Vol.537 (2022.8.23) ※赤色は新着記事になります。
|
|
|
<事務局からのご連絡・お願い>
会員ポータルサイトの登録情報更新について
本会からの重要なご連絡を差し上げる場合がありますので、お手数ですが所属先・連絡先等、登録されているすべての情報について今一度ご確認いただき、更新をお願いいたします。なお、留学中の会員におかれましても留学情報や帰国状況のご登録が必要です。会員ポータルサイトでのお手続きをよろしくお願いいたします。
循環器専門医研修単位ご取得状況の確認方法について
循環器専門医研修単位の取得状況は、会員ポータルサイトから確認が可能です。
特に必修単位の取得機会は限られておりますので更新前だけでなく、定期的にご確認をお願いいたします。
なお、研修単位の取得から会員ポータルサイトへの反映まで日数を要する場合があります。
何卒ご了承いただきたくよろしくお願い申し上げます。
◆ログインはこちら
◆ご利用の手引きはこちら
◆お問い合わせ先:jcs-portal@j-circ.or.jp
※ログイン用パスワードをお忘れの方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定をお願いいたします。
他団体からのお知らせについて
他団体からのお知らせはこちらのページでご覧いただけます。
|
|
今年度の学会賞募集を開始いたしました。応募要項に沿って、必要書類を応募書類受付期間中に郵便もしくは宅急便でご提出いただきますようお願いいたします。多くのご応募をお待ちしております。
◆学会賞の書類受付期間
2022年8月23日(火)~2022年9月27日(火) 17時必着
応募要項、応募書類送付方法は
こちら
よりご覧ください。
◆募集する賞
•日本心臓財団佐藤賞
•Young Investigator’s Award (Basic部門/Clinical部門)
•CPIS賞
•国際留学生Young Investigator’s Award
•心臓血管外科賞
•小児循環器賞
•女性研究者奨励賞
・International Young Investigator’s Award (Basic Clinical)
第87回日本循環器学会学術集会(JCS2023)
の演題応募を受付ております。
ご登録がお済でない方は、余裕をもってお早めにご応募頂きますようお願い致します。
一般演題
新規登録締切: 2022年9月14日(水)午前6:00(時間厳守)
修正締切: 2022年9月16日(金)午前6:00(時間厳守)
チーム医療セッション 一般演題
新規登録締切: 2022年9月14日(水)午前6:00(時間厳守)
修正締切: 2022年9月16日(金)午前6:00(時間厳守)
症例報告セッション
新規登録締切: 2022年9月14日(水)午前6:00(時間厳守)
修正締切: 2022年9月16日(金)午前6:00(時間厳守)
Late Breaking (Clinical Trials / Cohort Studies)
新規登録・修正締切: 2022年9月16日(金)午前6:00(時間厳守)
各演題の応募要項はこちら
ESC2022が、8月26日(金)-29日(月)まで現地開催+オンラインのハイブリットで開催されます。
ESC2022開催概要
日時:8月26日(金)-29日(月)
開催方式:現地開催(バルセロナ、スペイン)+オンライン
ブース出展:オンサイト会場に本会のブースを出展しております。
全51団体が同エリアに出展しております。
ブースNo.24(Global Community Area内)
オープン時間:8月26日(金)-29日(月) 10:00-17:00
現地開催に関する基本情報:
https://www.escardio.org/Congresses-&-Events/ESC-Congress/Your-attendance-guide
https://www.escardio.org/Congresses-&-Events/ESC-Congress/Your-attendance-guide/facilities-at-esc-congress
オンライン開催に関する基本情報:
https://www.escardio.org/Congresses-&-Events/ESC-Congress/Your-attendance-guide/online
オンラインプラットフォーム:https://esc365.escardio.org/esc-congress
JCS-ESC Joint Symposium開催(3セッション:現地+オンライン)
https://esc365.escardio.org/esc-congress/programme?q=XQAAAAJMAAAAAAAAAABDqQqGU_0GXU14r4GTRpnVVN-EMgME08hmetgsWfvv7ZWsug5PmoJJ_G44Aky9nBTrkiZ5SJ1CBs9Yn0_mU8qGQ6FmvLQwRLRVeF__-sBQAA
ESCから、本会会員の先生方へお知らせしたい情報について、以下の通りお預かり致しております。
ESC Congress オンライン開催について:
•重要なKey Sessionを含む6チャンネル他、毎日Live配信されます。
•Research Gateway: 8月22日(月)よりOpenしております。
•Daily Highlight Session: 各国によるDaily Highlight SessionがGlobal Stage(Global Community内)で
開催されます。
本会からは、以下2名の先生方にご参加頂き、現地開催の様子と
プログラムのハイライト(注目すべき研究発表等)について
29日(月)10:15~11:00@Global Stage
(日本時間:17:15~18:00Live配信)に開催されます。是非ご覧ください。
