【旧制度】専門医資格更新

※申請受付期間外


次回認定更新対象者の認定期間が2026年3月31日までの方へ、2025年10月下旬に更新手続きのご案内をお送り予定です。

2026年3月開催予定の第90回本会学術集会に係る研修単位は2026年度認定更新に必要な研修単位対象です。
なお、2025年度の研修単位対象のため、2027年度以降の研修単位の対象ではありません。

概要

2025年度循環器専門医資格認定更新
申請受付期間 2024年10月下旬~11月25日
※受付期間内に必ず会員ポータルサイトで「専門医資格申請情報」作成をしてください。
対象者 認定期間が2025年3月31日までの方
更新条件
  • 1.「更新」の意思表示をしていること
    下記いずれかの基本領域資格が有効であること
    <内科系> 内科学会認定内科医(旧制度)、総合内科専門医(旧制度)、内科専門医(新制度)
    <外科系> 外科学会認定登録医(旧制度)、外科専門医(旧制度)
    <小児科系> 小児科専門医(旧制度)
  • 2.更新に必要な単位を取得していること
    • ※2025年3月31日までに合計50単位以上(必修30単位以上、医療安全2単位以上を含む)の取得が必要です。
      詳細は単位取得方法をご確認ください。
  • 3.2024年度までの年会費(15,000円/年)を納入していること
  • 4.認定更新料(30,000円)を納入していること

※第89回学術集会の研修単位も、2025年度の更新の対象となります。

※すでに今回の認定更新に必要な研修単位を50単位以上取得している場合でも、次回の更新に必要な研修単位として繰り越すことはできません。

単位取得方法

更新申請手続きの流れ

認定4年目の8月下旬に「単位取得状況通知書」をお送りします。
認定5年目の10月下旬に「循環器専門医認定更新のご案内」をお送りします。

  • 国内在住の方
  • 留学中の方
  • ※留学・帰国手続が必要です。留学・帰国手続はこちら
    • 単位・年会費の条件を
      どちらも充足している
    • 単位・年会費の条件を
      充足していない
    • 認定期限(3月31日)までに帰国予定
    • 認定期限以降(4月1日以降)に帰国予定
  • STEP 1:会員ポータルサイトで「専門医資格申請情報」を新規作成する
    ステータスが「未申請」となりますがSTEP1は申請情報の保存までで完了です。
    操作手順は専門医更新申請の手引きをご確認ください。
  • STEP 2:年会費(15,000円/年)を完納する
    年会費のお支払いについてはこちらをご確認ください。
  • STEP 4:会員ポータルサイトで「専門医資格更新申請」ボタンをクリックする
    ステータスが「申請完了」となります。
  • STEP 5:更新料(30,000円)を納入する
    その他の更新条件が整い、「専門医資格更新申請」をクリックするまで納入手続きへ進めません。
  • 更新手続きの完了
    更新後の認定期間は5年間です。
    専門医証は更新手続きを完了した方から3月下旬以降に順次発送いたします。
    なお、会員ポータルサイトにご登録の国内送付先にお送りします。
  • ※更新を希望しない場合は、会員ポータルサイトで「専門医資格申請情報」を作成し辞退申請をしてください。

会員ポータルサイトからの申請が難しい場合

以下の書類をFAXまたはメールで事務局にお送りください。
更新を希望する方:認定更新申請書基本領域資格の証書(コピー)
辞退を希望する方:認定更新申請書のみ
送付先:FAX 03-6775-9115
メール:senmoni@j-circ.or.jp

参考情報

お問い合わせ先

日本循環器学会事務局 専門医担当:senmoni@j-circ.or.jp
※担当者から正確な内容で回答させていただくため、恐れ入りますがお問い合わせはメールにてお願いいたします。