‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ 
PC・スマホ端末環境によってはメールレイアウトに不具合が発生する為、こちらをクリックしてWebブラウザーでご覧ください。
JCS Newsletter

Vol.635 (2024.8.27) ※次回通常号配信日は9/10(火)です。 

赤色は新着記事になります。

各記事項目をクリックいただくと記事まで移動します。


>

<事務局からのご連絡・お願い>

会員ポータルサイトの登録情報更新について
 本会からの重要なご連絡を差し上げる場合がありますので、お手数ですが所属先・連絡先等、登録されているすべての情報について今一度ご確認いただき、更新をお願いいたします。なお、留学中の会員におかれましても留学情報や帰国状況のご登録が必要です。会員ポータルサイトでのお手続きをよろしくお願いいたします。

循環器専門医研修単位ご取得状況の確認方法について
 循環器専門医研修単位の取得状況は、会員ポータルサイトから確認が可能です。
特に必修単位の取得機会は限られておりますので更新前だけでなく、定期的にご確認をお願いいたします。
 なお、研修単位の取得から会員ポータルサイトへの反映まで日数を要する場合があります。
何卒ご了承いただきたくよろしくお願い申し上げます。

◆ログインはこちら
◆ご利用の手引きはこちら
◆お問い合わせ先:jcs-portal@j-circ.or.jp

※ログイン用パスワードをお忘れの方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いいたします。

JCS-ITC 心肺蘇生法コースについて
JCS-ITC 心肺蘇生法コースの受講者を下記のとおり募集しております。
詳細は以下のページをご参照ください。

・コース紹介
https://jcs-itc.com/guide.html

・受講申し込みページ
http://www.j-circ.jp/jcs_acls/list/course_search.asp

他団体からのお知らせについて
 他団体からのお知らせはこちらのページでご覧いただけます。


1

  【書類受付中】第89回日本循環器学会学術集会(JCS2025)各学会賞の応募について


先週より今年度の学会賞募集を開始しております。応募要項に沿って、必要書類を応募書類受付期間中にメールにてご提出いただきますようお願いいたします。多くのご応募をお待ちしております。

◆学会賞の書類受付期間
2024年8月20日(火)~2024年9月24日(火) 17時必着


応募要項/応募書類送付方法詳細はこちら

※今年度より学会賞の応募書類は電子メールにて受付となります。

◆募集する賞
・日本心臓財団佐藤賞
・Young Investigator’s Award (Basic Research部門 / Clinical Research部門)
・CPIS賞
・心臓血管外科賞
・小児循環器賞
・女性研究者奨励賞
・国際留学生Young Investigator’s Award

2

  【演題募集延長のご案内】第8回日本循環器学会基礎研究フォーラム (BCVR) / 心血管代謝週間CVMW2024


平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
本年開催のCVMW2024(心血管代謝週間)
<2024/12/7 (土)~12/8(日)ステーションコンファレンス東京>における
演題募集期間を、以下の通り延長いたします。

■演題募集締切
【2024年9月4日(水)正午まで

■発表形式
一般演題の発表形式は口演またはポスターとなります。演題登録時に選択してください。
ただしご希望に沿えない可能性がありますので、予めご承知おきください。
また発表言語の指定のあるセッションがあります。
詳細については、ホームページをご確認ください。

■演題応募方法
演題申込はインターネット上のオンライン登録で行なっていただきます。
以下URLからオンライン演題登録ページへアクセスし、案内に従って登録してください。

【CVMW2024(心血管代謝週間) オンライン演題登録ページ】
http://cvmw2024.umin.jp/abstracts.html

CVMW2024ですが、プログラム委員の先生方のご尽力により素晴らしいプログラムとなりました。
詳細は随時ホームページにて公開していきますが、特別講演ではGou Young Koh先生、Manuel Serrano先生、吉村昭彦先生、柳沢正史先生、胡桃坂仁志先生にご講演いただきます。ポスターセッションではワインを飲みながらのフリーディスカッションも予定しています。
サイエンスを深めると共にネットワーキングや研究者の親睦の機会にもなりますので、皆様の奮ってのご参加を心よりお待ちしております。


■開催概要■
テーマ:
Dive into the World of Cardiovascular Science!
会期:2024年12月7日(土)~8日(日)
会場:ステーションコンファレンス東京
第8回BCVR基礎研究フォーラム会長:
南野  徹(順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科 教授)
ホームページ: http://cvmw2024.umin.jp/
※本会ホームページの内容は随時更新して参ります。
なお、本年は以下3つの学術集会の合同開催となります。
第41回国際心臓研究学会日本部会(ISHR)
第8回日本循環器学会基礎研究フォーラム(BCVR)
第32回日本血管生物医学会学術集会(JVBMO)


CVMN2024バナー(小)
CVMN2024バナー(大)

■参加費:10,000円(予定)

演題登録はこちら

【お問い合わせ先】
CVMW2024(心血管代謝週間) 運営事務局
株式会社サンプラネット
〒112-0012 東京都文京区大塚3-5-10 住友成泉小石川ビル6F
TEL:03-5940-2614 FAX:03-3942-6396
E-mail:cvmw2024@sunpla-mcv.com


お問い合わせはこちら


3

  【重要:8月31日申請期限】 2024年度循環器内科専門医研修開始専攻医ユーザー登録申請受付中!


