JCS Newsletter
 

 


Vol.503 (2021.11.24)

  • 第3回禁煙推進学術ネットワーク学術会議のご案内

  • 2021年度ウツタインデータの利用申請について

  • 【公募開始】2021年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)データ利用研究公募開始

  • 第11回Travel Award for Women Cardiologists(JCS /TAWC)受賞者決定のお知らせ

  • 【DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する事業】におけるデータ提供依頼

  • 英語版JCSガイドラインのご案内

  • 2021年3月発表ガイドライン解説動画のご案内

  • 地方会開催予定




<事務局からのご連絡・お願い>

会員ポータルサイトの登録情報更新について
 本会からの重要なご連絡を差し上げる場合がありますので、お手数ですが所属先・連絡先等、登録されているすべての情報について今一度ご確認いただき、更新をお願いいたします。なお、留学中の会員におかれましても留学情報や帰国状況のご登録が必要です。会員ポータルサイトでのお手続きをよろしくお願いいたします。

循環器専門医研修単位ご取得状況の確認方法について
 循環器専門医研修単位の取得状況は、会員ポータルサイトから確認が可能です。
特に必修単位の取得機会は限られておりますので更新前だけでなく、定期的にご確認をお願い致します。
 なお、研修単位の取得から会員ポータルサイトへの反映まで日数を要する場合があります。
何卒ご了承いただきたくよろしくお願い申し上げます。

◆ログインはこちら
◆ご利用の手引きはこちら
◆お問い合わせ先:jcs-portal@j-circ.or.jp

※ログイン用パスワードをお忘れの方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いいたします。

他団体からのお知らせについて
 他団体からのお知らせはこちらのページでご覧いただけます。


1

  第3回禁煙推進学術ネットワーク学術会議のご案内


第3回禁煙推進学術ネットワーク学術会議のご案内
シンポジウムテーマ「COVID-19と禁煙啓発とリハビリテーション」


当会が理事学会として参画している一般社団法人禁煙推進学術ネットワークにおいて、第3回学術会議が開催されます。

会 期:2021年11月27日(土) 13時~16時15分
場 所:アクロス福岡(福岡市中央区天神1-1-1)よりWEB配信(ハイブリット開催を予定)

会 長: 三浦 伸一郎(福岡大学医学部心臓・血管内科学 主任教授)
会 頭: 朔 啓二郎(福岡大学 学長)

当会が理事学会として参画している本学術会議の詳細はコチラからご確認下さい。


2

  2021年度ウツタインデータの利用申請について


 日本循環器学会蘇生科学検討会(JCS-ReSS group)は、わが国における院外心停止の現状把握、問題点の抽出、ならびに蘇生科学の発展を目的としてこの領域に興味のある日本循環器学会の会員に対して、定期的に総務省消防庁に申請して利用許可を得たAll Japan Utstein Registry Dataをデータクリーニング後に提供しております。
 今年度もデータ利用申請時期となりましたので会員の皆様にお知らせいたします。
 蘇生領域に興味のある日本循環器学会の会員の皆様は、下記の応募要領に従いデータ利用申請をお願いいたします。
 なお、データ利用申請テーマが重複した場合につきましてはデータ利用申請書の記載内容に基づき蘇生科学検討会で優先権を判断することをご了解ください。
 また、不適切な利用と判断した場合にはデータ利用申請を見合わせていただく場合があることをご了解ください。
 現在承認されているテーマおよび既に論文化されたテーマについてはホームページ(URL: https://www.j-circ.or.jp/topics/jcs_notice_21112401/)を参照していただくようにお願いいたします。

利用可能なデータ:2005年~2020年救急蘇生統計(ウツタインデータ)
         日本の院外心停止 約160万件
応募期間:2021年11月24日(水)~12月24日(金)
応募方法:ホームページ
    (URL: https://www.j-circ.or.jp/topics/jcs_notice_21112401/
     からデータ利用許可申請書を各自ダウンロードし
     必要事項を記載しメールに添付し下記まで送信してください。
     日本循環器学会事務局
     itc@j-circ.or.jp

教育研修/集中救急委員会
集中・救急医療部会
蘇生科学検討会


3

  【公募開始】2021年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)データ利用研究公募開始


11月2日(火)より2021 年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)データ利用研究公募開始いたしました。詳細は下記リンクをご参照ください。会員の皆様からのご応募をお待ちしております。

◆応募締め切り:2022年1月28日(金)17時迄、下記問合せ先メール必着
◆2021年度循環器疾患診療実態調査(JROAD)データ利用研究公募要領はこちら


4

  第11回Travel Award for Women Cardiologists(JCS /TAWC)受賞者決定のお知らせ


AHA2021に演題が採択された方を対象とする「第11回Travel Award for Women Cardiologists(JCS/TAWC)」の受賞者2名が決定し、ダイバーシティ推進委員会HPに掲載しております。ご応募いただきありがとうございました。

