
2025年5月12日(月): 【国民の皆様向けメッセージ掲載】
【旧制度】専門医資格取得までの流れ
- 日本循環器学会への入会
-
- ・受験申請には通算3年以上の正会員歴が必要です(受験年度の4月1日現在3年目で可)。
- 循環器専門医研修
-
- ・基本領域資格取得年度の4月から筆記試験日前日までに満3年以上の研修歴が必要です。
※2004年度以降の医師免許取得者の場合。本会指定の研修施設または研修関連施設での研修が認められます。2003年度以前の医師免許取得者は医師免許取得後満6年以上の研修歴が必要であり、そのうち3年以上は本会指定施設での研修が必要です。 - ・詳細は受験要項や「よくある質問」等を確認してください。
- ・循環器専門医研修カリキュラム達成度評価表を利用して研修してください。
- ・基本領域資格取得年度の4月から筆記試験日前日までに満3年以上の研修歴が必要です。
- 研修修了
-
- ・循環器専門医研修カリキュラム達成度評価表で修了要件を満たしているかご確認ください。
- 申請書類の作成(専門医申請用PDF作成システム)
-
- ・申請期間は例年1月~3月です。
- ・専門医申請用PDF作成システムで個人情報や所属履歴、診療実績表等を登録後、申請書類をダウンロードしてください。
- 審査申請(会員ポータルサイト)
-
- ・申請期間は例年1月~3月です。
- ・会員ポータルサイトにログインし、「専門医資格申請情報」から申請してください。
- ・必要事項の入力と新専門医申請用PDF作成システムで作成した申請用PDF(診療実績表)のアップロードが必要です。
- 書類提出(郵送)
-
- ・書類提出期間は例年4月初旬です。
- ・郵送が必要な書類は当該年度の受験要項をご確認ください。
- 年会費・審査料の納入
-
- ・年会費(15,000円)・審査料(20,000円)は例年5月中旬に納入のご依頼をいたします。納入期限は例年6月末です。
- ・審査料はメールで納入のご依頼をいたします。
- 書類審査合格
-
- ・書類審査結果は例年7月下旬に会員ポータルサイト内で通知します。
- ・書類審査不合格の場合は、申請責任者にも判定理由を通知します。
- 筆記試験受験
-
- ・筆記試験は例年10月に実施されます。
- ・受験票は送付しません。会員ポータルサイトからダウンロードして当日お持ちください。
- 筆記試験合格
-
- ・筆記試験の合否は例年1月下旬に会員ポータルサイト内で通知します。
- 認定料の納入
-
- ・例年1月下旬にメールで認定料(30,000円)納入のご依頼をいたします。
- 資格認定開始
-
- ・3月下旬に専門医証を送付します。
- ・認定開始日は受験の翌年4月1日となります。
- ・認定期間は5年間です。更新するには条件があり、所定の手続が必要です(自動更新ではありません)。