現在、2024年度(2024年4月)循環器内科専門医研修開始専攻医の研修開始(循環器J-OSLER ユーザー登録)申請を受付中です。
申請期間:2024年8月31日(土)迄

 注意事項
※申請期間を過ぎてのご申請は、一切お受けできません。
※対象となる先生がいらっしゃいましたら、必ずご周知頂けますようお願い致します。
※循環器内科専門医研修は内科専門研修2年目以降の開始が認められます。
※次回は2025年度研修開始専攻医の申請受付を2025年3月開始予定です。



詳細はこちら


4

  ESC Congress 2024について


今週金曜日より、ESC Congress 2024がロンドンで開催されます。
是非、ご参加される先生方におかれましては、日循ブース、日本循環器関連学会セッションへお立ち寄りください。
日循X、JIYC(JCS International Young Community)のXでも、随時ニュースを配信して参ります。

日循X:https://x.com/JCIRC_IPR
JIYC X:https://x.com/JCS_JIYC

ESC Congress 2024
開催日時:8月30日(金)-9月2日(月)
会場:ExCeL London
参加ガイダンス:Your attendance guide to ESC Congress (escardio.org)
会場MAP:ESC-2024-Building-overview-V13 (escardio.org)
Wi-Fi:esc-congress Password: esc-congress

【日本循環器学会ブース】
ブースの位置 : Booth No. 13th at the Global Community Area

日本循環器学会のブースはこちら

【日本循環器学会関連セッション(渉外委員会(国際))】
・JCS International Young Community (JIYC) and ESC Joint Symposium@Global Stage
 8月30日(金)8:15-9:15
 https://esc365.escardio.org/ESC-Congress/sessions/10062
・JCS-ESC Joint Symposium@Global Stage
 9月1日(日)8:15-9:15
 https://esc365.escardio.org/ESC-Congress/sessions/10063
・Daily Highlight Session -by JCS- @Global Stage
 9月2日(月)11:30-12:15
 https://esc365.escardio.org/ESC-Congress/sessions/12431

British Junior Cardiologists’ Associationの皆様が作成したWelcome Guide in Londonを、ESCの事務局から特別に共有頂きました。是非、ロンドンの滞在にご活用下さい。

Welcome Guide in London


5

  第89回学術集会 一般演題、症例報告セッション、Late Breaking演題登録受付中


第89回学術集会 一般演題、症例報告セッション、Late Breakingの演題募集を受け付けております。
締め切りは下記の通りとなります。
会員ポータルサイトから、演題登録システムにアクセスし、ご登録ください。
皆様のご応募お待ちしております。


一般演題、チーム医療セッション
新規登録締切:2024年9月18日(水)午前6:00(時間厳守)
修正締切:2024年9月20日(金)午前6:00(時間厳守)

Late Breaking (Clinical Trials / Cohort Studies)
新規登録・修正締切:2024年9月18日(水)午前6:00(時間厳守)

各演題の応募要項はこちら



6

  9月29日(日)健康ハート・シンポジウムの開催のご案内(健康ハートの日)


8月10日は『健康ハートの日』です。
7月~9月を強化月間として、日本心臓財団、日本循環器学会、日本循環器協会、日本AED財団の4団体で連携して、様々な循環器病啓発イベントを開催致します!
その一環として、今年度も健康ハート・シンポジウムを開催します。

今年のシンポジウムでは、著名な先生方のご講演や、元サッカー日本女子代表の澤穂希さんとの対談、パネルディスカッションではクイズ大会など楽しい企画を予定しています。
ご興味のある方は、是非ご参加頂ければと思います。また、ご家族や周りの方などにもご紹介頂けると幸いです。

日時:2024年9月29日(日)15:00~17:00
会場:仙台国際センター会議棟2階 大会議室 萩
〒980-0856 宮城県仙台市青葉区青葉山 Tel 022-265-2211(代表)
(参加費無料、現地・WEBのハイブリッド開催)

お申し込みはこちら

スポーツがもたらす健康ハート


7

  JIYC(JCS International Young Community)X開設のお知らせ


渉外委員会(国際)の下部組織で、若手循環器医のグループJCS International Young CommunityのXを開設致しました。
海外団体の交流を中心に、海外留学関連の企画・情報発信等、お役に立つ情報を発信していきます。
皆様のフォローをお待ちしております。

X:https://x.com/JCS_JIYC


JIYCアイコン


8

  英語版「2023年改訂版 循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン」公開のお知らせ


会員各位

「2023年改訂版 循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン」が8月26日にCircJに早期公開されました。

JCS 2023 Guideline on Diagnosis and Treatment of Sleep Disordered Breathing in Cardiovascular Disease
様々な雑誌へ論文投稿される際にぜひ引用いただきますようお願い申し上げます。

