
2025年5月12日(月): 【国民の皆様向けメッセージ掲載】
学会賞のご案内
各賞の受賞者は、各賞タイトルのリンクからご覧いただけます。
-
日本心臓財団佐藤賞
国民死因の首位を占める心臓血管病の制圧を目指す財団法人日本心臓財団では、わが国の心臓病学の発展を願い、日本循環器学会の協力を得て、昭和49年5月に逝去された故佐藤喜一郎初代会長を追悼記念する「日本心臓財団 佐藤賞」を設け、斯学の発展に寄与する。
-
Young Investigator’s Award
日本循環器学会では、独創的な研究の奨励と若手研究者の育成を目的として、「日本循環器学会 Young Investigator’s Award」を設け、毎年度の優秀論文を顕彰する。
-
日本循環器学会 CPIS 賞
日本循環器学会は1989年に京都にて開催された、第3回心臓血管薬物療法国際会議(Cardiovascular Pharmacotherapy International Symposium, CPIS 会長:河合忠一)を記念し、わが国の循環器学とくに循環器病薬物療法の発展を願って寄付された基金をもとに「日本循環器学会 CPIS 賞」を設け、毎年度の優秀論文を顕彰する。
-
国際留学生 Young Investigator’s Award
日本循環器学会国際交流委員会では、アジアから日本へ留学して循環器学領域で研究を行っている若手研究者を対象として、日本循環器学会総会において国際留学生 Young Investigator’s Award を贈呈する。
-
Circulation Journal Award
日本循環器学会は、official journalであるCirculation Journalの発展を促し、わが国の循環器病学の発展を願って「Circulation Journal Award」を設け、Circulation Journalに掲載された優秀論文を顕彰する。
-
日本循環器学会心臓血管外科賞
日本循環器学会では、第70回記念日本循環器学会学術集会を記念して、「日本循環器学会心臓血管外科賞」を設け、毎年度の優秀論文を顕彰する。
-
日本循環器学会小児循環器賞
日本循環器学会では、第70回記念日本循環器学会学術集会を記念して、「日本循環器学会小児循環器賞」を設け、毎年度の優秀論文を顕彰する。
-
日本循環器学会循環器再生医科学賞
日本循環器学会は、2006年に名古屋で開催された第70回記念日本循環器学会学術集会の基金をもとに21世紀医学の中心的テーマの1つである再生医科学の領域において、「日本循環器学会循環器再生医科学賞」を設けて毎年度の優秀論文を顕彰する。
-
日本循環器学会女性研究者奨励賞
日本循環器学会は、2007年に神戸で開催された第71回日本循環器学会学術集会(会長:横山光宏)を記念し、循環器の分野で活躍する女性研究者の支援となることを願って寄付された基金をもとに、「女性研究者奨励賞」を設けて毎年度の優秀論文を顕彰する。
-
日本循環器学会コメディカル賞
日本循環器学会では、医療におけるコメディカルとしての活躍を期待し、循環器医療におけるコメディカルの研究を奨励することを目的として、「日本循環器学会コメディカル賞」を設け、コメディカルセッションにおける優秀演題を顕彰する。
-
日本循環器学会臨床研究奨励賞
日本循環器学会は、2011年に京都で開催された第74回日本循環器学会学術集会(会長:北 徹)を記念し、わが国の循環器学、特に循環器疾患に関する臨床医学の発展を願って「循環器臨床研究奨励賞」を設ける。本賞は、臨床研究部門と症例報告部門にわけ、それぞれ表彰する。
-
日本循環器学会循環器イメージング賞
日本循環器学会は2013年に横浜で開催された、第 77 回日本循環器学会(会長:水野杏一)を記念し、わが国の循環器分野における画像研究の更なる発展、若手研究者の育成を願って「循環器イメージング賞」を設け、毎年度の優秀論文を顕彰する。
-
日本循環器学会八木賞
第54回年次学術集会(1990年、福岡市)における真下記念講演の演者八木國夫先生が、本学会の発展を願って寄付された基金をもとに「日本循環器学会八木賞」を設けて、毎年度の優秀論文を顕彰する。
-
日本循環器学会高安賞
循環器学の発展に寄与された故高安正夫先生が、本学会の発展を願って寄付された基金をもとに「日本循環器学会高安賞」を設け、毎年度の優秀論文を顕彰する。