰国状況のご登録が必要です。会員ポータルサイトでのお手続きをよろしくお願いいたします。

循環器専門医研修単位ご取得状況の確認方法について
 循環器専門医研修単位の取得状況は、会員ポータルサイトから確認が可能です。
特に必修単位の取得機会は限られておりますので更新前だけでなく、定期的にご確認をお願いいたします。
 なお、研修単位の取得から会員ポータルサイトへの反映まで日数を要する場合があります。
何卒ご了承いただきたくよろしくお願い申し上げます。

◆ログインはこちら
◆ご利用の手引きはこちら
◆お問い合わせ先:jcs-portal@j-circ.or.jp

※ログイン用パスワードをお忘れの方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いいたします。

JCS-ITC 心肺蘇生法コースについて
JCS-ITC 心肺蘇生法コースの受講者を下記のとおり募集しております。
詳細は以下のページをご参照ください。

・コース紹介
http://itc.j-circ.or.jp/course.html

・受講申し込みページ
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp

他団体からのお知らせについて
 他団体からのお知らせはこちらのページでご覧いただけます。

1

  AHA-ReSS 2023 ジョイントシンポジウム(11/12(土))の開催について


 教育研修/集中救急委員会は、2014年11月以降、AHA-ReSSにおいて蘇生科学に関するAHAとJCSのジョイントセッションを企画してまいりました。
今年も現地フィラデルフィアで11月12日に下記の通り開催します。
コロナ禍におけるCPRトレーニングの問題点と取り組み・その後の現状についてが今回のテーマとなります。
現地に行く予定がある方は是非ともお立ち寄りいただきますようご案内申し上げます。
尚、下記セッションの参加はAHA学術集会への参加登録が必要となります。
詳細はこちらよりご確認お願い申し上げます。

【日 時】2023年11月12日(土)12:00~13:00
【会 場】Sheraton Philadelphia Downtown hotel, 201 North 17th Street, Philadelphia, PA
【セッションタイトル】Concurrent Session 1a: Joint AHA/Japanese Circulation Society
Challenges and Approaches to CPR Training during the COVID-19 Pandemic: Current Status and Future Perspectives

【座 長】
<JCS>菊地 研(獨協医科大学)
<AHA>Audrey L. Blewer(Duke University School of Medicine)

【演 者】
<JCS>
金子一郎(帝京大学)Blended learning with on-demand movies and downsized in-person BLS training
武田 聡(東京慈恵会医科大学)CPR training using virtual reality
<AHA>
Katherine Brown(Health Force Training Center)Community CPR training during the COVID-19 pandemic: lessons learned
John Erbayri(Children's Hospital of Philadelphia)CPR training for healthcare providers: RQI and innovative training techniques

2

  第15回 Travel Award for Women Cardiologists(JCS/TAWC)募集について(10/17(火)締め切り)


 女性医師の活躍を期待し、日本循環器学会の女性会員のキャリア支援を目的としてESCまたはAHAにおいて女性筆頭者が発表する優秀演題を「Travel Award for Women Cardiologists (JCS/TAWC) 」として顕彰します。
 今回はAHA2023での発表が対象となります。皆様のご応募をお待ちしております。

 応募要項はこちら

3

  JSC-JJC部会Webinar “Relaxing Friday Nightシリーズ”( 10/27(金))の開催について


 ダイバーシティ推進委員会JCS-JJC部会が企画するWebinar“Relaxing Friday Nightシリーズ”の第1回開催をお知らせします。面白そうなトピックをテーマに、循環器医で語り合い、参加後にちょっと元気がわくようなWebinar企画全5回(予定)のシリーズです。
毎回スペシャルゲスト+JCS-JJC部会メンバーが座談会をライブ配信しますので、お気軽にご視聴ください。
なお、今回のWebinarではJCS-JJC部会の活動に興味がある方々との交流の輪を広げるべく、座談会のパネリストを一部公募します。当日JCS-JJC部会委員と一緒にパネリストの一人として座談会に参加し、あなたの経験や思いを共有しませんか?

【Webinar “Relaxing Friday Night”シリーズ】
開催日時:2023年10月27日(金)21:00〜21:45
司会:神吉佐智子(大阪医科薬科大学)松本知沙(東京医科大学)
第1回トピック:座長の手引き
ゲスト:JCSダイバーシティ推進委員会 小林欣夫委員長(千葉大学)
詳細はこちら
★視聴参加はこちらからお申込みください。(締め切り:10月26日(木)まで)
★パネリスト参加登録はこちらからお申込みください。(締め切り:10月20日(金)まで)
※パネリスト参加登録者には別途事務局からご連絡申し上げます。
応募多数の場合には、パネリスト参加者を限定させていただく場合がございます。

4

  アンデキサネット アルファの周術期投与に関する注意喚起について


 この度、日本心臓血管麻酔学会より、アンデキサネット アルファ(オンデキサ®静注用200mg)の
使用に関して、注意喚起文書が提示されましたので、共有させていただきます。
詳細につきましては、下記URLをご確認ください。

https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2023/10/jcs_notice_20231003_1.pdf

5

  【事前申込制】スタンフォード大学式 バイオデザインWorkshop in 岐阜(10/21(土))の開催について


日 程:2023年10月21日(土)11:10~13:40 (閉会後、参加者懇親会開催)
後 援:一社)日本バイオデザイン学会
会 場:じゅうろくプラザ(第162回東海・第147回北陸合同地方会 開催内)
定 員:先着 18名(事前申込制)
対 象:医療従事者・企業・自治体関係者・学校関係者
参加費: 無料(第162回東海・第147回北陸合同地方会 参加者に限ります)

本Workshopではスタンフォード大学式の医療機器開発メソッド「バイオデザイン」を
実際に学ぶことが出来ます。

本年は、企業・自治体関係者・学校関係者の方へも参加対象を広げ、
産と学両面から参加いただく事で、より多様なWorkshop企画となります。
また、循環器内科医の立場で起業し、実際に事業を買収された具体的な事例の紹介を予定しております。

日頃の医療現場で感じるニーズを、医療機器の開発に繋げてみたいという会員皆様からのご参加をお待ちしております。

お申込み・詳細はこちらから。



基本法・5カ年計画検討委員会 臨床・基礎研究の強化SWG

6

  心臓10月号(Vol.55 No.10)


Open HEART

さあ,これからどうする「腫瘍循環器」

志賀 太郎(がん研究会有明病院 腫瘍循環器・循環器内科)


HEART's Selection

重症心不全治療の現在地 心臓移植、durable VAD、catheter VAD
企画:縄田 寛(聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科)

1. 重症心不全治療の対象となる患者の変遷
岩花東吾(千葉大学 循環器内科)

2. 体外設置型VADおよびセントラルエクモ治療の現在地
田所 直樹(国立循環器病研究センター 心臓外科)

3. 植込型VAD治療の変遷
安藤 政彦  小野 稔(東京大学 心臓外科)

4. 小児のVAD治療について
新川 武史(東京女子医科大学 心臓血管外科)

5. 心臓外科領域におけるImpellaの適用と応用
三和 千里(岡村記念病院 心臓血管外科)

6. 本邦未導入のタイプも含めたImpella治療(外科の視点から)
松崎 雄一 (Methodist Hospital San Antonio, Cardiac Surgery)
大野 正裕 (University of Texas at Austin, Cardiac Surgery)

7. Impella治療(内科・集中治療科の視点から)
中田 淳  塩村玲子(日本医科大学 循環器内科)

詳細は「心臓」ホームページをご覧ください。
https://www.jhf.or.jp/pro/

JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください。
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.