<ご参考>
英語版ガイドライン:Circ Jサイト「JCS Guidelines
日本語版ガイドライン:「循環器病ガイドラインシリーズ




9

  第19回・20回PCASセミナー開催のお知らせ


「心拍再開後ケアの標準化とチーム医療」をテーマに、「PCASセミナー」を開催いたします。


お申込みはこちら

開催日:2024年11月2日(土)、2024年11月3日(日)
開催会場:国立循環器病研究センター
受講対象者:救急蘇生に携わる医師・看護師・臨床工学技士
参加費:会員23,000円・非会員28,000円
内容
Lesson1 エコーガイド下血管穿刺
Lesson2 心拍再開後の脳神経蘇生:脳機能モニタリング
Lesson3 心拍再開後の脳神経蘇生:神経所見の評価
Lesson4 適切な循環補助
Lesson5 適切な体温管理療法/機械圧迫
Lesson6 PCASシナリオ:VF→心拍再開
Lesson7 PCASシナリオ:VF持続(ECPR)


10

  2025年度認定FJCSの申請受付について


日本循環器学会では、会の事業に積極的にご参加いただき学会の活性化に繋げることを目的としてフェロー制度(制度名 Fellow of Japanese Circulation Society:FJCS)を発足し、2018年度よりFJCS会員を認定しております。

 この度、2024年度の申請(2025年度認定)受け付けを開始しました。皆様の申請をお待ちしております。

申請締め切り:2024年9月30日(月)


詳細はこちら


11

  【申請書受付開始】ビンダケル導入施設・医師更新について


対象施設ならびに医師にはすでに連絡済みですが、ビンダケル導入施設・医師認定制度が開始し、
本年度初めての更新申請の受付を予定いたします。

<対象>
認定期間が2024年6月30日までの施設ならびに医師

<スケジュール>
申請書受付期間:8月1日~9月30日
全例登録の登録期間:8月末まで
審査・結果報告:10月

<申請書提出方法>
 メールにてご提出をお願いいたします。
 学術委員会担当 academy@j-circ.or.jp

※更新後の認定開始は7月1日までさかのぼります。
※また、審査結果までの間も引き続き処方を行っていただくことで問題ございません。

詳細はこちら
  
お問い合わせはこちら  

学術委員会 心アミロイドーシス調査研究WG 担当

12

  7月1日より開始!Circulation Reports「メディカルスタッフ向け投稿キャンペーン」について


キャンペーン案内

先日7月1日から、掲載料が半額となる「メディカルスタッフ向けCirculation Reports投稿キャンペーン」を開始いたしました。
本キャンペーンに関して、以下ご案内もリリースいたしました!ぜひご覧ください。
●Circulation Reports掲載記事(英語):https://doi.org/10.1253/circrep.CR-66-0016
●本キャンペーン紹介動画:http://www.j-circ.or.jp/english/cr/cms/wp-content/uploads/2024/07/CRcampaign2024.mp4
たくさんのご投稿をお待ちしております!


詳細はこちら

13

  2024年3月発表ガイドライン解説動画公開


第88回学術集会発表「ガイドラインに学ぶ」より、2024年3月発表ガイドラインの解説動画を公開いたしました。
実地診療に大きな示唆を与えるガイドラインばかりですので、是非御視聴ください。

<2024年3月発表ガイドライン一覧>
■2024年改訂版 心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン
班長:今井 靖先生

解説動画はこちら

■2024年改訂版 多様性に配慮した循環器診療ガイドライン
班長:塚田(哲翁)弥生先生

解説動画はこちら

■2024年JCS/JHRS ガイドライン フォーカスアップデート版 不整脈治療
班長:岩﨑 雄樹先生


解説動画はこちら

<ご参考>
日本語版ガイドライン:「循環器病ガイドラインシリーズ
英語版ガイドライン:「JCS Guidelines

14

  地方会開催予定(2024年)


開催する地方会

開催日

会場

第131回北海道地方会

6/22(土)

北海道大学学術交流会館

第178回東北地方会

6/1(土)

弘前文化センター

第179回東北地方会

11/30(土)

山形テルサ

第272回関東甲信越地方会

6/1(土)

ステーションコンファレンス東京

第273回関東甲信越地方会

9/7(土)

ステーションコンファレンス東京

第274回関東甲信越地方会

12/14(土)

ステーションコンファレンス東京

第163回東海地方会

6/29(土)

アクトシティ浜松コングレスセンター

第148回北陸地方会

6/22(土)

氷見市芸術文化館

第164回東海・第149回北陸合同地方会

10/26(土)~27(日)

ウインク愛知

第137回近畿地方会

5/25(土)

大阪国際交流センター

第138回近畿地方会

12/7(土)

大阪国際会議場

第124回中国四国合同地方会

6/22(土)~23(日)

広島国際会議場

第125回中国地方会

11/30(土)~12/1(日)

倉敷芸文館

第136回九州地方会

6/29(土)

かごしま県民交流センター

第137回九州地方会

12/14(土)

別府国際コンベンションセンター(ビーコンプラザ)

※地区・会期順
※開催形態が変更になる場合がございますので、詳細は各支部ホームページをご確認ください。

JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください。
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.