• ホーム
  • トピックス
  • 循環器診療に関する特定行為研修と特定行為研修修了看護師の活躍支援について(特定行為看護師養成促進部会)

お知らせ

循環器診療に関する特定行為研修と特定行為研修修了看護師の活躍支援について(特定行為看護師養成促進部会)

循環器診療に携わる看護師の活躍を支援します!

 

ダイバーシティ推進委員会 特定行為看護師養成促進部会では
看護師の活躍を支援するため、特定行為研修を通じたスキルアップを推奨しています。

2021年6月には循環器診療において特に修得いただきたい特定行為区分を定め、
日本循環器学会推奨特定行為区分として
「循環器診療に関する特定行為研修と修了看護師の活用についての提言2021」を公開しました。

このたび、提言の周知と特定行為研修修了後のキャリアパスをイメージいただくため
提言作成の背景や要点と診療看護師として活躍している方の体験記をパンフレット
「循環器診療に関する特定行為研修と特定行為研修修了看護師の活躍支援について」
にまとめました。

特定行為研修修了者には「日本循環器学会推奨特定行為区分修了証明書」を交付いたします(交付申請が必要です)。
会員の方は交付手数料が無料ですので、就職先へのご提出等に活用いただければ幸いです。

<各書類は以下のリンクからダウンロードいただけます>

循環器診療に関する特定行為研修と修了看護師の活用についての提言2021

循環器診療に関する特定行為研修と特定行為研修修了看護師の活躍支援について

日本循環器学会推奨特定行為区分修了証明書 交付申請書 ※

交付申請書(記入見本)

※急性期・慢性期の特定行為区分をどちらも修了している方は1枚にまとめて発行可能です。
 非会員の場合、発行手数料は1枚分(8,000円)です。

※以下の推奨区分(急性期の場合は6区分、慢性期の場合は5区分)を全て修了していることを事務局にて確認いたします。

<急性期>
1.呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連
2.循環器関連
3.動脈血液ガス分析関連
4.心嚢ドレーン管理関連
5.感染に係る薬剤投与関連
6.循環動態に係る薬剤投与関連

<慢性期>
1.呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連
2.動脈血液ガス分析関連
3.栄養・水分管理に係る薬剤投与関連
4.感染に係る薬剤投与関連
5.循環動態に係る薬剤投与関連

 

日本循環器学会推奨特定行為区分修了証明書 交付申請者一覧

 

<交付申請先・お問い合わせ先>

ダイバーシティ推進委員会 特定行為看護師養成促進部会

Mail:diversity@j-circ.or.jp

一覧に戻る