永井利幸先生(北海道大学大学院医学研究院 循環病態内科学教室、
JCS International Young Community)
米津太志先生(東京医科歯科大学 循環器内科)
※Research GatewayとGlobal Community(Daily Highlight Session)については、本会会員は“無料”で、以下から確認ができます。(取り扱いにはご留意頂けますようお願い致します。)
Research Gateway and Global Community
•オンデマンド配信:ESC2022すべてのセッションは、9月12日(月)までプラットフォームでオンデマンド配信されます。
CME Credit:最大27 European CME Credit (ECMEC®s)を取得することが可能です。
本会を含め32学会が参画している禁煙推進学術ネットワークの第4回学術会議が開催されます。
(今年度は、日本循環器学会・日本動脈硬化学会・日本口腔外科学会の共催のもと開催されます。)
『Withコロナ時代の禁煙事情』をテーマに、最近発行された4つのガイドライン(歯科・動脈硬化・周術期・痛みの禁煙)のことや、COVID-19と喫煙、新型たばこの問題、認知行動療法、ICTやSNS利用の禁煙など、医療従事者の方の日常診療に役立つ最新の内容について企画されております。
► 開催日時:2022年9月18日(日)10時~16時
► 場所:名古屋市(会場:AP名古屋)※web視聴可能なハイブリッド開催
► 参加費:医師3,000円/メディカルスタッフ(医師除く)1,000円
► プログラムや抄録など詳細、ならびにお申込みは、下記ULRからお願いします。
https://tobacco-control-research-net.jp/activity/nenji/index.html#9333659b
ご興味をお持ちの方は、ぜひともご参加賜りたく、何卒、宜しくお願い申し上げます。
<本件に関するお問合せについて>
第4回禁煙推進学術ネットワーク学術会議 事務局
(一般社団法人日本循環器学会事務局内)
Email: nonsmoking@j-circ.or.jp
ESC2022で演題が採択された方を対象とする「第12回Travel Award for Women Cardiologists(JCS/TAWC)」の受賞者2名が決定し、ダイバーシティ推進委員会HPに掲載しております。ご応募いただきありがとうございました。
◆詳細はこちら
現在、2022年4月に循環器内科専門医研修を開始する専攻医の研修開始申請(循環器J-OSLERユーザー登録申請)を受付中です。登録申請する専攻医ご自身で、会員ポータルサイトへログインし、「お手続き・申請」内の『 循環器J-OSLER(ユーザー登録申請)』からご申請頂きます。
期間 : 2022年8月31日(水)まで
■日本循環器学会会員ポータルサイト
https://portal.j-circ.or.jp/member/VF_MemberportalLogin?ec=302&startURL=%2Fmember%2Fs%2F
■循環器J-OSLERについて(日本循環器学会HPより)
http://www.j-circ.or.jp/information/senmoni/j-osler/index.htm
なお、循環器内科専門医研修の開始時期については
内科研修との連動研修の場合、内科研修2年目以降の開始が認められます。
申請期間を過ぎてのご申請はお受けできませんので、
対象となる先生がいらっしゃいましたら、ご周知頂けますようどうぞよろしくお願い致します。
日本循環器学会では学会の事業に積極的にご参加いただき、学会の活性化に繋げることを目的としてフェロー制度(制度名 Fellow of Japanese Circulation Society:FJCS)を発足し、2018年度よりFJCS会員を認定しております。FJCS会員の認定基準については、申請に必要な論文数の目安などをホームページで公開しております。
2022年度の申請(2023年度認定)は8月1日(月)よりホームページで受付開始をしております。皆様の申請をお待ちしております。
FJCS申請受付ページ
https://www.j-circ.or.jp/fjcsmembers/
FJCS会員について
http://www.j-circ.or.jp/fjcs/fjcslist.htm
◆申請締め切り:2022年9月30日(金)まで
◆日本循環器学会の新しい企画、5分でわかる循環器Best Teacher Seriesが始まりました!
Youtubeにて医学生や初期研修医を主な対象としたオンラインの教育コンテンツを新たにリリースしました。医学生や初期研修医に本講座の周知に努めていただきますようご配慮をお願い致します。
今後も動画コンテンツを段階的に増やしてまいります。ぜひ、「高評価&チャンネル登録」をよろしくお願いいたします。
詳細はこちらをクリックしてください。
https://www.j-circ.or.jp/seminar/best-teacher-series/
※地区・会期順
※開催形態が変更になる場合がございますので、詳細は各支部ホームページをご確認ください。
JCS Newsletterのバックナンバーをこちらのページでご覧いただけます。
ご意見・ご感想、配信先の変更・中止等は下記のアドレスまでご連絡ください。 news-m@j-circ.or.jp
発行:(一社)日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/
本メールに記載された記事を、許可なく転載することを禁じます。 Copyright © The Japanese Circulation Society. All rights reserved.
|