◆詳細はこちら


5

  【DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する事業】におけるデータ提供依頼


 平素より循環器疾患診療実態調査(以下JROAD) にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 2014年度開始いたしましたDPCデータ調査は、皆様のご協力により参加施設数が年々増加し、1200施設を超える施設にご協力をいただいております。今年度も同様にDPCデータ調査(収集:2020年度DPCデータ)を予定しており、10月中旬頃よりご依頼状を順次発送しております。
 本調査については、「レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究」(研究代表者・的場聖明)として、日本循環器学会倫理委員会にて承認を得ております。調査御協力を戴く御施設にて倫理委員会への審議が必要な際は、ホームページより資料各種をダウンロードいただけるよう準備しております(https://jroad-info.jp/)。またご協力いただきました貴重なデータにつきましては、日本循環器学会との共同研究契約内容に遵守し、厳格に運用管理することをお約束申し上げます。
 ご多忙の折、大変恐縮ではございますが、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。本調査推進にあたり、今後ともご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

ご質問・お問合せ先
循環器疾患診療実態調査(JROAD)事務局  担当者 住田
 E-mail:j-circdb@ml.ncvc.go.jp

DPCデータ抽出ソフトについてのお問合せ
 お手数をおかけいたしますが、本調査に関する質問はメールにてお願いいたします。
 その際には貴院の医療機関名および担当者様のお名前をご記載ください。
 E-mail:dpc-jroad@ml.ncvc.go.jp


6

  英語版JCSガイドラインのご案内


Circulation Journalサイトのリニューアルに伴い、
英語版JCSガイドライン一覧がCirc Jサイトよりご参照いただけます。
ガイドラインですので、多くの論文で引用が可能になります。
様々な雑誌へ論文投稿される際にぜひ引用いただきますようお願い申し上げます。

CircJサイト「JCS Guidelines


下記、英語版ガイドラインも含め、新規公開されています。
■9月29日(水)公開 英語版「2021年 JCS/JHFS ガイドライン フォーカスアップデート版 急性・慢性心不全診療」
JCS/JHFS 2021 Guideline Focused Update on Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure
■7月22日(木)公開 英語版「心筋症診療ガイドライン」
JCS/JHFS 2018 Guideline on the Diagnosis and Treatment of Cardiomyopathies
■6月1日(火)公開 英語版「不整脈非薬物治療ガイドライン」
JCS/JHRS 2019 Guideline on Non-Pharmacotherapy of Cardiac Arrhythmias

<ご参考>
日本語版ガイドライン:「循環器病ガイドラインシリーズ


7

  2021年3月発表ガイドライン解説動画のご案内


第85回日本循環器学会学術集会で発表されました「ガイドラインに学ぶ」より、 2021年3月にご発表されたすべての班長によるガイドライン内容紹介のご講演動画をYoutubeに公開いたしました。
実地診療に大きな示唆を与えるガイドラインばかりですので、是非、御視聴を宜しくお願いします。

<2021年3月発表ガイドライン一覧>
2021年 JCS/JHFS ガイドライン フォーカスアップデート版 急性・慢性心不全診療
班長:筒井 裕之先生
2021年 JCS/JHRS ガイドライン フォーカスアップデート版 不整脈非薬物治療
班長:栗田 隆志先生/野上 昭彦先生
2021年改訂版 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
班長:大手 信之先生
2021年改訂版 重症心不全に対する植込型補助人工心臓治療ガイドライン
班長:小野 稔先生/山口 修先生
2021年改訂版 先天性心疾患、心臓大血管の構造的疾患(structural heart disease)に対するカテーテル治療のガイドライン
班長:河村 朗夫先生/坂本 喜三郎先生
2021年改訂版 循環器疾患における緩和ケアについての提言
班長:安斉 俊久先生
2021年改訂版 循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン
班長:上妻 謙先生
2021年改訂版 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン
班長:牧田 茂先生

<ご参考>
日本語版ガイドライン:「循環器病ガイドラインシリーズ」
英語版ガイドライン:「JCS Guidelines」


8

  地方会開催予定


開催する地方会

開催日

会場

第126回北海道地方会

2021年11月27日(土)

WEB開催に変更

第173回東北地方会

2021年12月4日(土)

WEB開催に変更

第262回関東甲信越地方会

2021年12月4日(土)

WEB開催

第263回関東甲信越地方会

2022年2月26日(土)

WEB開催

第132回近畿地方会

2021年12月11日(土)

WEB開催に変更

第133回近畿地方会

2022年6月18日(土)

千里ライフサイエンスセンター

第119回中国地方会

2021年11月27日(土)

岡山コンベンションセンター

第120回中国四国合同地方会

2022年5月28日(土)~5月29日(日)

広島国際会議場

第121回中国地方会

2022年11月26日(土)

KDDI維新ホール(山口市)

第119回四国地方会

2021年12月4日(土)

WEB開催に変更

第121回四国地方会

2022年12月3日(土)

高知県民文化ホール

第131回九州地方会

2021年12月4日(土)

WEB開催

第132回九州地方会

2022年6月25日(土)

WEB開催

※地区・会期順
※開催形態が変更になる場合がございますので、詳細は各支部ホームページを確認ください。


JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。

ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください。
news-m@j-circ.or.jp

発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/

本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。
Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.