循環器医の現在Empower/Support

医師におけるダイバーシティに関する論文はこれまで海外を中心に多く報告されています。
JCS-JJC資料: 医療分野のダイバーシティ文献集2022

日本循環器学会において、男女構成は以下のようになっています。

2024年9月時点

理事 社員 委員会委員
正会員 FJCS 循環器専門医
ガイドライン 作成班員等 学会賞応募者
理事 社員 委員会委員 正会員 FJCS 循環器専門医 ガイドライン 作成班員等 学会賞応募者

日本循環器学会に関連する賞において、応募者内訳

日本循環器学会 学会賞応募者 計上回
(大会)
計上回
(賞)
女性 総数 比率(%)
佐藤賞 88 49 0 5 0
Young Investigator's Award (YIA) 88 41 0 28 0
日本循環器学会 CPIS 賞 88 32 0 3 0
日本循環器学会心臓血管外科賞 88 19 1 7 14
日本循環器学会小児循環器賞 88 19 1 4 25
Total - - 2 47 4

JCS-JJC部会では、積極的に女性座長を登用するユニークな取り組みを行っており、2020年、若手医師や女性医師をサポートするために「初めての学会座長の手引き」を作成し、2021年4月に「コロナ時代における日本の若年・女性循環器医師」総説を発表し、学会員に対して座長に関するアンケートを実施いたしました。その結果、循環器医の性別によって著しく専門分野が異なること、循環器学会の登録施設(1408施設)において、女性医師が4人以上在籍する施設が56施設(4%)であること、63%もの施設では女性医師が在籍していないなど、施設格差が明らかになりました。一方、4人以上の女性医師が在籍する施設では、座長の受諾率が高いこと、英語座長の受諾には留学有無と濃厚な関係がありましたが、地域差も著明であったこともわかりました(Front Cardiovasc Med. 2022;9:871546.)。

以上をうけて、JCS-JJC部会では、

をテーマにしています。

JCS-JJC部会員による自己紹介動画をJCS会員ポータルサイトで限定公開しています。
JJCを身近に感じていただけますと幸いです。

お知らせ

  • 2022/11/30

    ホームページをリニューアルしました。